リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17016)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
インターネット情報1によると、『魏略』の逸文を集めた輯本が存在するが、当館所蔵なし。 インターネット情報1『古代史の海』(10) 古代史の海編集委員会 編 古代史の海編集委員会 1997.12国立国会図書館デジタルコレクション(個人・参加館送信)( https://dl.ndl.go.jp/pid/4428408/1/19/ )(参照 2024-10-31) →p.35-36 「『魏略』の逸文を集めた輯本としては、中華民国の張鵬一が撰した『魏略輯本』(中略)が知られている」との記述あり。※『魏略輯本』は当館所蔵なし。 当館で閲覧できる資料で、部分的にでも確認できる資料としては資料1、2あり。資料1『魏志倭人伝・後漢書倭伝・宋書倭国伝・隋書倭国伝 新訂版』 石原道博/編訳 岩波書店 1985.5→p.135-136 「参考原文」「二 『魏略』逸文」 『魏略』以降の史書に『魏略』より引用さ ...
以下の資料がみつかった。<コトバンク>・電話機 日本大百科全書(ニッポニカ) 電話機 でんわき telephonehttps://kotobank.jp/word/%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E6%A9%9F-579139 (2023/09/22 確認)「(略)日本へは1877年(明治10)にアメリカから輸入されたのが最初であり、1878年には国産第1号機が試作されている。(略) 一般加入用電話機は、601形電話機(黒電話)や601P形電話機(プッシュホン)を原型としたものが広く使われている(以下略)」・黒電話デジタル大辞泉 黒電話 くろでんわhttps://kotobank.jp/word/%E9%BB%92%E9%9B%BB%E8%A9%B1-681288 (2023/09/22 確認)「黒色の電話機。特に、日本電信電話公社が一般加入者に提供したダイヤル式の電話機のこと。」<年鑑>『情報通信年鑑.'89年版』 情報通信総合研究所 1988.11本館請求記号:694.059 - J66 - 1989Ⅶ-9-1 p.1051-1054 電話機p.1053 ...
1.ワイマール憲法のドイツ語(原文)と英訳、GHQ草案の英語版(原文)がみたい。2.マッカーサー草案の外務省資料になっているものがHPに掲載されている。同じものが所蔵資料の中にないか調べてほしい。(福島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:19:33)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:19:33)
1-1.ワイマール憲法(ドイツ語原文)当館資料では下記があるが、全文ではない。資料1『ドイツ憲法の解説 西ドイツ基本法 東ドイツ憲法 国家条約(通貨・統一・最終) 独英日対訳』 須郷登世治/著 中央大学出版部 1991.9 ※貸出不可→p.160-162 ワイマール憲法第136条~139条、141条のドイツ語と日本語訳あり。また、Weimarer Verfassung(ワイマール憲法)でgoogle検索すると、下記PDFがヒットする。インターネット情報1(最終アクセス2024/8/22)ユリウス・マクシミリアン大学ヴュルツブルク( https://www.jura.uni-wuerzburg.de/fileadmin/02160100-muenkler/Verfassungstexte/Die_Weimarer_Reichsverfassung_2017ge.pdf )そのほか近隣他館所蔵の下記資料に記載ありか(当館所蔵なし、内容未確認)。資料2『Die Verfassung des Deutschen Reichs vom 11. August 1919 / Gerhard Anschütz』 Bad Hom ...
自然災害の伝承碑や慰霊碑が一覧となったような資料を探している。福島県内だけでなく、全国のものを知りたい。(福島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:14:04)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:14:04)
自然災害の伝承碑や慰霊碑について全国で通覧できるものとして、国土地理院による「自然災害伝承碑」事業があります。(1)国土地理院ホームページ「自然災害伝承碑」( https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/denshouhi.html )(2024年11月1日確認、以下同じ)地理院地図(電子国土web)・ハザードマップポータルサイトへのリンクがあり、リンク先で国土地理院が各自治体より収集した「自然災害伝承碑」の情報を地図上に表示しています。掲載数は637市区町村2,206基となっています。「自然災害伝承碑」の選定基準・報告方法については、下記資料を参考にしてください。(2)『自然災害伝承碑に係る調査業務実施の手引き(第6版)』 国土地理院 2024( https://gsi.go.jp/common/000235746.pdf )(1)のサイト内にある市町村担当者向けの手引書です。6-10ページに「対象 ...
