リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26453)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年4月1日、大阪歴史博物館(大阪市)が、ウェブサイト「推せる!なにわ歴博」を公開しました。 同ウェブサイトでは、同館の魅力や推しスポットが豊富なビジュアルと多様な視点で紹介されています。 @naniwarekihaku(YouTube, 2025/4/1) https://x.com/naniwarekihaku/status/1906904355200274651 推せる!なにわ歴博 https://naniwarekihaku.jp/ 【プレスリリース】大阪歴史博物館:大阪歴史博物館のPR サイト 「推せる!なにわ歴博」を開設しました(大阪市博物館機構, 2025/5/21) https://ocm.osaka/press-release/22868/ 続きを読む
2025年5月19日、草津市(滋賀県)のウェブサイトにおいて、就学前施設貸出セット「あおばなブック」の巡回配本の開始に関するお知らせが掲載されました。 「あおばなブック」は、子どもに読む絵本をゆっくり選ぶ時間がないという就学前施設の先生の声を基に作成されたおすすめの絵本セットで、2025年9月から3か月に一度、草津市内の就学前施設に巡回配本されるとあります。 9月から就学前施設貸出セット「あおばなブック」を巡回配本します(2025/5/19) https://www.city.kusatsu.shiga.jp/toshokan/kyouiku/aobanabook.html 参考: 草津市立図書館、70冊の絵本を司書が読みつなぐ「絵本マラソン」を開催:草津市市制施行70周年記念事業として [2024年10月21日] https://current.ndl.go.jp/car/228599 続きを読む
栃木県内の女郎墓の所在についてまとめた資料は確認できませんでしたが、以下の資料に具体的な場所の記述を確認しました。・『日光道中雀宮宿』(辻光義/著 随想舎 1992)p.265-271「十四 旅籠屋と飯盛女」の項に、雀宮宿で飯盛女の霊を祠るお墓が雀宮五丁目のあらだて地蔵であると聞いているとの記述があります。(p.270)また、調査の過程で以下の資料に関連する記述を確認しました。・『日光例幣使のみち』(清水蓼人/著,永岡利一/画 あさを社 1986)当資料の別冊として「「風のなかの街道」第一集 日光例幣使のみち 別冊 良寛と上州飯売下女」(永岡利一/著)が収録されています。内容は上州(現在の群馬県)に関するものですが、「飯売下女の墓」の項に、宿場跡の町に飯売下女の墓があったことや、一部の墓については所在地(寺 ...
1950年代に九州で運行されていた寝台列車「玄海」(3代目)について。特に編成がわかる資料はないか。(京都府立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 14:21:49)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 14:21:49)
<資料1>『国鉄・JR列車名大事典』(寺本光照 著 中央書院 2001 【当館資料コード:1105916140】) p228-229に「玄海」の項目あり。 【3代】《設定》昭33(1958)10.1 京都-博多間急行 《廃止》昭43(1968).10.1<資料2>『時刻表 〈戦後編〉』(日本交通公社 1977 【当館資料コード:1104254329】) このうち、『時刻表 36年10月号(日本交通公社)』に「主要旅客列車編成」あり。 p500に「玄海」の編成図掲載。 雑誌『時刻表』も1963(昭38)年11月から所蔵あり。こちらでも確認できる。回答プロセス:分類686で、寝台列車や国鉄車両に関する資料を探したが、「玄海」について詳しく書かれた資料は見つけられず。Wikipedia「山陽本線優等列車沿革」(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%99%BD%E6%9C%AC%E7%B7%9A%E5%84%AA%E7%AD%89%E5%88%97%E8%BB%8A%E6%B2%BF%E9%9D%A9)の参考文献よ ...
『渋沢栄一伝記資料 別巻第9 遺墨』(渋沢青淵記念財団竜門社,1970)【1101634341】p.149-205に「論語(大正一五年)」の影印がある。巻末解説には「原本は現在は日比谷図書館に所蔵されている」(p.355)とあり。東京都立図書館ホームページより昭和38年に東京都立日比谷図書館に寄贈されたとする記載あり( https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/collection/features/catalog/seien_rongo/ )。「東京都立図書館デジタルアーカイブ TOKYOアーカイブ」で「キーワード検索」に「渋沢栄一 論語」と検索すると4件ヒットあり。・https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000005-00239595・https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000005-00239596・https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000005-00239597・https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000005-00239598また ...
