リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (31487)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
『読売新聞(地域版長野面)』昭和33年2月1日と昭和39年2月1日に「建設標」があり、「USO放送」という3行コント(時事問題を風刺した読者投稿)が掲載されているらしい。確認することはできるか。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 20:06:04)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 20:06:04)
「USO放送」は読売新聞、「建設標」は信濃毎日新聞に掲載されている。 「USO放送」の掲載は、当館契約の『読売新聞データベース ヨミダス』の詳細設定で「地域:長野」に絞ると閲覧することができる。昭和33年2月1日は第10面、昭和39年2月1日は第16面に掲載が確認できた。 「建設標」については、読売新聞ではなく信濃毎日新聞の読者投稿の面名。「建設標」に掲載される3行コントの名称は「やまびこ」。しかし、信濃毎日新聞昭和33年2月1日と、昭和39年2月1日の「建設標」には「やまびこ」の掲載は確認できなかった。 なお、読売新聞長野県版については当館で所蔵しているマイクロフィルムでも確認することができる。回答プロセス:1.当館契約の 『読売新聞データベース ヨミダス』を使い、日付を「昭和33年2月1日、昭和39年2月1日に ...
中世のフランスの「トランショワール」というパンがどのようなもので、どういった場面で用いられていたかを詳しく知りたい。(愛知芸術文化センター愛知県図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 19:39:07)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 19:39:07)
トランショワール[tranchoir](トランシェール、トゥランショワールとも)とは、食事の際にテーブル(もしくはテーブルに置いた板)の上に置き、肉料理などを乗せて皿の代わりにした固いパンのこと。細長い箱のような形のパンで、食卓で薄く切って皿の代わりに使用していた【資料3】。なお、パンの切り方について、【資料3】と【資料4】ではそれぞれ「薄くスライス」(p.228)「薄片」(p.254)、【資料5】では「厚めに切った」(p.237)と表現されている。【資料6】には、食卓の様子が描かれた絵が載っている。ほとんどふるいにかけていない粉や全粒粉でつくった下級品のパンで、パンとして食べられることもあったが、料理の一部とはみなされずに犬や貧者に与えられることもあった【資料3~5】。身分によって使う枚数に差 ...
バジルのさし木をし、発根後に植物ホルモン(エチレンとオーキシン)を与えた時の反応を試す実験がしたい。同様の実験方法が詳しく書いてある文献(温度や植物ホルモンの量などについて詳しく記載があるもの)を探している。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 18:07:36)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 18:07:36)
質問に該当する資料は確認できなかった。回答プロセス:1 自館目録を〈実験 & NDC:61〉〈バジル & 実験〉〈植物ホルモン〉〈一般件名:植物生理学〉〈一般件名:植物発生学〉〈タイトル:観察実験〉〈タイトル:エチレン〉で検索する。『植物医科学実験マニュアル 植物障害の基礎知識と臨床実験を学ぶ』(堀江博道[ほか]編 農林産業研究所 2016) p336-373「II-1 基礎実験の事例」 p337-343「1-1 挿し木・接ぎ木の技術」の項あり。差し穂は「ハイビスカス、ブドウ、キク、ラン科植物“ロディゲシー”」で、実験内容に関する記述はなし。『実験農芸化学 21世紀のバイオサイエンス』(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命科学専攻・応用生命工学専攻編 朝倉書店 2013) p217-226「第8章 植物実験法」 イネ・シロイヌナズナを用いた栽培 ...
