リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26430)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



享保14年、将軍吉宗に献上された象が東海道を通行し江戸に向かったという事実があるが、この事に関する静岡県内の資料はないか。(静岡県立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:08)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:08)
『静岡市史編纂資料 第3巻』p.153-160に、『徳川実紀』内の象に関する記述や象の通過に当たって出された御触等に関する記述あり。『浜松市史 史料編2』p.205「都田村年代手鑑」の中に、「大象通行」という項目があり、「四月、南越の国より大そう渡る、(以下略)」とあり。『心の姫街道』p.9-10に「象鳴き坂」の名前の由来がこの象だという記述あり。「県史編さん収集資料検索システム」に「象通り節御触御書付之写」の画像が掲載されている。県内資料ではないが、この象に関する出版物で当時ベストセラーとなった『象志』が、『江戸科学古典叢書 44 博物学短篇集 上』に収録されている。回答プロセス:当館蔵書検索システムで、「享保」、「象」、「通行」をキーワードに検索し、『静岡市史編纂資料 第3巻』、『心の姫街道 ...
明治初期に、浜松県の女性が投票した投票用紙が静岡県立中央図書館にあると聞いた。それを見たい。また、どういった資料であるのか。(静岡県立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:08)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:08)
ご質問の資料は、『榛原郡五和村文書』 (当館請求記号:S093.1/16 特別取扱資料)の 「666 浜松県公選民会小区議長議員選挙投票」のことで、国政選挙が始まる以前の1876年(明治9年)7月30日、旧浜松県榛原郡横岡村にて行われた浜松県民会選挙の投票用紙をつづったものです。記名式の投票で行われ、投票者欄に女性の名前が散見します。なお本文書は金谷町(現 島田市)より寄贈された資料です(『榛原郡五和村文書目録』序より)。『静岡県史 資料編16 近現代1』(静岡県/編 静岡県 当館請求記号:S209/3-3)p.1292-に解説がありましたので抜粋します。 「地方民会というのは明治十一年(一八七八)の府県会規則公布以前に各府県、町村で開かれた地方議会の通称である。従来浜松県の民会がとくに有名で、女性の選挙権を認めたものと ...
昭和22~23年頃まで静岡市にあったという時計メーカー「富士時計」の工場に関することについて、従業員数、工場の概要などを知りたい。(静岡県立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:07)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:07)
・『静岡県事業場総覧』の静岡市の項に富士時計株式会社静岡工場がある(p425)。代表者氏名(杉本道雄)、従業員数(男300、女79)、住所(静岡市長沼500)、電話番号などの記載がある。・当館所蔵「プランゲ文庫雑誌コレクション」の「H26 歯車 1号」(昭和22年12月発行)は、「富士時計株式会社静岡工場労働組合」が出版した機関紙で、奥付には会社の住所(静岡市長沼500)、p107の「組合経過報告」には労働組合の概要(昭和22年5月27日労働組合組合結成、組合員男205名 女83名 計288名)などの記載がある。・『日本の時計』p307の昭和22年の項目に、「富士時計株式会社(資本金3千万円)が設立され、工藤峻を社長とし、腕時計の製作を始めた。翌23年には十三型十宝石入腕時計フェニックスを作製し、販売した。」、同じくp309の昭 ...
昭和20年代に小学校で今川義元の歌を習った記憶があるが、曲名、歌詞、旋律などを知りたい。静岡市内の小学校で、音楽の時間に歌ったもので、確か「永禄三年夏五月、丸根、鷲津を陥れ、桶狭間~」というような歌詞だったと思う。もしかしたら、静岡県だけで歌われたご当地ソングかもしれない。(静岡県立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:07)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:07)
・『伴奏附・静岡県郷土唱歌』(静岡県教育会/編纂 京文社 1936年 当館請求記号S760/2)66-67頁に、質問の中の歌詞と出だしが一致する歌「今川義元」が見つかった(楽譜、歌詞あり)。巻頭言によれば、この本は、静岡県教育会が、尋常小学校及び高等小学校の唱歌科における教師用並に児童用教科書として編纂した『静岡県郷土唱歌』上下二巻の教授用伴奏書として、昭和11年に編纂したもの。作詞家・作曲家の記載はないが、作成事情については下記のような記述がある。「本書に収録せる歌曲は、すべて新作に係り、その歌詞は、広く一般より募集したものを本会にて適宜補訂し、楽曲は何れも斯道専門家を委嘱して成れるものなり。」回答プロセス:国立音楽大学付属図書館のサイトにある「童謡・唱歌索引」を調べてみたが、該当す ...
