リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26422)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



読売新聞2025年5月17日の記事で「「86」は英語の俗語で「処分する」などの意味があり、・・・」と書かれていた。本当か。(蒲郡市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/20 15:56:09)
from レファレンス協同データベース (2025/5/20 15:56:09)
本来はバーやレストランで酔っ払っていたり金が払えそうもない客の注文を断わるときに用いる。拒絶する、拒否する、という意味がある。回答プロセス:①.自館OPACにて「英語」+「俗語」にて検索。3件ヒットあり。うち、『アメリカ俗語辞典』に掲載あり。「(ページ付なし)eighty-six→巻末Numberを見よ とあり巻末「Numbers」より「86」v.(※動詞の意)1.〔お客の〕注文を断る(to refuse to serve)▷本来はバーやレストランで酔っ払っていたり金が払えそうもない客の注文を断わるときに用いる。これはnix(= no)に音を合わせたrhyming slang(押韻スラング)である。2.拒絶する(to reject)。追い出す(to kick out)。【近似語】けっとばす。はねつける。門前払いをくわせる。→shoot downを見よ「shoot down」1.否定的に批判する(to criticize negatively)。= ...
【図書】●『裁判例から考えるシステム開発紛争の法律実務』難波修一/著 中谷浩一/著 松尾剛行/著 尾城亮輔/著、商事法務、2017年、NDC:007.3)●『成功するシステム開発は裁判に学べ!-契約・要件定義・検収・下請け・著作権・情報漏えいで失敗しないためのハンドブック-』(細川義洋/著、技術評論社、2017年、NDC:007.3)※『紛争解決のためのシステム開発法務-AI・アジャイル・パッケージ開発等のトラブル対応-』(松尾剛行[他]/著、法律文化社、2022)※『システム開発紛争ハンドブック-発注から運用までの実務対応-新版』(松島淳也/著 伊藤雅浩/著、第一法規、2018)※『紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得 提案・開発・プロジェクト管理編 オンデマンド印刷版Ver.1.0』(細川義洋/著、翔泳社、2017)※『法務・契約ハン ...
細かく切った野菜をだしでコトコト煮込み、おろししょうがをたっぷり入れていただきます。
緑の野菜がたっぷりとれる、やなせ流・青汁のスープ版です。チキンスープがベースなので飲みやすいですよ。
低カロリーのはんぺんをしまうま模様に焼いていただきます。はんぺんを野菜やお肉と一緒にいただくとおいしくいただけますよ。
ほおばると口の中にそばの香りが広がって食欲も増進。
各国の日本研究機関等を国別に紹介するリンク集です。主要な日本研究機関・団体(日本を含むアジア研究機関・団体)と日本関係資料を取り扱う出版社等のリンクを掲載しています。(順不同)1. 日本(アジア)関係研究機関スペインUniversitat Autònoma de Barcelona(バルセロナ自治大学)Departamento de Traducción e Interpretación y de Estudios de Asia Oriental (東アジア翻訳通訳学科・東アジア地域研究学科)刊行物REAO: Revistas de los estudios de Asia Orienta(東アジア関係ジャーナル情報ポータル)CEAO : Centro de Estudios e Investigación sobre Asia Oriental(東アジア調査研究センター)Biblioteca de estudios japoneses(Ediciones Bellaterraのページ)GREGAL: Circulación Cultural Japón-Corea-Catalunya/España (日-韓-カタロニア/スペイン文化交流研究グループ)Grup de recerca InterAsia: Interculturalidad de Asia Oriental, UAB( ...
URL:https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/tcs/lib/index.html
集団就職について以下の件について知りたい。・「ああ上野駅」という歌謡曲に代表されるように、昭和20~40年頃には地方都市から「集団就職」して上京することがあったようだが、他都道府県で生まれ育った方が相模原市にも「集団就職」する事例は多くあったのか?あったのであれば、それらはどのような職が多かったのか?・当時の集団就職は東京都中心部が主な対象で、相模原市への影響はなかったのか?・同時代の他国でも集団就職のような現象はあるのか、日本だけの現象だったのか?(相模原市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/20 13:39:00)
from レファレンス協同データベース (2025/5/20 13:39:00)
相模原における集団就職の事例は確認できなかったので、調査の範囲を神奈川県、(東京都特別区を除く)京浜工業地帯、大都市圏(関東)と広げたところ、愛川の半原撚糸、川崎の電子機器工場などの事例や、当時の『神奈川新聞』に連載された「集団就職」の記事の中に、集団就職当時の横浜市民生活の諸相などが確認できた。他国での集団就職のような現象については、ドイツのマイスター制度が該当されると思われる。回答プロセス:・相模原市に集団就職した事例はあるか。●相模原市及び神奈川県における“集団就職”に関する地域資料をブラウジング①『神奈川県史 通史編7 近代・現代4 産業・経済2』 神奈川県県民部県史編集室/編 神奈川県 1982 【K0-21 S02042893】p728 「軽工業の労働市場」の節に、「撚糸業」や「食料品工業」 ...
ここでは、社会問題のうち、おもに貧困、自殺、薬物などに関する情報源を紹介します。【 】内は当館請求記号です。 請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 社会問題について調べる1-1. 自殺に関する報告書・統計『自殺対策白書』(厚生労働省 年刊 【Z71-V173】)国内の自殺の現状、自殺対策の実施状況などを解説しています。厚生労働省ホームページ内「自殺対策白書」のページに最新版およびバックナンバーが掲載されています。『世界自殺統計』(明石書店 2015 【ED43-L37】)世界保健機関(WHO)の世界精神保健調査にお ...
execution time : 0.267 sec