国際図書館連盟(IFLA)、持続可能な開発目標(SDGs)における知識や情報の位置付けをレビューしたレポートの第一部を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/10/1 17:51:18)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/10/1 17:51:18)
2025年9月29日、国際図書館連盟(IFLA)が持続可能な開発目標(SDGs)における知識や情報の位置付けをレビューしたレポート“Knowledge, Information and SDG Success”の第一部をIFLA Repository上で公開しました。 2025年に各国から国連に提出されたSDGsに関する自発的国家レビュー(VNR)38件分を対象として、SDGsの達成において知識や情報が果たす役割等を分析したものです。 レポートは二部構成となっており、今後公開される第二部では更に分析を深め、図書館の業務との関連等に焦点を当てるとしています。 続きを読む
大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、「2025年度JUSTICE契約状況調査結果報告(公開版)」を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/10/1 17:47:01)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/10/1 17:47:01)
2025年9月29日、大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)が、「2025年度JUSTICE契約状況調査結果報告(公開版)」を公開しました。 JUSTICEの活動の一環として、会員館における電子ジャーナル等の契約状況を正確に把握し、電子ジャーナル等の契約モデルの改善に資するとともに、コンソーシアムの現状を会員館へ周知することを目的とした調査です。調査は2025年5月12日から6月30日まで、会員館559館を対象に実施されました。 2025年度JUSTICE契約状況調査結果報告(公開版)を掲載しました。(JUSTICE, 2025/9/29) https://contents.nii.ac.jp/justice/news/20250929 続きを読む
【イベント】九州大学、国際シンポジウム「研究データ管理支援に関する機関内・外のネットワーク構築」(10/17・福岡県、オンライン)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/10/1 17:31:30)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/10/1 17:31:30)
2025年10月17日、国際シンポジウム「研究データ管理支援に関する機関内・外のネットワーク構築」が、九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)とオンラインでのハイブリッド形式で開催されます。 米国のコーネル大学図書館から研究データサービスの実務家を招き、研究機関内及び機関の枠組みを超えた研究データ管理の支援体制構築に必要なこと等について議論するとあります。 研究データ管理に興味がある人であれば、事前申込みの上、誰でも参加可能です。定員は、会場参加が80人、オンライン参加が200人です。 【開催します】国際シンポジウム「研究データ管理支援に関する機関内・外のネットワーク構築」【同時通訳あり】(九州大学, 2025/9/12) https://rds.dx.kyushu-u.ac.jp/news/2015 続きを読む
2025年9月26日、文化庁が令和6年度「国語に関する世論調査」の結果を公表しました。 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査し、国語施策の立案に資するとともに、国民の国語に関する興味・関心を喚起することを目的として、2025年3月に全国16歳以上の個人6,000人(有効回収数3,498人)を対象に調査が行われました。 主な調査項目は次のとおりで、項目ごとに結果が紹介されています。 ・言葉の使い方 ・SNSとコミュニケーション ・敬語 ・外来語の表記 SNSとコミュニケーションに関する項目では、不特定多数に向けたSNSのコメントや投稿等で戸惑うこととして、「情報が本当かどうか判断しにくい」を選択した人の割合が最も多かった(51.1%)ことなどが紹介されています。 令和6年度「国語に関する世論調査」の結果につい ...
下記、参考資料記載の資料をすべて紹介した。回答プロセス:自館所蔵資料について、「矢作川」で検索。また、郷土資料について、河川工学(自館請求記号 A517)、地域ごとの歴史(同 A23)を検索した。【概略説明】〇『定本矢作川 母なる川―その悠久の歴史と文化』 p12-13「国絵図に見る流路の変遷」、p73-74「近世前期の河川工事」、p90-93「川普請と国役川浚運動」、p96 黄金堤に関する伝説と史実、p100 矢作川の治水碑、p247-248 矢作川略年表〇『矢作川歴史紀行 川の流れのようにゆっくりふるさとを訪ねる旅』 p12-13 矢作川の築堤とそれに伴う油ヶ淵の形成についての概説、p92-93・p122 上記内容の詳細〇『三河・尾張 川の流れと歴史のあゆみ』 p90-92 田中吉政による築堤・矢作新川の開削・その後の矢作古川の治水、p93 吉良上野介の業績( ...
台湾 : 書店・出版社 / Taiwan: Bookstores, Publishers(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 17:00:00)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 17:00:00)
書店・出版社 / Bookstores & Publishers書店 / Bookstores國家網絡書店(中)YLib 遠流博識網 (遠流網路書店)(中)金石堂網路書店(中)三民網路書店(中)新絲路網路書店(中)誠品線上> 中文出版(誠品書店)(中)博客來(中)唐山書店(中)墊腳石購物網(中)TAAZE讀冊生活網絡書店(中)天瓏網絡書店(中)五南文化廣場網絡書店(中)出版社 / Publishers遠流出版(YLib 遠流博識網)(中)新文豐出版(中)世界書局(中)秀威資訊 / Showwe Information(中)台灣學生書局(中)臺灣商務印書館 / The Commercial Press(Taiwan)(中)五南文化事業機構 / Wunan culture enterprise(中)玉山社(中)前衛出版同盟(中)允晨文化實業(中)麗文文化事業(中)元照出版社(中)讀書共和國出版(中)民國歷史文化學社(中)正中書局 / Cheng Chung Bookstore(中・英)南天書局(中・英)花木蘭文化事業(中)聯經出版事業(中)日月文化集團(中)書林出版(中)元 ...
execution time : 0.265 sec
