リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (31504)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
当博物館収蔵品管理システム(非公開)で確認したところ、列品(列品番号:QB-4667)として所蔵している。※ColBase:https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/QB-4667?locale=ja (2025/06/09 確認)原本は博物館の収蔵品のため閲覧できないが、マイクロフィルム(マイクロフィルム番号:M3334)であれば資料館で閲覧・複写可能と案内した。デジタルライブラリーでの公開はなかった。事前調査事項:東京国立博物館蔵書目録のコピーを持参されていた。
沖縄県立図書館とハワイ州立図書館、ドキュメンタリー映画「REMOVED BY FORCE(強制退去)」上映会を開催
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/10/2 17:13:22)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/10/2 17:13:22)
2025年10月10日、沖縄県立図書館及び同館と姉妹提携関係を結んでいる米・ハワイ州立図書館の共催で、ドキュメンタリー映画「REMOVED BY FORCE(強制退去)」上映会が開催されます。 ホノルル日系アメリカ人市民連盟提供のドキュメンタリー映画とあります。当日は、映画(日本語字幕)の上映と制作関係者によるパネルディスカッションが予定されています。 ドキュメンタリー映画「REMOVED BY FORCE(強制退去)」上映会 開催のお知らせ(沖縄県立図書館) https://www.library.pref.okinawa.jp/gyoji/2025/removed-by-force.html 参考: 米・ハワイ州公共図書館と沖縄県立図書館、姉妹図書館協定を締結 [2022年11月07日] https://current.ndl.go.jp/car/47121 続きを読む
狩野益信(かのうますのぶ)筆の「年中行事図屏風(ねんちゅうぎょうじずびょうぶ )」が掲載されている資料はないか。東京国立博物館の列品だと思う。(東京国立博物館資料館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/2 17:03:42)
from レファレンス協同データベース (2025/10/2 17:03:42)
年中行事図屏風(列品番号:A-12439)で博物館で所蔵していることを確認した。※ColBase:https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/A-12439?locale=ja (2025/06/09 確認)レファレンス事典や当館OPACで検索したが、掲載資料は見つからなかった。ColBaseでは作品の画像と簡単な解説を見ることができた。また画像検索でみたところ、作品の画像はみることができた。※画像検索:https://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?title=&creator=&excavation=&invnum=A-12439&imageid1=&imageid2=&x=0&y=0 (2025/06/09 確認)【2021/10/19 確認・追記】当館OPACで列品番号の「A-12439」で検索すると、下記資料がヒットした。・木挽町狩野家の記録と学習 : 特集 / 金井裕子, 田沢裕賀執筆 ; 東京国立博物館編. -- 東京国立博物館, 2021.2. (当館請求番号:T2021-003)この中で作品について触れていた。なお、この資 ...
株式会社 道明の公式HP内の「HISTORY」に江戸時代からの歴史について紹介されている。URL:https://domyo.co.jp/history/ (2025/06/09 確認)このほか、下記資料のp.176に「御組紐司「道明」」という項目があり、歴史について触れている。・ひも / 額田巌著. -- 法政大学出版局, 1986.10. -- (ものと人間の文化史 ; 57).回答プロセス:当館OPACで「道明」で検索。・伝統の組紐. -- 主婦の友手芸センター : 道明, [1985]. -- (道明組紐作品展 ; 第12回 . 組紐と色彩 ; 8). (当館請求番号:T1985-071) →作品展で歴史については記載なし。・ひも / 道明新兵衛著. -- 学生社, 1963.3. (当館請求番号:153-38) →紐の歴史については記載されているが、道明の歴史についてはなし。当館OPACで「組紐」で検索。・組紐 / 松本包夫, 今永清二郎 編 『日本の美術』308 (当館請求番号:105- ...
