リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26430)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



IAEA criticism of Iran’s nuclear programme raises tensions between the west and Tehran
The British state in particular is unreformable without pressure from the bond markets
Plane carrying 242 people crashed in Ahmedabad
2025年6月2日から6月30日まで、琉球大学が同大学附属図書館(沖縄県西原町)において、企画展「戦後80年 沖縄戦×琉球大学」を開催しています。 2025年にアジア太平洋戦争末期の沖縄戦から80年の節目を迎えるに当たり、同大学で行われている沖縄戦をめぐる研究・教育活動や、附属図書館が所蔵する沖縄戦関連資料の展示を通して、「沖縄戦の記憶継承のこれから」を考えるとあります。 入場は無料で、学外の人も観覧可能です。 また、企画展の関連動画もYouTubeで公開されており、動画は今後も随時追加される予定です。 企画展「戦後80年 沖縄戦×琉球大学」(琉球大学, 2025/5/30) https://www.u-ryukyu.ac.jp/event/67110/ 企画展「戦後80年 沖縄戦×琉球大学」【6/2~6/30】(琉球大学附属図書館) https://www.lib.u-ryukyu.ac.jp/info/17691/ 続きを読む
国際労働機関(ILO)、国連の機関等による統計データを横断的に検索するための新たなプラットフォーム“UN Data”の参加機関に
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/12 18:39:51)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/12 18:39:51)
2025年5月29日、国際労働機関(ILO)が、国際連合(UN)の機関等による統計データを横断的に検索するための新たなプラットフォーム“UN Data”の参加機関となったと発表しました。 同プラットフォームは、国連経済社会局(UNDESA)とGoogle社の共同により、2023年9月に立ち上げられた“UN Data Commons for the SDGs”を基盤として構築されたものです。 ILOが参加機関として加わったことで、ILOの統計局(ILOSTAT)が提供する、雇用、失業、労働条件等に関するデータがプラットフォームを通じて検索可能になり、労働に関する信頼性が高く質の高い統計にアクセスしやすくなるとしています。 続きを読む
2025年6月11日、トルコの政府機関であるトルコ統計局(Turkish Statistical Institute:TurkStat)が、同国の2024年の図書館統計を公表しました。 TurkStatの発表では、主な結果として、国内の図書館数は4万4,829館、総蔵書数は1億1,717万2,954冊であったこと、公共図書館の利用者数は前年比15.4%増の3,873万7,705人であったこと等が述べられています。 Library Statistics, 2024(TurkStat, 2025/6/11) https://data.tuik.gov.tr/Bulten/Index?p=Library-Statistics-2024-54192&dil=2 続きを読む
図書館資料に関連するウェブサイトやデータベースの情報をまとめた『インターネットで文献探索』の2025年版(日本図書館協会刊行)が、実践女子大学の伊藤民雄氏によるウェブサイト「図書・雑誌探索ページ」で公開されています。 インターネットで文献探索 2025年版 https://biblioguide.net/inet2025/ 図書・雑誌探索ページ https://biblioguide.net/index.html 参考: 実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書館、冊子『図書を探索する:インターネットと書誌情報』を公開 [2022年08月31日] https://current.ndl.go.jp/car/46744 続きを読む
2025年6月7日から9月7日まで、埼玉県立文書館(さいたま市)において企画展「書類のなかの戦争―戦時下の埼玉に生きた人びと―」が開催されています。 同館として初めての、戦時下の埼玉を取り上げる企画展とあります。1937(昭和12)年の日中戦争勃発から1945(昭和20)年の太平洋戦争終戦へと至る、戦時下の埼玉の様子を伝える資料が展示されています。 8月16日と17日には、展示解説も開催されます。 令和7年度企画展「書類のなかの戦争―戦時下の埼玉に生きた人びと―」 https://monjo.spec.ed.jp/page_20250410103454 参考: ニュースパーク(日本新聞博物館)、企画展「戦後80年・昭和100年 報道写真を読む「1億人の昭和史」から「毎日戦中写真アーカイブ」へ」を開催中 [2025年05月23日] https://current.ndl.go.jp/car/253041 続きを読む
Library Publishing Coalition、年次集会“2025 Library Publishing Forum”のアーカイブ動画を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/12 18:15:43)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/12 18:15:43)
図書館による出版活動を進めるイニシアティブLibrary Publishing Coalition(LPC)が、年次集会“2025 Library Publishing Forum”のアーカイブ動画をYouTube上で公開しています。 この年次集会は、出版に取り組む図書館の抱える問題や課題を明らかにし、関係機関の協力やコミュニティの強化・促進を目的に毎年開催されるもので、2025年度は2025年5月5日から8日までオンラインで開催されました。 発表者から公開の許可が得られた32本の動画が公開されており、トピックはジャーナル・オープン教育資源(OER)・オープンアクセス(OA)の教科書や単行書といった様々なタイプの出版物、出版のコスト、人工知能(AI)、Directory of Open Access Journals(DOAJ)の紹介、オープンソースの電子出版システムであるOpen Journal Systems(OJS)の新しい活用方法など多岐にわた ...
ドイツ詩抄:珠玉の名詩一五〇選に載っています。回答プロセス:フランツ・グリルパルツアーはオーストリアの詩人なので、自館にあるドイツ文学の棚はじめ、中央館から「ドイツ名句事典」「世界名詩集大成」などを取り寄せて中を当たりましたが、記載のある資料がみつかりませんでした。国会図書館リサーチナビで「ドイツ・詩・グリルパルツアー」と検索し、先頭にあがっていた「ドイツ詩抄」を見ると、所蔵図書館に名古屋市図書館があがっていました。さらに名古屋市図書館のサイトで確認すると、中央館で所蔵していることがわかりました。取り寄せて中を見ると、該当の詩を確認することができました。参考資料:山口四郎 訳. ドイツ詩抄 : 珠玉の名詩一五〇撰 新版. 冨山房インターナショナル, 2008.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/ ...
execution time : 0.260 sec