リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17537)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
昭和12年に撮影された「水車の前の堀辰雄」写真にうつっている水車はどこにあったものか。もし現存するならその場所を知りたい。(軽井沢町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/6 10:26:38)
from レファレンス協同データベース (2024/12/6 10:26:38)
現在、水車小屋はなく、跡地は個人宅の敷地内のため、地図上でだいたいの位置をお伝えしました。当館にあるゼンリン地図でいちばん古い 1985年の地図と、現在のゼンリン地図を比べて場所の確認をしました。参考までに、ネット上で「短編と小説 西向の山」サイト内「軽井沢文学散歩18 」にて「水車小屋跡」の項目があり、おおまかな場所についての記述があります。(最終確認2024/10/20)回答プロセス:1. 蔵書検索システムにて、キーワード「堀辰雄」「水車」「追分」で検索。ヒットなし。2. Googleにて、キーワード「堀辰雄」「水車」「追分」で検索。「短編と小説 西向の山」サイト内「軽井沢文学散歩18 」が ヒットし、おおまかな水車の場所の記述を確認。この情報を元に堀辰雄文学記念館に問い合わせる。 御影用水の上せぎに昭 ...
以下の絵本を紹介しました。①『しましまぐるぐる』かしわら あきお え ②『もいもい』市原 淳 作 開 一夫 監修 東京大学あかちゃんラボ 監修こちらの二冊は、赤ちゃんが泣き止む絵本と言われています。③『どうしてそんなにないてるの?』いしず まさし 作 絵 どうして泣いているのか考えるきっかけになる絵本です。④『おねえさんになるひ』ローレンス ・アンホルト 文 キャサリン ・アンホルト 絵 吉上 恭太 訳 泣きやむ方法はかいていないですが、おとうとができるおねえさんのおはなしです。(似たような境遇の絵本)回答プロセス:1. 読むと赤ちゃんが泣きやむと言われている絵本があったことを思い出し、Googleにてキーワードを「赤ちゃんが泣き止む絵本」とし検索。ディスカヴァー・トゥエンティワンと学研の公式サイトにて ...
以下の資料を提供しました。『小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ正しい飼い方・育て方』徳永久志 監修金魚についての育て方について、こまかく書かれている本です。p58-59 「すぐに弱るときは?」の項目で正しい方法で飼えば長生きする、とあります。魚が弱る原因についていくつか記載があります。『生きものつかまえたらどうする?』秋山幸也 文 松橋利光 写真 こばようこ 絵p47 金魚についての飼い方がのっています。きんぎょすくいの金魚が弱らないようにするための対策についても載っています。(水槽にいれる前に行う)【後日調査】『その道のプロに聞くふつうじゃない生きものの飼いかた』松橋 利光 著p106-107 金魚すくいの金魚でも救う方法が載っています。(水槽にいれる前に行う)回答プロセス:1. 蔵書検索システム ...
「世界」で「気温を測り始めてから今までに」いちばんあつい場所がわかる資料を提供しました。〇どこがいちばんあついのかわかる資料『世界の国ぐに キッズペディア』 小学館 p258に、世界の最高気温は、アメリカのデスバレーで記録された56.7℃とあります。〇ばしょについて分かる資料『アメリカ 目で見る世界の国々 41』 カレン・サーバイティス 著デスバレーについての本は見つかりませんでした。デスバレーがある、アメリカについての本はこちらです。【後日調査】『るるぶ地図でよくわかる世界の国大百科』JTBパブリッシング p28-29「世界の気候」の「世界の気象なんでもランキング」に、ファーニスクリーク(アメリカ)が一位 56.7℃ とありました。(ファーニスクリークはデスバレー国立公園内にあります)アメリカについ ...
料理の本は104Aの棚や119の棚(大人向けの料理本)に集まっています。棚に行って、本の背表紙の下側に数字がないか探してみてください。その数字が「596」の本があったら、それは料理の本です。「596」は料理や食品に関する本につけられている数字になります。また、参考までに以下の資料を紹介しました。『料理しなんしょ コッペとオサジのおいしい12か月』まるもと ただゆき 作 こがしわ かおり 絵 偕成社 2017『料理はすごい! シェフが先生!小学生から使える 子どものためのはじめての料理本』柴田書店 編 秋元 さくら ほか 柴田書店 2020回答プロセス:1. こどもむけの料理の棚を見に行く。また、回答当時には新しい本で子供向けの料理の本があったためそちらも紹介した。参考資料:まるもとただゆき 作 , こがしわかおり 絵. 料理し ...
