リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26422)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



論文に参考文献として掲載されている以下の資料を探してほしい。「都市計画大阪地方委員会編 : 都市計画大阪地方委員会議事速記録, 第二十五回, pp.674, 1928年4月19日」(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:56)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:56)
※回答中のURLの最終アクセス日は、すべて2025年2月26日です。大阪府内Web-OPAC横断検索(https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html)にて書名検索した結果、大阪市立中央図書館と堺市立中央図書館に所蔵されていることがわかりました。両館とも貸し出し不可のため、訪問利用をお勧めいたします。〇大阪市立図書館OPAChttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/licsxp-opac/WOpacTifTilListToTifTilDetailAction.do?tilcod=1000080238505〇堺市立図書館OPAChttps://www.lib-sakai.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?tilcod=1000001062714回答プロセス:以下でも検索したが見つからなかった。〇本学蔵書検索システム〇CiNii Books:https://ci.nii.ac.jp/books/?l=ja〇国立国会図書館サーチ:https://ndlsearch.ndl.go.jp/〇国立国会図書館デジタルコレクション:https://dl.ndl.go.jp/ja/〇国立国会図書館インターネット資料 ...
以下の年の『改正税法のすべて』の所蔵機関(大阪府)を知りたい。昭和22年、29年、平成8-10年、14年(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:55)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:55)
回答は以下の通りです。■平成8-10年、14年版について大阪府立中央図書館に所蔵されていました。また、平成8-10年版につきましては、大阪市立図書館にも所蔵されていました。■昭和22年、29年版について『改正税法のすべて』につきましては、「改正税法の解説が、このように一冊の書物となったのは、昭和三九年度から」とのことです。(※1)代わりに、改正税法に関する雑誌の記事・特集および図書を探したところ、本学に所蔵されているもの・web上で閲覧できるものでは、以下の資料が見つかりました(資料を網羅したものではございません)。なお、回答中のURLの最終アクセス日は、すべて2024/12/25です。【雑誌】□『財政』・昭和22年(1947年)第12巻第5号前尾繁三郎「今回の根本的税制改正について」NDLデジタルコレクション:htt ...
回答は以下の通りです。なお、URLの最終アクセス日は全て2025/02/25です。【高等学校】男女別学の学校の数の統計は見つかりませんでした。ただし、「現実に在学している生徒の状況により分類して集計した」(「男女別学校数」令和5年度)統計は、e-Statでダウンロード可能です。■学校基本調査https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00400001&tstat=000001011528 以下のデータをご覧ください(年度により名称が異なる場合があります)。・高等学校政府統計名、提供統計名:学校基本調査提供分類1:各年度提供分類2:初等中等教育機関・専修学校・各種学校提供分類3:学校調査・学校通信教育調査(高等学校)提供分類4:学校調査票(高等学校 全日制・定時制)統計表:男女別学校数・中等教育学校(後期課程) ※平成11年度より政府統計 ...
バスケットボールは1891年に初めてプレイされたが、当時はまだ専用のボールがなかったため、サッカーボールを使用していたらしい。①1890年代に使用していたサッカーボールの形状と製造方法について知りたい。②1890年代から現代まで、バスケットボールの規格変遷について知りたい。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:55)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:55)
①1890年代のサッカーボール形状と製造方法について、以下の文献が見つかりました。●形状現在、サッカーボールの規格に関するルールは、国際サッカー評議会(IFAB) の“Law of the Game”(日本サッカー協会では「サッカー競技規則」)の第2条によって定められているようです。IFABの公式ウェブサイトでは、1903年~2024年までの競技規則が公開されていますが、1890年代の競技規則は見つかりませんでした。▶最古年である1903-1904年の競技規則についてIFABのウェブサイトで公開されている原文(p.3)を要約すると「ボールの円周は27インチ以上28インチ以下、重さは13オンスから15オンス」とあります。https://www.theifab.com/laws-of-the-game-documents/?language=all&year=1900-1909(参照2025-02-22)▶1887年発行の図書『Athletics and Football』サッカーの競技規則に関する記述 ...
石井浩一,高嶋實著(1986)“嘉納治五郎の「擬動体操」に関する研究” 日本体育大学紀要 16 (1)に挙げられていた以下、8件の引用・参考文献を探している。①嘉納治五郎:「擬働体操に就いて」,『中等教育』第4号(1909年7月), pp.1-9.②「嘉納校長の新案体操」,『教育時論』第869号(1909年6月), pp.34-35.③嘉納治五郎口述:「新案体操法」,『教育時論』第871号,1909年6月, p.4.④嘉納治五郎口述:「全国中学校長晩餐会における演説」,『帝国教育』第325号(1
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:55)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:55)
上記①~④は本学に所蔵があり、閲覧・貸出利用が可能です。①の原文は見つからなかったものの、『教育論(2) ; 国家と時代』[嘉納治五郎;大系 第6巻]にて同文収録が確認できました。上記⑤~⑦は、国立国会図書館デジタルコレクションの送信サービスにて閲覧・代行複写が可能です。上記⑧も国立国会図書館デジタルコレクションにてインターネット公開されています。⑧は保護期間満了のため、ログインなしで自由に利用可能です。④に関しましては、本学に所蔵があり、かつ国立国会図書館デジタルコレクションの送信サービスにて閲覧・代行複写が可能です。以下、詳細です。①嘉納治五郎:「擬働体操に就いて」『中等教育』第4号(1909年7月), pp.1-9.→原文なし※下記資料に同一内容の収録あり 嘉納治五郎著,小谷澄之ほか編 , 『 ...
