リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22942)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の所蔵資料、未所蔵資料、インターネット情報を紹介、利用方法について案内をおこないました。所蔵資料(1)『最新名曲解説全集 19 歌劇 2』(音楽之友社 1985)p.147 譜例(1部分のみ)(2)『音楽テーマ事典 第3巻 歌劇・声楽曲』(音楽之友社 1983)p.103 譜例(1部分のみ)未所蔵資料(3)『女声三部合唱名曲ア・ラ・カルト 合唱コンクールでも使える! クラシック編』(ドレミ楽譜出版社 2012)神戸市・阪南市所蔵オンライン資料(4)国際楽譜ライブラリープロジェクト>Nabucco (Verdi, Giuseppe)>楽譜>Vocal Scoreタグhttps://imslp.org/wiki/Nabucco_(Verdi%2C_Giuseppe) 全ページ閲覧可能。回答プロセス:1. 分類番号760~767(音楽・声楽)の書架にて、楽譜掲載のありそうな資料に当たる。(1)(2)に該当曲の一部分の譜例を確認。2. キーワード「ナブッ ...
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。(1)『京阪神・名古屋発 お散歩もお泊まりもペットといっしょ! '24』(昭文社 2023)(2)『るるぶ ペットとおでかけ 2019』(JTBパブリッシング 2019)(3)『安くて良い宿公共の宿 2014』(昭文社 2014)九州版 ほか、関西版、関東周辺版、東海・北陸・信州版もあり(4)『ペットとお泊り&お散歩 2010 関西・東海から』(JTBパブリッシング 2010)(5)『全国各種団体名鑑 2021 上』(原書房 2020)p.989~ 観光: 各都道府県観光協会(住所・電話番号)回答プロセス:1. まず始めは、全国の観光案内所の電話番号を知りたいという質問。インターネットはできないとのこと。2. キーワード「観光案内所」所蔵検索ではヒットなし。参考室の689(観光産業)の書架にて『観 ...
以下の所蔵資料とオンライン資料での掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。所蔵資料(1)『尼崎商工名鑑 1954年版』 (尼崎市)p.45(2)『尼崎市全産業住宅案内図帳 昭和32年』(神戸地学協会 1957) 本庁・大庄地区 p.5 園田・小田地区 p.24オンライン資料(国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料)(3)『繊維工業設備登録一覧表』(繊維年鑑刊行会 1957) p.12、p.86回答プロセス:1. キーワード「久大紡績」で蔵書検索するが、ヒットしない。『尼崎地域史事典』『尼崎市史』索引などにも項目なし。2. キーワード「久大紡績×尼崎」で国立国会図書館デジタルコレクションにて検索。(3)に尼崎市内での複数の所在地が記載あり。 (A)p.12(西長洲本通1丁目)、p.86(長洲本通)3. 当館所蔵の ...
国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料として全ページ公開されています。https://dl.ndl.go.jp/pid/3357227当館では貸出券提示、申込書記入にて専用端末にて閲覧、著作権の範囲内での印刷も可能です。回答プロセス:1. 質問者のスマートフォンにて『日本公衆衛生雑誌』J-STAGE公開の書誌情報のスクリーンショットを提示される。キーワード「日本公衆衛生雑誌」でインターネット検索。J-STAGEでの該当ページを確認すると、オンライン公開は49巻以降号の様子。2. 発行元の日本公衆衛生学会公式ウェブサイトを閲覧。学会誌のページより「過去の学会誌一覧」を見るが、47巻11号は公開されているものの、利用者によると通常の11号とは別に総会の報告書のような「附録号」が存在するとのこと。3. キーワード「日本公衆衛生雑誌」でCiN ...
以下の所蔵資料と本編の概要を紹介、利用方法について案内をおこないました。日本の小説(1)『ぼくたちのアリウープ』(PHP研究所 2012)高校バスケ部(2)『ウィニング・パス』(汐文社)車いすバスケットボール・映画化作品(3)『跳べ、暁!』(ポプラ社)中学バスケ部(4)『翔べ!ラビッツ : 新世紀スチュワーデス物語』(文藝春秋 2004)ノンフィクションノベル(5)『雪屋のロッスさん』(メディアファクトリー 2006)短編「プロバスケット選手のスーホン君」日本のノンフィクション(6)『出発 ひまわりたちの「それから」 』(グローバル教育出版 2007)アテネ五輪バスケ代表チーム選手(7)『勇気ある一歩で世界が変わる! 車いすバスケ香西宏昭』(新日本出版社 2018)海外の小説(8)『リバウンド』(福音館書店 2007)カナ ...
「魔法使いになったハンス」(『ロンドン橋でひろった夢』(暮らしの手帖社 1984)所収)の物語が、他の本に収録されたものはないか探したい。(尼崎市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/6 15:26:30)
from レファレンス協同データベース (2024/10/6 15:26:30)
以下の所蔵・インターネット・未所蔵の各資料を参照しましたが、「魔法使いになったハンス」(デンマークの昔話 藤城清治/影絵、香山多佳子/お話)が他の本に収録されたもの、この作品に関する他の資料は見つかりませんでした。デンマークの昔話が収録された未所蔵資料に当たっていく方法を提案しました。所蔵資料(1)『ロンドン橋でひろった夢』(暮らしの手帖社 1984、1990):各版とも物語についての解説等はなし(2)『日本著者名・人名典拠録 1 新訂増補 あ~け』(日外アソシエーツ 2002):香山多佳子(児童劇作家・所属・生没年・本名)インターネット資料(3)香山多佳子“中東公演に参加して”『児童演劇』258号(日本児童演劇協会 1982)国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料未所蔵資料(4)『暮らし ...
