リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26430)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の資料と情報を紹介した。1 雑誌舊橋章著「プラスチック開発海外情報[133]加速する欧米樹脂メーカーのバイオベースプラスチック開発(2)」(『工業材料 2009年5月 57-5』p93-98 日刊工業新聞社 2009.5) p98「バイオ燃料として注目されるジャトロファ」に、「最後に、非食料でバイオ燃料として世界中から注目されているジャトロファ(ナンヨウアブラギリ)について紹介しておこう。(中略)将来、生産量が増えれば、プラスチック原料への応用も有望と考えられる。」との記述あり。2 インターネット情報《環境省》(https://www.env.go.jp/ 環境省)「令和元年度 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(PHA系バイオプラスチックのライフサイクル実証事業)委託業務成果報告書」(https://www.env.go.jp/recycle/R01_001_K ...
神社の鳥居の柱部分に、多くの場合「御大典記念」と一緒に「昭和3年11月3日」の文字が刻まれているが、なぜなのか知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:33:53)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:33:53)
該当する資料は確認できなかった。 参考までに、昭和3年11月10日の御大典の儀式(即位の礼)を記念して鳥居を建立した神社の記録と、11月3日の持つ意味について記述のあった以下の資料を紹介した。1 昭和3年11月10日の御大典の儀式を記念して鳥居を建立した神社の記録『久喜市栗橋町史 5 資料編3 近現代』(久喜市教育委員会編 久喜市教育委員会 2012) p459「311 昭和三年(1928)一ニ月 大礼奉祝記念事業の調査(埼玉県行政文書No.大二一六八-一〇-八)」 静村長が埼玉県学務部長にあてた昭和3年12月13日付の「神社ヲ忠トセル大礼奉祝記念事業調査報告」の内容に、「(4)同村大字伊坂・無格社香取神社ニ、石鳥居一基ヲ新設ス(中略)(但シ、起工九月十五日・十一月五日竣工)」とあり。『大里郡神社誌』(埼玉県神職会大里郡支会編 ...
世界でカレーを食べるときに使われる皿、容器、葉など特徴がまとめられた書籍があるか。地図と写真も掲載されているとよい。(福岡市総合図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:31:00)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:31:00)
地図とカレー皿が一緒に載っている本は見つかりませんでしたが、世界のカレー皿を説明している資料はありました。『世界のカレー図鑑』 地球の歩き方編集室/編集 地球の歩き方,学研プラス(発売) 2022.3P118,119で「世界のカレーの器」が紹介されていました。カレーを盛り付けた写真に、そのカレーが食べられている国名と器の解説が少し載っていました。回答プロセス: 当館所蔵検索で「一般件名」欄に「カレー」を入力、補足項目欄の「分類・参照選択」欄に「383」を入力すると民俗・習俗に関連するカレーについて、また「59」を入力すると料理に関連するカレーについての資料を探し、内容を確認していきました。 回答の資料のほかにも、地図や皿という点で参考になりそうな資料がありました。『世界の食文化 8 インド』 ...
以下の資料を紹介した。原文、現代語訳、両方の記載があるのは資料①です。①『現代人のための祝詞』 岡田 荘司/監修,阪本 是丸/監修,大島 敏史/編著,中村 幸弘/編著 3訂版 右文書院 2002.9 ISBN:4-8421-9821-4 祝詞の読み方・解釈の仕方が平易に書かれている解説書。p20原文、p22仮名まじり文、p27現代語訳あり。読解に役立つ語釈なども掲載。②『親子で読む大祓詞物語』 吉村 政徳/文,深田 泰介/絵 神社新報社 2016.2ISBN:4-908128-07-3 大祓詞の児童書であり絵本。子ども向けの、やさしい文(ふりがな付き)と、大人向けの「大祓詞」(読み下し文)、「現代語訳」で構成されている。原文はなし。③『祝詞必携』 小野 迪夫/著,金子 善光/著 戎光祥出版 2004.9ISBN:4-900901-38-5 祝詞の入門書。恒例祭祀の祝詞(新嘗祭、他)や、人生 ...
●新聞記事・朝日クロスサーチで検索。2014年11月26日 朝刊(リレーおぴにおん)女と女:8 鏡のような友と引かれ合う と題した高田郁さんの記事あり。 その中で、高田氏の学生時代は女子大生ブームだったが、学業に専念していたご本人は程遠い状況だったといった内容の記述あり。●雑誌記事・『PHP2013年1月号』p.21から始まる、「人生、足し算でいこう」の中で、p.23に、高田氏のことを「彼女はなあ、・・・」と三人称で呼んでいる箇所あり。●エッセイ『晴れときどき涙雨』・p.19から始まる「あかんたれ」の章で、p.21のl.5に自身のことを「あかんたれな娘」と評している箇所あり。・p.90から始まる「姫君の日々」の章で、最初の一行目に「このところ、「姫」を名乗っている。」との記述あり。回答プロセス: まず、女性事典を確認 ...
