リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26465)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



細井広沢(江戸中期の儒者・書家、1658-1735)の作品がどのような経緯で人手に渡ったか調べる方法が知りたい。出展された展覧会の図録(展覧会カタログ)等で作品の解説を確認することが考えられるが、それ以外の方法があれば知りたい。(同志社大学 今出川図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:19)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:19)
細井広沢の伝記に、作品が人手に渡った経緯に関連する部分的な記述がありました。その他、考えられる調査方法については、回答プロセスをご参照ください。回答プロセス:1.事典を確認(1)"細井広沢", WhoPlus [参照 2023-07-11]※本学契約データベース「人物文献」に『近世能書伝』の情報あり。(2)『日本畫家辭典』人名篇(大学堂書店, 1970)細井広沢の項目に『先哲叢談』の情報あり。2.伝記を確認(1)回答プロセス1.より下記を確認。書(作品)について言及あり。・三村清三郎著, 肥田晧三, 中野三敏編『近世能書伝』(三村竹清集4, 青裳堂書店, 1983)p.37「広沢が房州へ行った時、先生願いますと言って絹や紙を百枚も旅寓へ持ち込んで書かせた、よくある手だが只で書かせて義理に遣うつもりらしいのを、広沢は承知で半 ...
『維新と人心』(1999年12月刊)に対する雑誌に掲載された書評(長谷川宏著)を探している。(同志社大学 今出川図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:19)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:19)
『エコノミスト』に掲載されていました。詳細は回答プロセスをご参照ください。回答プロセス:CiNii Research、国立国会図書館サーチ、本学契約データベース(MagazinePlus、大宅壮一文庫雑誌記事索引検索、ざっさくプラス)で検索したが、ノーヒットだった。本学契約の新聞データベースを検索したところ、毎索で『エコノミスト』(毎日新聞社) の掲載が確認できた。長谷川 宏「〔文学・思想書を読む〕奇人を活かしにくいいまという時代」 (『エコノミスト』2000年07月18日, 78(30) (通巻3460), p.122. 毎索, [参照 2023-10-03])参考資料:伊藤彌彦著 , 伊藤, 彌彦. 維新と人心. 東京大学出版会, 1999.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I001064307-00, 4130360981(NCID:BA44443126)参考資料:MagazinePlus [参照 2023-10-03], 参考資料:大宅壮一文庫 雑誌記事索引検索 [参照 2023-10-03], 参 ...
大正末期~昭和初期(1920年~1926年頃)の、浅草から横浜までの路線図と運賃を調べたい。(同志社大学 今出川図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:18)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:18)
路線図については、国立国会図書館デジタルコレクションや各種のデジタルアーカイブで当時の資料を調べる方法があります。例えば下記の資料が見つかりました。・『實測武相交通地圖』(東京日日新聞, 1921)東京都立図書館TOKYOアーカイブhttps://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000008-00001746 [参照 2023-10-04]浅草近辺から横浜を含む路線図が確認できます。・「市営電車路線図」『事業大要』大正15年(東京市電気局)国立国会図書館デジタルコレクションhttps://dl.ndl.go.jp/pid/976228/1/8 [参照 2023-10-04]東京都立図書館TOKYOアーカイブhttps://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000008-00002149 [参照 2023-10-04]東京市内の市営電車、国有鉄道(省線)の路線図が確認できます。運賃については、物価の歴史、鉄道の歴史、当時の旅行案 ...
次の会社について、創業年と現存しているかどうかを知りたい。・大坂共栄社・津鉄道会社調査の参考となる資料も紹介してほしい。(同志社大学 今出川図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:18)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:18)
調査結果は次の通りです。・大坂共栄社大坂共栄社は明治18年に徳山共栄社(明治17年3月 設立)が大阪に設立した出張所です。現存しているかを示す資料は見つかりませんでしたが、設立後の組織の変遷がわかる資料が複数ございました。・津鉄道会社残念ながら、資料は見つかりませんでした。それぞれの詳細、及び本調査で確認した資料については回答プロセスをご参照ください。回答プロセス:各会社の調査に入る前に、事前調査事項の資料を確認。・『近代自治の源流』(京都市歴史資料館, 2008)p.330 「四月十一日……大阪商船会社及共栄社出張所へ航海里程表荷物乗客ノ賃銭表ヲ請求ス」共栄社出張所(大坂共栄社)が海運会社であることが判明。なお、津鉄道会社に関する情報は社名以外は見つからなかった。上記で確認したこと ...
