リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26430)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



中川運河にかかっている小栗橋のそばにお地蔵さんがいらっしゃるが、そのお地蔵さんはいつからそこにいらっしゃるか知りたい。(名古屋市鶴舞中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 17:52:35)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 17:52:35)
『中川区史』によると、昭和10年からです。この付近でよく水死体が上がったので、犠牲者たちの霊を慰めるために地元住民が浄財を集めてこの地に地蔵を祀ったそうです。回答プロセス:住宅地図で小栗橋を確認すると橋のそばに卍の記号がありました。自館作成の中川区事項索引で地蔵をみると「運河地蔵」という項があり、記載のある資料が2冊あがっていました。『中川区史』p105に記述がありました。『なかがわ 中川区政施行50周年記念』には、いつからあるかの記述はありませんでした。『名古屋のお地蔵さま』には載っていませんでした。参考資料:中川区制施行50周年記念誌編集委員会 編. 中川区史. 中川区制施行50周年記念事業実行委員会, 1987.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001888676, (p105)
電子ジャーナル「Zootaxa」2010年2404号掲載の論文「Definition of families, subfamilies, genera and subgenera of the Eutardigrada, and keys to their identification」(PILATOandBINDA )の複写を取り寄せてほしい。(名古屋市鶴舞中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 17:52:25)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 17:52:25)
国立科学博物館に「Zootaxa」該当号の紙での所蔵があります。個人での文献複写サービスのお申込みが可能となっていますので、直接お申し込みください。回答プロセス:「国立国会図書館サーチ」で「Zootaxa」を検索したところ、「過去のウェブサイトの全文検索」(WARP)の欄に、京都大学図書館機構で電子ジャーナル「Zootaxa」の利用が可能になったという記事を確認しました。京都大学図書館機構では「Zootaxa」の複写物を提供可能であり、図書館を通じての申し込み手続きが必要であることが分かりました。https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/[2025年4月14日最終確認]「京都大学図書館電子リソース」のサイトより、出版社「Magnolia Press」へのリンクがあり、該当号のインデックスを入手することができました。https://www.mapress.com/zootaxa/list/list2015.html[2025 ...
〇国では〇歳以上は家族ではない、ということがわかる資料は見つかりませんでした。調べた資料のうち、『世界の家族法』は15ヶ国の家族法について書かれていました。『変容する世界の家族』は、中国、韓国、タイ、イギリス、フランス、アメリカ、オーストラリアの家族を時系列で分析し、現在の家族が抱える問題について書かれています。また、『比較現代世界の家族』は、世界の家族についてさまざまなデータが集められており、家族の実態と問題について書かれていました。ご参考にご覧ください。回答プロセス:「文化人類学」389の棚をご案内して見てみました。回答になりそうな本は見つかりませんでしたが、『人類学』『ようこそ文化人類学へ』など数冊貸出をして、次回までに探しておくことにしました。名古屋市図書館O ...
日本おもと協会 編『オモト : 人気品種と育て方』に詳しく書かれていました。オモトはスズラン科に分類される植物で、一年を通して緑が楽しめるため不老長寿や繁栄を象徴する縁起の良い植物として古くから親しまれていることがわかりました。オモト栽培は基本的に株分けなどが主流で、品種改良の時などに種から育てることが多いようです。回答プロセス:「万年寿」 「おもと」 「種」 「種から」 のキーワードで検索し、オモトを種から育てることを実生ということが分かったので、 実生について記載されている本をご案内しました。参考資料:日本おもと協会 編. オモト : 人気品種と育て方. 日本放送出版協会, 2000. (NHK趣味の園芸)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002946200, 4-14-040155-9(P130)参考資料:奥谷三郎/著. おもと作り : 育 ...
『大漢和辞典』には、正字の外、略字、俗字なども採録されており、多数の字を参照できます。また、インターネット上に法務省法務局のサイト「戸籍統一文字情報検索」があり、お調べいただくことができます。回答プロセス:手書きで書かれている戸籍の名前の漢字について、同じ漢字を2とおりお持ちになられました。『大漢和辞典』であれば、略字、俗字についても多数採録されているので、参照していただきました。部首「くさかんむり」「よつてん」で参照され、「兼」の俗字と思われる字を確認していました。また、インターネットで検索していたところ、俗字を調べることができる、法務省法務局「戸籍統一文字情報検索」というサイトを見つけました。https://houmukyoku.moj.go.jp/KOSEKIMOJIDB/M01.html[2025年4月6日最終確認] このサイトで ...
