リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26467)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



書道の授業で生徒が旧字体の読みが分からない時に使う本はないか。今回調べたいのは、褚遂良(ちょすいりょう、「ちょ」は「ころもへん」に「者」の旧字体)の「孟法師碑」の抜粋(引用箇所は不明)。他にも、授業内で取り上げる題材全てで活用したい。教員からの要望は次の通り。・書道の教科書に載っている旧字体で読みが分からない時に調べるため。・教科書にも釈文が載っているが、生徒自らで調べるように呼びかけて使用したい。(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2025/5/27 10:05:00)
from レファレンス協同データベース (2025/5/27 10:05:00)
次の資料を紹介した。◆『大漢和辞典』で総画数から引く◆『必携名蹟名言書道字典』高畑常信・重田明彦編 柏書房 2000*内容紹介より<法帖・石碑から収集したオリジナルな文字による名言訳1800語、書例約3000点を収録した字典。字数別50音順、書体順に配列。>*縮刷普及版。『孟法師碑』も出典の1つとして入っている。読みがわからない(旧字体がなんなのかわからない)という事だと、一言~二十七言までを順番に見ていくしかないか。例えば、二言の「迎春」だと6個の例が取られていて、中にはとても迎春とは読めない「漢字?」という例もある。最初の例に読みと意味、それぞれに出典がついている。◆『五體字類』西東書房 1982年(55版)*「漢字の楷書・行書・草書・隷書・篆書の五体を古典より採録した書体字典」。画 ...
清岡卓行「ミロのヴィーナス」の単元で、授業で扱ったのと似た文章や同じ内容について、対立する文章を読んでまとめプリントを作成させたいが、似た内容の文章がなかなか見つからない。教科書の分類としては「芸術」だが、「ミロのヴィーナス」はもともとは「手の変幻」という文章からの抜き出しで、身体論とも思われる。評論でも小説でも、「手の持つ意味・役割」のような文章があれば知りたい。(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2025/5/27 9:59:01)
from レファレンス協同データベース (2025/5/27 9:59:01)
◆伊藤亜紗『手の倫理』*触覚(さわる、ふれる)、手を介した他者関係のありかたなどについて論じられている。*同著者の著作は身体論を主題にしたものが多くおすすめ。◆松井裕美「掌の美術論」 https://keisobiblio.com/author/matsuihiromi/ (2025/5/27閲覧)勁草書房編集部が運営するWebサイト〈けいそうビブリオフィル〉での連載。各回単独でも読める。→紹介したところ、「こういうのがほしかった!」と大変喜ばれた。◆「ミロのヴィーナス」と同じことを論じているとして徒然草の「花は盛りに」(第137段)を紹介しているサイトがあった。(「欠けているものこそ美しい」という趣旨が同じ)手の変幻 論理国語 解説その1 https://bunlabo.com/venus-de-milo-1/ (2025/5/27閲覧)◆webで読める論文に、次のようなものがあった。ケアにおける「手」 ...
1年生の「総合的な探究の時間」で図書館を利用する。まずは「問いを立ててみよう」について扱う。大きく、地域を調べるグループ、好きなことを調べるグループなどがあり、その中で問いを立てて探究していく授業にしていきたいとのこと。問いの立て方についてやさしく書かれている資料や、図に言葉を書いていくだけで考えが整理されるような(イメージマップなど)ワークシートなどが掲載されている資料はないか。(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2025/5/27 9:36:12)
from レファレンス協同データベース (2025/5/27 9:36:12)
『学びの技 14歳からの探究・論文・プレゼンテーション』改訂版 登本洋子ほか 玉川大学出版部 2023*14歳からの~となっている通り、イラスト多めで、問いを作るところから発表まで通しで載っている。*prologue0が「探究に向かう技」 chapter1が「論題設定の技」『高校生のための「探究」学習図鑑』田村学監修 学事出版 2022*第1章が「課題の設定」で探究の進め方、発想の方法から課題の変更・修正までわかりやすく図解入りで載っている。教材ワークシートも入手できる。『マイテーマの探し方 探究学習ってどうやるの?』片岡則夫 筑摩書房 2021*事例は中学生の探究学習だが、第2章「マイテーマの探し方①調べる学習の題材を見つけよう」第3章「マイテーマの探し方②テーマ(問い)を設定して研究論文をデザインしよう」 ...
『保科誌』 保科誌刊行会編纂委員会編 保科誌刊行会 2016 【N212/553】p.289に書かれている延命寺の記述は、 久保保正の子保國が開基となり、保正が自ら戒律を得て法名を伯宗と号して延命寺を開山。保國の 弟右京大夫保之は豊臣秀次に仕え、文禄4年(1595年)秀次の自害の際、殉死した。保正は延命寺 に保之の菩提を弔った。とある。一方、『長野市誌8巻』長野市誌編さん委員会編 長野市 1997 【N212/318/8】p.942の記述は、 久保伯耆守保正の嫡子、保国は秀次
from レファレンス協同データベース (2025/5/27 8:48:35)
from レファレンス協同データベース (2025/5/27 8:48:35)
「延命寺」「保科村」「久保保正」「久保保國(久保保国)」「久保保之」「豊臣秀次」などのキーワードから調査したが、どちらが正しいかはわからない。また、『保科誌』の該当箇所には特に典拠史料の記載がない。 当館所蔵資料による調査でも確認できなかった。また、仮に一次資料が確認できたとしても、図書館では史料の正誤は判断できない。以下、調査した資料を紹介。・『長野県町村誌 北信篇』 長野県編 明治文献 1973(長野県町村誌刊行会 1936年発行の復刻版) 【N290/33a/1】 保科村p.690-692のうちp.692「延命寺」の項に「久保保正其子左京大夫保國と共に、諏訪郡長久 保より来り、字引澤に住す。保科七騎の一なり。弘治、永禄中保科氏と共に武田に降り、後保國豊 臣秀吉に仕へ、秀次自刃の時殉死す(四十三)家傳の一刀を ...
Germany’s Merz backs Ukraine’s long-range missile strikes on Russia
from UK homepage (2025/5/27 2:40:17)
from UK homepage (2025/5/27 2:40:17)
Chancellor says Berlin has joined the US, UK and France in lifting range restrictions on weapons supplied to Kyiv
The government should recognise that it has a stake in its people having enough children
Hundreds of thousands of products allegedly stolen after access codes left unattended
Trump media group plans to raise $3bn to spend on cryptocurrencies
from UK homepage (2025/5/27 0:49:54)
from UK homepage (2025/5/27 0:49:54)
US president’s administration and family have become staunch advocates for digital assets
Italy’s Meloni holds emergency call with US president ahead of exchange with von der Leyen
France and Britain have helped protect Israel from its enemies, but they should not defend the indefensible
execution time : 0.265 sec