当博物館収蔵品管理システム(非公開)で検索し、列品番号:QB-6988 で登録されていることを確認した。※参考 ColBase:https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/QB-6988?locale=ja (2025/06/09 確認)原本は博物館の収蔵品のため、資料館では利用できない。マイクロフィルムや利用可能な画像データもなかったため、(株)DNPアートコミュニケーションズの受付窓口を通して新規撮影申請をするよう案内した。【2021/10/08 確認・追記】デジタルライブラリーで公開:https://webarchives.tnm.jp/dlib/search?q=QB-6988事前調査事項:日本古典籍総合目録データベース:http://dbrec.nijl.ac.jp/KTG_W_190556 (2021/10/08 確認)
当館OPACで「秋篠寺」で検索し、以下の資料を案内した。・秋篠寺 / 高橋由貴彦写真 ; 千貝純弘文. -- 芸立出版, 1975.2. ・秋篠寺 ; 法華寺 ; 海龍王寺 ; 不退寺 / 中野玄三[解説] ; 岡本茂男[ほか撮影]. -- 岩波書店, 1981.10. -- (大和の古寺 ; 5).・秋篠寺 = Akishinodera. -- 秋篠寺, [201-]. ・日本の仏像. -- 1巻1号 (2007.6.7・14)- = 通巻1号 (2007.6.7・14)-. V.1(11) 秋篠寺/芸術の仏、伎芸天と西大寺この他、当館所蔵の写真カードにもモノクロだが伎芸天の写真があった。参考資料:写真: 高橋由貴彦 , 文: 千貝純弘. 秋篠寺. 芸立出版, 1975.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001277319, (当館請求番号:102-B48(https://webopac.tnm.jp/detail?bbid=0000066791))参考資料:大和の古寺 5. 岩波書店, 1981.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001528220, (当館請求番号:108-A98(https://webopac.tnm.jp/detail?b ...
定額減税不足額給付金
グレン・トマス・トレワーサ(1896-1984 地理学者)の気候に関する資料で、トレワーサがケッペンの気候区分を修正した経緯がのっているものが見たい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/2 16:11:32)
from レファレンス協同データベース (2025/10/2 16:11:32)
以下の資料を紹介した。『気候地域論考』(矢沢大二著 古今書院 1989) p166-174「第2節 Trewartha(1937、1954、1968)の気候システムと世界気候地域-Koppenの気候システム(1936)の修正とその展開」 ケッペンの気候システムをどのようにトレワーサが修正したかについての記述あり。『気候帯でみる!自然環境 4 冷帯・高山気候』(こどもくらぶ著 高橋日出男監修 少年社写真新聞社 2013) p18-19「高山気候の気候区分」について概要あり。 p18 注記として「*ケッペンの気候区分では高山気候ははっきりとあらわされていませんが、その後、アメリカの気候学者トレワーサらによって標高が影響する特徴的な気候としてしめされたことから、本書ではべつにとりあげました。このため、高山気候とケッペンの気候区分では分布の重複する地域がありま ...
介護ビジネスについて調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/10/2 16:06:00)
from レファレンス協同データベース (2025/10/2 16:06:00)
介護ビジネスは、日本標準産業分類の小分類854「老人福祉・介護事業」に該当します。介護ビジネスについて調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。資料ごとの所蔵を調べるには、国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等1-1. 介護全般年鑑類『国民の介護白書』(日本医療企画 年刊 【Z72-X111】)介護に関する特定のテーマについて動向や提言をまとめた資料です。『高齢社会白書』(内閣府 年刊)高齢者を取り巻く状況や政策について図表を用 ...
ウラジミール・ペーター・ケッペン(1846-1940 気候学者)とグレン・トマス・トレワーサ(1896-1984 地理学者)の肖像写真が掲載されている資料を探している。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/2 15:53:38)
from レファレンス協同データベース (2025/10/2 15:53:38)
以下の資料と情報を紹介した。1 図書『気候の教室』(矢沢大二[ほか]共著 古今書院 1964) p117「ケッペンの気候分類の考えかた」に「図69 W.ケッペン(1846~1940)として横顔の写真あり。『外国人による日本地域研究の軌跡』(石田寛編 古今書院 1985) p65「写真3-3 トレワーサ先生と筆者(1962年来日の際撮影)」あり。2 雑誌矢沢大二著「ケッペンとその生涯」(『地理 8巻4号』p431-436 古今書院 1963.4) p431にケッペンの横顔の写真あり。3 インターネット情報《J-STAGE》福井英一郎著「ケッペン翁の追想」(『地理 4巻1号』p67-70 古今書院 1941.4 https://doi.org/10.14866/grj1938.4.67 科学技術振興機構) p67にケッペンの肖像あり。佐佐木彦一郎著「經濟地理の野外研究」(『地理学評論 3巻3号』p217-232 日本地理学会 1927.3 https://www.jstage.jst.go.jp/article/grj1925/3 ...
execution time : 0.274 sec