敦賀地方の民俗学について書いている本があるか?→レファレンスインタビューを経て、お求めの資料は敦賀地方の「だいじょこさん」について書いている文献であることが判明。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:55)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:55)
『祈る・祀る』美浜町誌編纂委員会編. -- 美浜町, 2006. -- (わかさ美浜町誌 / 美浜町誌編纂委員会編 . 美浜の文化 ; 第2巻).の巻末索引に「ダイジョコサン」の項目が見えます。調査の手掛かりとしてこちらをご覧ください。 浅野久枝氏(龍谷大学 世界仏教文化研究センター 研究員)のResrarchmapにて公開されている『無縁仏は先祖である』という資料には、p.8に“年忌明け後に死者が福井県では「ダイジョコさん」になる”という事例が紹介されており、参考文献として、以下の資料が挙げられています。金田久璋(1991)「同族神の試論的考察-若狭におけるダイジョコ・地荒神・社神をめぐって-」赤田光男編『祖霊信仰』雄山閣 275-305 頁『無縁仏は先祖である』https://researchmap.jp/muen/published_papers/40355015 よりファイルダウンロード可 【最終アク ...
南蛮屏風に描かれている動物について。どのような動物が描かれているか。イヌやトラなども描かれているようだが、何故この屏風に描かれたのか、その背景について知りたい。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:54)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:54)
南蛮屏風の解説書や美術史の資料から思うような情報が見つからない場合、視点を変えて動物史の資料を見てみるのも良さそうです。『資料日本動物史』. 新装版, 八坂書房, 2002.5.(参考資料➀)時代別通史と動物別通史の2部構成のため、南蛮屏風が描かれた“安土桃山時代”や”近世”(特に江戸時代前期)からでも、動物の種類からでも調べることができます。まずはこの資料を読んでみて、さらに詳しく知りたい場合は、巻末に挙げられている参考文献などから、関連が深そうな資料を探してみてください。回答プロセス:既読だが、『じろじろぞろぞろ』(参考資料⓶)の巻末の参考文献リストを確認して頂く。➔思うようなものが見あたらず、とのこと。『舶来事物起源事典』(参考資料③)を確認。動物に関する項目は無し。「 ...
以下4点について知りたい。(1)日本人の味覚、嗜好(特に酸味、辛味)(2)インドネシア人の味覚、嗜好(特に酸味、辛味)(3)インドネシアにある日系の飲食チェーン店の数(4)日本にあるインドネシア料理店の数(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:54)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:54)
以下に参考となる資料を挙げます。なお、URLの最終アクセス日はいずれも2024/10/24です。(1)日本人の味覚、嗜好(特に酸味、辛味)①豊川裕之、安村碩之編.『食生活の変化とフードシステム』 農林統計協会, 2001.第8章「日本人の味覚と嗜好」データが古いですが、日本人の酸味・辛味の好き嫌いは年代によっても異なることが示唆されています(pp.154-159参照)。②「ライフステージと食味嗜好性 : 第1報」『調理科学』24 (1), 6-9, 1991年6~79歳の各年齢層別男女(計2010名)を被検者として、甘・酸・塩・苦味食品に対して行った嗜好調査です。NDLデジタルコレクションよりダウンロード可能です。https://dl.ndl.go.jp/pid/10812983/1/1③金廷恩、 松本仲子「韓国人と日本人におけるキムチの嗜好特性の比較」『日本食生活学会誌』 17 (3), 217-223, 2006こちら韓 ...
大正期、大阪市内の地籍台帳、地籍地図(南区あたり)、所有者・坪数などがわかるあるいは確認できる資料があるかを知りたい(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:54)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:54)
大正期の該当資料は見つかりませんでした。回答プロセス:『地籍台帳・地籍地図[大阪]1911年(全8巻)』を2006年に刊行した出版社・柏書房サイトに「戦前の大阪で発行された唯一の「地籍図」を完全復刻」との記載があります ( 吉江集画堂 明治44年刊, 『大阪地籍地図』の復刊 )https://www.kashiwashobo.co.jp/book/4760130128 【最終アクセス日:2025/02/25】町内レベルでは発行していたようですが、まとまった情報をみるにはやはり『大阪地籍地図』や、大正7-8年発行の『大阪番地入地図』になるかと思われます。明治・大正初期を対象とした先行研究でも、大方『大阪地籍地図』を参考にされています。1911年(明治44)刊行の『大阪地籍地図 第1,2編 市街及接続郡部3編 土地台帳之部』は大阪市立図書館デジタルア-カイブでも閲覧可能です。以下、確認資 ...
ロアルド・ダール著「チョコレート工場の秘密」について書かれた先行研究を探してほしい。雑誌に掲載の論文ではなく、できれば日本語で書籍化された資料を希望している。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:54)
from レファレンス協同データベース (2025/5/21 11:09:54)
ご質問の文献について調査しましたが、雑誌等に掲載された学術研究論文であれば日本語・英語共にありますが、そうした論文を書籍化した資料は見つけることができませんでした。ただし、考察資料や著書の一つとして「チョコレート工場の秘密」について触れられているであろうと考えられる文献を少数ではありますが見つけることができましたので、紹介いたします。<本学所蔵資料>・安藤聡「なぜ英国は児童文学王国なのか:ファンタジーの名作を読み解く」2023・Alan Warren「Roald Dahl : from the gremlins to the chocolate factory」2nd, 1994・世界児童・青少年文学情報大事典6巻p.257-264には、ロアルド・ダール(表記はダール・ローアール)の作者情報が掲載されており、「チョコレート工場の秘密」についても触れられています。<本学に所蔵 ...
execution time : 0.271 sec