箱崎や千代の松原石たゝみくつれん世まて君はましませ 菅家上記和歌の作者(菅原道真といわれているが本当か)と典拠を知りたい。(福岡市総合図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:30:59)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:30:59)
各資料にて出典とされる元の歌集を、それぞれ確認した中では行き当たらず、菅原道真によるものとの確証は得られなかった。②によると「菅贈太政大臣歌集」に収められた菅原道真の作として所収されているが、同歌集は⑦によると約18点の伝本があり、⑥等で目視した数件では該当の歌には行き当たらず。以下の調査方法を伝えて終了とした。回答プロセス:【当館所蔵資料】『新編国歌大観』はすでに確認済とのことで、調査から外した。①『松葉名所和歌集 本文及び索引』 [内海 宗恵/撰],神作 光一/編,村田 秋男/編 笠間書院 1977p.63 「一 一五一 箱崎や千代の松原石たゝみくつれん世まて君はましませ 菅家」他の歌は先頭に典拠などが付されているが、これについては空白になっている。 国書データベース(⑥)にて「松葉名 ...
●Googleで「植木鉢」×「気化熱」を検索ニチレイTOP>こおらす 食とくらしをかんがえる>氷の実験室「素焼き植木鉢で「エコ冷蔵庫」を作ろう」(1)~(3)実験と作り方あり。(カラー写真)ナイジェリアで考案され、「ジーアポット」と呼ばれている。ニチレイのHPに載っているが、パソコンもスマホも使っていないとのこと。●Google書籍検索で「植木鉢」×「冷蔵庫」を検索2冊とも当館未所蔵。『こどもSDGsブック』 古沢 広祐/監修 金の星社 2022 P68-69 説明と作り方あり(カラー写真)『おうち避難のためのマンガ防災図鑑』 草野 かおる/著 飛鳥新社 2021 P168 説明と作り方あり(カラーイラスト)●「ジーアポット」「SDGs」「防災」をキーワードにして蔵書検索、ブラウジング『学校でやってみた!SDGs実践ナビ 1』 手島 利夫/監修 理論 ...
日本の貨幣について書かれている資料を確認。『日本の貨幣の歴史』で蓄銭叙位法という制度らしいとわかったので、参考資料に挙げた各資料の蓄銭叙位法の記述を確認しました。詳細については参考資料を参照してください。参考資料:滝沢武雄 著. 日本の貨幣の歴史. 吉川弘文館, 1996. (日本歴史叢書 新装版)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002497731, 4-642-06652-7(p.18 蓄銭叙位法)参考資料:日本学術協会編. 図説日本貨幣史. 展望社, 1990.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130282270506182400, 4885460034(p.17 蓄銭叙位令)参考資料:三上隆三 著. 貨幣の誕生 : 皇朝銭の博物誌. 朝日新聞社, 1998. (朝日選書 ; 591)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002658521, 4-02-259691-0(p.128 蓄銭叙位法とは何だったのか)参考資料:日本大百科全書 15 2版. 小学館, 1994.https://ndlsearc ...
仏教用語である「三毒」について基本的なことが知りたい。象徴になっている動物の絵があるのだが、それも見たい。(絵を描いて持参された)(福岡市総合図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:30:59)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:30:59)
ご自身で館内OPACを検索され、図書を数冊確認済み。「三毒」について書かれてはいたものの、もっとわかりやすく簡潔に書かれている資料をお探しの様子。あまり専門的ではなく、基本的なことが知りたいとのこと。『岩波仏教辞典』など、仏教用語について書かれた資料①~②を紹介。ご自身でも書架をご確認いただく。また、百科事典に記載されている③を提供。①『岩波仏教辞典』 第3版 岩波書店 2023.11 「もっとも根本的な3種の煩悩を毒にたとえたもの。教学用語では〈三不善根〉と呼ばれ、また垢(けがれ)にたとえて〈三垢(さんく)〉ともいう。 ~略~ 〈貪欲・どんよく〉(むさぼり)、〈瞋恚・しんに〉(いかり)、〈愚癡・ぐち〉(愚かさ、無知)の三つで、略して〈貪瞋癡・とんじんち〉という。」②『仏教日常辞 ...
高齢者ドライバーの事故に関する統計データおよび運転免許証の返納に関する統計データ、意識調査やアンケート結果を探している。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:18:30)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:18:30)
以下の資料、インターネット情報を紹介した。1 図書『交通統計 令和2年版』(交通事故総合分析センター 2021) p200-207 高齢運転者の交通事故について都道府県別の統計表あり。 p208「都道府県別・アクセルとブレーキ踏み間違いによる交通事故件数」に性別・年齢の数あり。『交通事故統計年報 平成25年版』(交通事故総合分析センター 2014) p42-46「年齢層別・性別発生件数(第1当事者)」 p45-46に60から64歳及び65歳以上の都道府県別の事故件数あり。 p234-236「年齢別・当事者別全事故件数(第1当事者 男)」「年齢別・当事者別全事故件数(第1当事者 女)」「年齢別・当事者別全事故件数(第1当事者 男女計)」あり。 p236-239「年齢別・当事者別死亡事故件数(第1当事者 男)」「年齢別・当事者別死亡事故件数(第1当事者 女)」「年齢別 ...
execution time : 0.267 sec