現在、国内で稼働している移動図書館車の数を知りたいです。公私、県市町村別数もわかれば教えてください。(福島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:11:15)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:11:15)
お問い合わせの件につきまして、以下の資料1を確認しました。資料1『図書館年鑑 2023』 日本図書館協会図書館年鑑編集委員会/編集 日本図書館協会 2023.7「公共図書館集計2022 2.図書館 自動車図書館台数」(p.272)に以下の記載がありました。都道府県立:2市区立 :424町村立 :124合計 :550私立について、項目自体はありましたが空欄でした。また、次のページには公立図書館都道府県別集計も載っており、各県の市区町村保有数も確認することができます。
「しめやかに残れる地を焼風さ渡りて夜は明けぬらし」という短歌を詠んだ人を探している。これであっているかも確認したい。(福島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:09:04)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:09:04)
以下の資料1を確認したところ、お問い合わせいただいた短歌とその作者が掲載されていました。資料1『現代短歌分類辞典 19巻 自しみじみと至じゅうにがつ』 津端亨/編纂 1991.6→「しめやかに」で目次を確認し、該当の短歌を特定しました。P.100「しめやかに眠れる地を暁の風さ渡りて夜は明けぬらし 平福百穂」
図書・図書館・司書・読書・資料・古本・稀覯書・辞書などに関する、格言・箴言・金言・ことわざを探しています。注釈や発言者名があるとありがたいです。所蔵資料のうち数点でよいのでご紹介ください。(福島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:07:00)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:07:00)
お問い合わせの図書・図書館・司書・読書・資料・古本・稀覯書・辞書などに関する、格言・箴言・金言・ことわざについて、言葉による検索等は困難ですので当館所蔵の分類159.8(格言・ことわざ)に関する資料から、主題別の索引・目次があり、また出典が記述されている資料をお探ししました。そのうち関連すると思われる記事があった資料は以下のとおりです。資料1『西洋古典名言名句集』 西洋古典叢書編集部/編 京都大学学術出版会 2023京都大学学術出版会が出版する「西洋古典叢書」に記述のある名言・名句を収録したものです。p.113「書物」の項目があります。資料2『世界の名言名句1001』 ロバート・アープ/責任編集 大野 晶子/訳 高橋 知子/訳 寺尾 まち子/訳 三省堂 2018カテゴリー索引内にp.18-19「文学」として、関連す ...
『井上ひさしの日本語相談』(井上ひさし/著 朝日文庫)の143ページに、芭蕉の言葉として「濁音を清音で読んでも問題はない。しかし清音を濁って読むのは恥である」とあります。その典拠となるような書籍を教えてください。(福島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:02:56)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 11:02:56)
下記の資料1、2に記載がありました。資料1『おくのほそ道論考 構成と典拠・解釈・読み』 久富哲雄/著 笠間書院 2000.9→p.169 「服部土芳著『三冊子』のうち『わすれみづ』の終り近く、語句の読み方の清濁に関する次の記事がある。清濁の事、濁るをすむハ難なし。清を濁るハ恥也。」との記述あり。資料2『新編日本古典文学全集 88 連歌論集 能楽論集 俳論集』 小学館 2001.9→p.546 「『三冊子』は、芭蕉と同郷伊賀上野の服部土芳(1657~1730)によって著された俳論書であり、『去来抄』とともに芭蕉の俳諧観を窺うことのできる資料」との記述あり。→p.645 「清濁の事、濁るを清むは難なし。清むを濁るは恥なり。」との記述あり。→p.647 上記の訳として、「言葉の読みの清濁についてであるが、濁って読むところを清 ...
山菜の育て方、増やし方が知りたい。植え替え時期や土壌など記載がある資料があれば見たい。具体的に探しているのは、ウド、オヤマボクチ(ヤマゴボウ)、コシアブラ。(福島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 10:59:32)
from レファレンス協同データベース (2024/12/17 10:59:32)
下記の資料をご紹介します。資料1『ヤマウド 栽培から加工・販売・経営まで』 小泉丈晴/著 農山漁村文化協会 2006.3 →ヤマウドについてはこの資料が比較的新しくまとまっていました。資料2『野菜園芸大百科 13 サトイモ・ナガイモ・レンコン・ウド・フキ・ミョウガ 第2版』 農文協/編 農山漁村文化協会 2004.7→p.269-287 ウド資料3『新野菜つくりの実際 誰でもできる露地・トンネル・無加温ハウス栽培 軟化・芽物』 川城 英夫/編 農山漁村文化協会 2001.6→p.131-150 ウド資料4『現代農業 第84巻,第3号,復刊第701号,2005年3月号』 農山漁村文化協会→p.210-214 「「分根」で誰でも増やせるコシアブラ!」の記事あり資料5『山菜栽培全科 有望53種』 大沢章/著 農山漁村文化協会 198 ...
科学技術分野の記号の名称・用法などについては日本産業規格(JIS)が定められていることがありますが、ここでは、規格の有無に関わらず、自然科学で用いる記号が書かれている事典類などの参考図書を紹介します。単位については、単位について調べるをご参照ください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。【 】内は当館請求記号です。1. 事典類『記号・図記号ハンドブック』(新2版 日本理工出版会 2003.6 【M2-H17】)*記号・図記号に関するハンドブックです。JISに定められた数学記号、量記号、単位記号、国際単位系とその使い方、電子、電気、制御、情報処理などに関する記号・図記号とその記法・用法が詳細に記述されています。『図記号・製図マニュ ...
execution time : 0.197 sec