ここでは、社会保障制度・社会保険について扱う資料を紹介します。社会保障制度は、国民生活の安定や国民の健康の確保を目的としており、社会保険、社会福祉、公的扶助、公衆衛生に大別されます。社会保険とは、医療保険、年金保険、介護保険などのことを指します。この項では、公的扶助に該当する生活保護もあわせて扱います。社会福祉については社会福祉について調べる、公衆衛生については医療・公衆衛生に関する統計をご覧ください。社会保障制度・社会保険について調べるための資料には、以下のものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付 ...
博物館・図書館サービス機構(IMLS)の機能縮小に関する米大統領令の一時的差止命令が取消しに
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/12 17:32:57)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/12 17:32:57)
2025年6月6日付けの米国図書館協会(ALA)の発表によると、同日、連邦裁判所判事により、博物館・図書館サービス機構(IMLS)の機能縮小に関する米大統領令の一時的差止命令が取り消されました。 ALA等による申立てを受け、米・コロンビア特別区連邦地方裁判所が2025年5月1日に同大統領令に対し一時的差止命令を発令していました。 今回の決定により、訴訟が進行中である間、政権によるIMLSの予算削減が認められることになるとしています。 続きを読む
滋賀県立図書館の刊行物「ナマズの知恵袋」第59号のテーマは「就職・起業」。調べ物に役立つ情報を紹介します。 ≪トピックス≫ 滋賀で就職する①『働くなら滋賀 魅力ある企業ガイドブック』 アインズ企画編集,滋賀県,2019年[SB-3300-19] ※滋賀県の企業100社を紹介。大学生が冊子制作に参加し、各社で働く生の声を取り上げています②『未来の日々を想像する、滋賀の企業情報誌Days !』 [滋賀県商工観光労働部労働雇用政策課編],滋賀県,2019年[SB-FE00-19] ※就職活動に向けた県内企業の情報誌。滋賀の企業120社のカタログや働く人を特集しています③『企業の魅力発見BOOK 2018』 瀬田商工会,2019年[SB-3300-18] ※龍谷大学の学生が独自に取材してつくりあげた1冊です。学生ならではの視点やコメントも載せています④『 ...
下記の資料・インターネット情報を紹介した。1 図書 古い資料ではルールが変更されている可能性があるため、未所蔵だが刊行年の比較的新しい以下を紹介した。『教師をめざす学生のためのテニスの初心者指導』(梅林薫[ほか]著 大修館書店 2018) 出版者ウェブサイト(https://www.taishukan.co.jp/book/b355807.html 大修館書店)の商品ページ「目次」より 「第4章 試合をやってみよう!」の内容中に「Q1 スコアの数え方は?」とあり。 「第5章 審判をやってみよう!」2 インターネット情報《埼玉県中学校体育連盟テニス専門部》(https://saitama-jhs-tennis.com/ 埼玉県中学校体育連盟テニス専門部) 「新着情報」の「続きを読む」をクリックし、2024年10月9日の記事を見ると、「スコアカード」、「スコアカードマニュアル」のpdf版あり。《埼玉県 ...
「時と永遠」(ガイセー または ガイヤー)という資料を探している。ヨハン・セバスティアン・バッハの財産目録に載っていた宗教書らしい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:58:26)
from レファレンス協同データベース (2025/6/12 15:58:26)
原書名「Zeit und Ewigkeit」(1702)、著者名はガイヤー・マルティーン(Geier Martin)とわかったが、所蔵機関は見つからなかった。備考欄に追記あり。(2025/06/12)回答プロセス:〈ガイセー〉〈ガイヤー〉に関して『西洋人物レファレンス事典』『キリスト教人名辞典』には記述なし。『バッハ叢書 2 バッハと時代精神』より、原書名「Zeit und Ewigkeit」(1702)、著者名:ガイヤー・マルティーン(Geier Martin)と判明する。しかし、書名・著者名に関して以下の資料にあたるが確認できず。『翻訳図書目録 45/76~92/96』『全集・叢書総目録 45/90』『国会図書館洋書目録 1947-1994』『Brock Haus Enzyklopadie』、《NACSIS-Webcat》。東京神学大学図書館および東京ドイツ文化センター図書館に問い合わせるが、それぞれ所蔵せずとの回答をいただく。照会先:東京神 ...
execution time : 0.265 sec