江戸川乱歩『目羅博士の不思議な犯罪』の初出が掲載されている『文藝倶楽部』1931(昭和6)年4月 を探している。(同志社大学 今出川図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:18)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:18)
関西学院大学図書館、神奈川近代文学館の所蔵が確認できました。詳細は回答プロセスをご参照ください。回答プロセス:青空文庫で初出の掲載誌の巻号等が確認できた。目羅博士の不思議な犯罪めらはかせのふしぎなはんざい江戸川 乱歩 https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/card57521.html [参照 2023-10-03]文藝倶楽部 探偵小説と滑稽小説号 博文館 1931(昭和6)年4月増刊 37(5)CiNii Booksで検索し、所蔵館を調査した。文藝倶樂部博文舘, 1895-1編 (明28.1)-13編 (明28.12) ; 2卷1編 (明29.1)-https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00163374 [参照 2023-10-03] CiNii Booksの検索結果には、該当巻号の所蔵先は見当たらなかったが、念のため所蔵が多い図書館のOPACを直接検索し、下記の図書館の所蔵が確認できた。関西学院大学図書館文藝倶樂部https://opac.kwansei.ac.jp/iwjs0001opc/SW00001974 [参照 2023-10-03]巻号 37 ...
イスラエル、もしくはエルサレムの歴史に関する日本の古い文献を探している。現在見つかっている最も古いものは1875年(明治8年)発行の『輿地誌略』。より古いものがあれば見たい。漢字では、エルサレムは「耶路撒冷」と表記されるようである。(同志社大学 今出川図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:18)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:18)
『鎖国時代日本人の海外知識 世界地理・西洋史に関する文献解題』で、幕末期の日本における、西洋史をテーマとした翻訳書について調べられます。紹介されている資料は、デジタル画像が公開されていることがありますので、国書データベース等で検索をお試しください。国書データベース(国文学研究資料館)https://kokusho.nijl.ac.jp/?ln=ja [参照 2023-06-27]例えば下記の資料で、イスラエルやエルサレムの歴史に言及されているようです。・『西史略』(嘉永五(1852)年)https://kokusho.nijl.ac.jp/work/3179406?ln=ja [参照 2023-06-26]・手塚律蔵『泰西史略』(安政五(1858)年)https://kokusho.nijl.ac.jp/work/3314010?ln=ja [参照 2023-06-26]また、国立国会図書館デジタルコレクション等で検索すると、イスラエルやエルサレムをキーワードとして含む資料が見 ...
・本学所蔵の『京都府学事関係職員録』『全国大学職員録』に京都大学の教員名簿が収録されていました。・国立国会図書館デジタルコレクションで『全国大学職員録』の本学欠号分の一部が、送信サービス限定で公開されています。・京都大学学術リポジトリで公開されている『京都大学百年史』『京都大学百二十五年史』に経済学部教員のリストがありました。・京都府立京都学・歴彩館に『京都府学事関係職員録』や『京都大学職員録』が所蔵されています。詳細は、回答プロセスをご参照ください。回答プロセス:1.京都大学の沿革を確認昭和22[1947]年10月京都帝国大学を京都大学と改称https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/operation/history2/history [参照 2023-02-09]2.本学蔵書を調査下記文献に京都大学の教員名簿が収録されていた。『京都府学事 ...
同志社幼稚園の園歌が2000年の11月に決定したことが書かれた記事を探している。たしか『同志社タイムズ』に載っていたと思う。(同志社大学 今出川図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:17)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:17)
お探しの記事がございました。■杉野徹「同志社幼稚園園歌で同志社創立125周年を祝う」(『同志社タイムス』(551), 平成12年12月15日, P.4)同志社幼稚園式典、および園歌が決定された様子が書かれており、園歌の歌詞(1~3番まで)の掲載もございました。詳細については回答プロセスをご参照ください。回答プロセス:利用者からの情報によると、園歌ができたのが2000年11月とのことなので、『同志社タイムズ』の2000年11月から1年分の記事を確認したところ、次の記事が見つかった。■杉野徹「同志社幼稚園園歌で同志社創立125周年を祝う」(『同志社タイムス』(551), 平成12年12月15日, P.4)「去る11月26日(日)栄光館で同志社創立125周年同志社幼稚園式典がもたれた。 ……第1部を松山総長の式辞を……第2部で、決定すべく選考に残った園 ...
世界の特許を検索することができ、特許出願の審査に引用されたかどうか(被引用の有無)を確認できる無料データベースを探している。加えて、各国の知財情報を一覧して確認できるような機能も搭載されているものはないか。(同志社大学 今出川図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:17)
from レファレンス協同データベース (2025/5/26 13:42:17)
次のデータベースがございました。■Google Patentshttps://patents.google.com/ [参照 2023-03-31]USPTO、EPO、WIPO、日本国特許庁などの世界100以上の機関が発行した特許情報を横断検索することができるほか、各特許情報の審査官・発明者引用情報を確認できます。■Lens.orghttps://www.lens.org/lens/search/patent/structured [参照 2023-03-31]USPTO、EPO、WIPOなどから提供された特許情報を横断検索する事ができ、引用・被引用情報を確認できます。上記を含めて確認しましたが、各国の知財情報を一覧できる機能を搭載したデータベースは見つかりませんでした。国や地域ごとに知財情報をまとめているウェブサイトはございましたので、参考情報としてご紹介いたします。■「外国知的財産権情報」(特許庁)https://www.jpo.go.jp/system/laws/gaikoku/index.html [参照 2023-03-31]下記のよう ...
Struggling service prepares for less generous funding boost than in October Budget
execution time : 0.273 sec