『京都大事典』(佐和 隆研/[ほか]編集,淡交社,1984)【1101689899】p.295-p.296に「京都電気鉄道会社」の項目あり。「明治二七年浜岡光哲・大沢善助らが設立した鉄道会社。(途中略)翌二八年二月、塩小路高倉・伏見下油掛町間の約六・五キロを狭軌道で仮開業し、わが国最初の市街電車となる」「明治四五年の京都市営電気軌道事業が開業すると両者は競合、大正七年京都府知事の裁定により会社は事業を市に譲渡して解散。」とあり。 『京都の歴史 8』(京都市/編,学芸書林,1975)【1100286309】p.457-p.464に「京都電気鉄道株式会社」の解説あり。日本初の電気軌道敷設が京都に許可された理由や、会社創設の経緯等の記述あり。p.460-p.461に「図145 市街電車の軌道」に「京電廃止線および被買収線」掲載。p.468には「図146 市街電車の車輛」が掲 ...
昭和30年代初め頃、左京区岡崎法勝寺町にあった料亭旅館『奥山』(『おく山』?)について、その場所が知りたい。(京都府立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 14:10:25)
from レファレンス協同データベース (2025/5/23 14:10:25)
<資料1>『1957年 京都商工会議所 特定商工業者並びに会員名簿』(京都商工会議所/編 京都商工会議所 1957 【1107030197】)〝旅館、料理、飲食〟の分野に“株式会社 おく山”の記載あり。P.205「商号又は名称 株式会社 おく山 代表者氏名 奥山 初 所在地 左、岡崎法勝寺町八三 資本金 千円 二、○○○ 電話番号 ⑦ 五九五一 営業内容 料理、旅館」【 】内は当館の資料バーコード回答プロセス:昭和30年頃の古い住宅地図は、当館所蔵なし。京都府立総合資料館には所蔵があるが、2016年9月14日から閉館のため利用できず。また昭和26年頃の『京都市明細図』も案内するも、昭和30年頃の開業のため、『京都市明細図』にはなし。(https://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/ModernKyoto/ 2016.10.14確認)その他、古い時期の京都のガイドブックにも見つけら ...
『京都気象100年』(京都地方気象台/編集,日本気象協会関西本部,1981)【1106218850】 付録「京都における過去100年間(1881~1980年)の毎日の天気及び日別天気日数」(p.215-255)があり、昭和20年6月5日はp.233に掲載。(「晴」を意味する記号が掲載されている)※【】内は当館の資料コード回答プロセス:新聞に掲載があるかと思い『京都新聞』マイクロフィルムを閲覧してもらったが、見つからなかったとのこと。理科年表は第19冊(昭和18年)の次は第20冊(昭和22年)の所蔵になっており、昭和20年は発行されていない模様。『京都気象100年:京都地方気象台創立100周年記念誌』に百年間の天気の一覧表が掲載されていた。p.215の凡例に、記号について説明あり。(「晴は、昼間時数の4割以上8割未満だけ日が照る天気」)国立国会図書館デジタル ...
健康栄養学科2年生は給食論実習Ⅱ(集団給食実習)で100食を給食提供する実習を行いました。4月からこれまで100食給食提供に向け、献立を考えたり試作をしたり、厨房清掃をしたり設備の使い方を学んだりと準備を重ねて来ました。 5月16日(金)は竹の子御飯和膳弁当、5月23日(金)はWAKUWAKUスパイスカレーを提供しました。 学生は100食提供は初めての経験です。食材の納品・検収から、下調理、冷菜調理、加熱調理、保管、供食の一連の流れに沿って、先生の指示の下、提供時間に間に合うよう準備をすることができました。 お弁当を盛り付けます。 100食のお弁当は壮観です
David Cameron in talks to join law firm DLA Piper as consultant
from UK homepage (2025/5/23 13:00:58)
from UK homepage (2025/5/23 13:00:58)
Role would be one of several jobs for the former prime minister and foreign secretary since leaving office
execution time : 0.265 sec