毛馬内盆踊で踊られる「大の坂」には昔、唄がついていた。この唄は、昭和13年の『秋田魁新報』に毛馬内の俳人、木村湖山が採詞したものが掲載されていると知った。掲載日とページが知りたい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/6 14:48:00)
from レファレンス協同データベース (2024/10/6 14:48:00)
該当記事の掲載日は次のとおり。・秋田魁新報 昭和13年3月10日 夕刊 2面 記事タイトルなし回答プロセス:1.秋田県立図書館デジタルアーカイブにて、「木村湖山」「大の坂」「毛馬内盆踊り」をキーワードに検索、該当記事の発見に至らず。2.新聞掲載日の確認のため、インターネットにて「木村湖山」「大の坂」「毛馬内盆踊り」をキーワードに検索、該当記事の発見に至らず。3.新聞掲載日の確認のため、郷土資料分類386(年中行事、祭礼)に関する書架をブラウジング。「毛馬内盆踊り」に関する資料として下記資料を確認。『重要無形民俗文化財毛馬内の盆踊り』(柳沢兌衛/著、柳沢兌衛、1999.8、386/ヤジ/郷)資料番号:124234949→p.51に掲載日の記載あり 秋田魁新報 昭和13年3月10日4.実際にマイクロフィルムにて記事 ...
秋田県内で1950年から1960年までに開催された舞踊(モダンダンス)公演の上演記録が網羅的に記載されている資料などはあるか。また該当する資料がない場合、このような情報を得る方法があれば知りたい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/6 14:47:30)
from レファレンス協同データベース (2024/10/6 14:47:30)
秋田県内の舞踊の上演記録について網羅的に記載されている資料は確認できず。以下の資料で秋田県の上演記録についての記載を確認できたので紹介。①『秋田魁年鑑』昭和28年版から昭和36年版まで(秋田魁新報社/編、秋田魁新報社)※昭和35年版は当館の所蔵なし。②『日本現代舞踊資料 1(昭和46年度版)』(現代舞踊協会、1972、769/17)資料番号:110971520③『日本現代舞踊年鑑 昭和49年度』(現代舞踊協会、1975、769/29/1974)資料番号:110971702回答プロセス:1.『秋田魁年鑑』から該当年を調査。舞踊の項目を確認。①『秋田魁年鑑』昭和28年版から昭和36年版まで(秋田魁新報社/編、秋田魁新報社)※昭和35年版は当館の所蔵なし。→各年度ごとに「洋舞公演」という項目 ...
次の資料に岩上夫美雄知事の顔写真掲載あり。ただし、1から3の顔写真は同じ写真が元になっていると見受けられる。①『新編日本の歴代知事』(歴代知事編纂会/編集、歴代知事編纂会、1991、R318.1/レシ)資料番号:124013095②『秋田のあゆみ 立県百年記念年表』(秋田県/編、秋田県、1971.8、203/アア/郷)資料番号:128366069③『秋田のあゆみ 地方自治法施行五十周年記念年表』(秋田県/編、秋田県、1997.8、203/アア/郷)資料番号:128489051④秋田魁新報連載「その人その時代 秋田県知事物語 463」(昭和50年7月12日)回答プロセス:1.『秋田人名大事典』(秋田魁新報社/編集、秋田魁新報社、2000.7、280/アア/郷)資料番号:124250671→p.633「第39代(S15.7 ...
尾佐竹猛の著書『賭博と掏摸の研究』に、かつて秋田県で、花札を使った「秋田花」という遊技法と「ダンダン」という遊技法があったことが書かれている。ただ、技法名だけが列記されているだけで、具体的な遊び方(ルール)については言及されていない。これらの遊び方が知りたい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/6 14:46:26)
from レファレンス協同データベース (2024/10/6 14:46:26)
事前調査の情報を基に、1.「花札・加留多」の観点2.警察の取り締まりの記録3.民俗・風俗・エッセー等に記載がないか以上3点から秋田花、ダンダン、花札、花加留多、賭博等に関する記述の有無の調査を行い、記載のあった資料は以下のとおり。1.『大辞典 第1巻(アーアワン)』(平凡社/編、平凡社、1934、031/11/1)資料番号:111260063また、参考までに国立国会図書館デジタルコレクションにてキーワードを「秋田花」「賭博」に設定し検索したところ、下記が該当した。1.『刑法論』(岡田朝太郎 著、中外印刷出版部、1927)2.『法律学説判例評論全集 第14巻 下』(高窪喜八郎 編、法律評論社、1929)3.『司法警察特殊語百科辞典』(高久景一 編、司法警務学会、1931)4.『大審 ...
execution time : 0.311 sec