雑誌『歴史読本』2002年10月号と『静岡県の名字』の「久能、久野」の項に、『駿河記』を出典として”建保2年長谷川駿河守長易は後鳥羽上皇の命により、久能大膳大夫を討った”と書かれている。『駿河記』のどこに、この内容が書かれているか調べて欲しい。(静岡県立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:07)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:07)
『駿河記』巻16 志太郡巻之3「志太郡小川」の「長者屋敷」の項にある長谷川氏系図の7代長易の説明に記載がある。回答プロセス:①まず依頼内容を確認するため『歴史読本』と『静岡県の名字』を調べることにした。『歴史読本』2002年10月号p77には確かに質問の内容は書かれている。しかし、『静岡県の名字』の「久野、久能」の項(p113)の記述に「『久能寺記』によると、推古天皇の御代に秦川勝の子尊良の子(弟)、久能駿河守忠仁が駿河国に下向し入江(清水市)に久能寺を創建するとあり、建保2年(1214)、久能大膳大夫藤原定昌は後鳥羽上皇の命をうけた、長谷川長者に藤枝で討たれた」とあり、『駿河記』に書かれているとは書いてない。②次に当館の蔵書検索システムで『駿河記』『久能寺記』の所蔵を検索した。『久能 ...
『静岡大百科事典』p.808-809の「ヤブキタ」に、概要及び歴史の記載あり。『やぶきたのすべて』のp.1-12に、「やぶきた」の遺伝的特異性やその育成過程の記録の記載あり。『輝く静岡の先人』のp.49-50に、「やぶきた」の発見者である杉山彦三郎とその品種改良の取組みの記載あり。『杉山彦三郎翁伝』に、杉山彦三郎の口述による「茶樹品種改良其他」や、お茶各種の育成品種概要の記載あり。『茶業界』第6巻4号のp.21-23に、「“藪北種”育成秘話」という記事あり。『茶』第62巻1号のp.26-30に、「「やぶきた」誕生100年から学ぶ」という記事あり。回答プロセス:『静岡県大百科事典』の「ヤブキタ」の項目を確認。発見者の杉山彦三郎と品種改良の取組みに関する記載あり。「やぶきた ヤブキタ 藪北」「杉山彦三郎」「茶業×品種 ...
・『明治ニュース事典』5巻の清水次郎長の項目に「七十四歳で死去、子分数百人参集」(明治26年6月15日 時事新報)、「臨終に訓戒残す」(明治26年6月20日朝野新聞)の二つの記事が掲載あり。・『新聞集成明治編年史』第8巻p432に「清水の次郎長歿す」(明治26年6月20日朝野新聞)の掲載あり。・『朝野新聞 縮刷版 37』明治20年6月20日第3面に「侠客次郎長の葬儀」という見出しの記事がある。(『明治ニュース事典』『新聞集成明治編年史』に載っていた記事で、葬儀の様子が詳しく書かれている。)・『東京日日新聞』(マイクロ)の明治26年6月15日第6面に「治郎長死す」という見出しの簡素な死亡記事がある。回答プロセス:『明治ニュース事典』第5巻(明治26年~明治30年)の巻頭にある五十音順一般索引目次で「清水次郎長」を調べ ...
坂本龍馬を暗殺したと言われる今井信郎(イマイ ノブオ)について知りたい。本当に今井信郎が龍馬を斬ったのか?(静岡県立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:04)
from レファレンス協同データベース (2025/6/13 0:30:04)
『静岡県歴史人物事典』に今井信郎の項目がある。そこには「坂本龍馬・中岡慎太郎を見廻組数人で襲撃し暗殺した事件で下手人と目されているが、今だに謎とされている。」と記載があった。そのほか、回答プロセスに記載した資料に今井信郎の龍馬暗殺について記載があるが、本当に今井信郎が斬ったのか確証はないようだ。回答プロセス:『静岡県歴史人物事典』に今井信郎の項目があった。当館の蔵書検索システムで「今井信郎」で検索し、ヒットした資料を確認したところ、次の資料で今井信郎の龍馬暗殺についての記述が確認できた.・『坂本竜馬を斬った男 幕臣今井信郎の生涯』(今井幸彦/編 1971年 新人物往来社)・『坂本竜馬を斬った男 今井信郎風雲録』(塚本昭一/編集 初倉「古美の会」 2002年)・『今井信郎の回顧録』 ...
Reeves will be forced to raise taxes this autumn, economists predict
from UK homepage (2025/6/12 23:22:29)
from UK homepage (2025/6/12 23:22:29)
UK chancellor warned ‘something important may have to give’ to fill expected fiscal hole
The government should reform taxes to push savers and pension funds to invest in London-listed equities
execution time : 0.263 sec