以下の本を紹介しました。『おもいやりの絵本 みんなのきもちがわかるかな?』WILLこども知育研究所 編著 すみもと ななみ 絵『友だちづきあいってむずかしい』オナー ヘッド文 小林 玲子 訳 『けんかのきもち』柴田 愛子 文 伊藤 秀男 絵回答プロセス:1. 蔵書検索システムにて、「なかなおり」「けんか」「ともだち」のキーワードで検索。2. レファレンス協同データベースにて、同じキーワードで検索。成田市立図書館の事例「幼稚園児の孫(男の子)が、友達とけんかばかりしている。けんかした友達と仲直りし、仲良くする内容の絵本はあるか。」がヒットし、ヒットしたものから年齢を考慮しつつ本を選んだ。(最終確認2024/11/08)参考資料:WILLこども知育研究所 編・著 , すみもとななみ 絵. みんなのきもちがわかるかな?おもいやり ...
①なんでとりはとべるの?【資料1】『鳥のふしぎ』p10-p17によると、空をとぶための鳥のからだの仕組みや、鳥の飛びかた、翼のしくみ、飛ぶための羽毛の役割など、鳥が飛ぶために必要なことについて記述があります。【資料2】『鳥』 以下の各ページに記述があります。p8-9 飛ぶために必要な羽毛についてp10-11 鳥がどう飛んでいるかの写真p12-13 いろいろな飛び方p177-179 「飛ぶための体のつくり」②りすのしっぽはなんでながいの?【資料3】『くらべておもしろ!いきもの図鑑』p24によると、「雨や雪がふると、しっぽをかさのようにつかう」「木からとびおりるときは、パラシュートのやくめもする」とあります。③なんでにわとりはコケコッコってなくの?【資料4】『これをせずにはいられない! 動物たちの悲しき習性図鑑』p114による ...
『足利の文化財』P.75『ばん阿寺の宝物』P.31『栃木県写真大観 第1巻 足利市足利郡編』P.8『尊氏ノート』P.1 (昭和54年11月5日 毎日新聞記事)『足利氏の世界 尊氏を生んだ世界』P.34『下野の武将たち』P.79に掲載有り。参考資料:『足利の文化財』(足利市文化財要覧)足利市教育委員会/編・発行、1987年刊, 参考資料:『ばん阿寺の宝物』足利市教育委員会/編・発行、2004年刊, 参考資料:『栃木県写真大観 第1巻 足利市足利郡編』産業経済写真情報出版社、1986年刊, 参考資料:『尊氏ノート』足利氏顕彰会、1982年刊, 参考資料:『足利氏の世界 尊氏を生んだ世界』栃木県立博物館、1985年刊, 参考資料:『下野の武将たち』毎日新聞宇都宮支局/編、落合書店、1978年刊,
公共図書館の建築設計の平面図を書くために、収容量(床面積当たりの蔵書数)の基準を知りたい。建築士試験の設計製図の過去問題を見たが、よくわからない。(東京都立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/6 9:51:22)
from レファレンス協同データベース (2024/12/6 9:51:22)
都立図書館蔵書検索や末尾に記載したデータベース類にて、資料の主題・テーマを示す件名<図書館建築>等やキーワード<図書館><建築><施設><床面積><冊数>等をかけあわせて検索し、ヒットした資料を確認した。あわせて、調査資料の参考文献を確認した。床面積当たりの収容冊数が記載されている資料を、出版年が新しい順に紹介する。なお、この回答では、平方メートルは「m2」と表記する。また、開架は利用者が直接資料を持ち出せるエリア、閉架は利用者が立ち入れない(職員が請求に応じて資料を取り出す)エリアを指す。資料1 『図書館』(建築設計テキスト)p.19-23「2 設計・計画 2.2 各部の計画 1 閲覧室」p.19に「図2.10 閲覧机・書架の配置と収容力」があり、書架の間隔ごとの収容力(冊/m2)を示している。p.23-27 ...
「人間は1日6万回思考している」という言説の出典を知りたい。インターネット情報では、アメリカ国立科学財団が2005年に発表したと言われている。(東京都立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/6 9:50:57)
from レファレンス協同データベース (2024/12/6 9:50:57)
質問者からの情報を参考に、アメリカ国立科学財団(National Science Foundation)のホームページを調査した( https://www.nsf.gov/ )。「Search/Browse Document Library」( https://www.nsf.gov/publications/ods/ )及びサイト内検索を<60,000 thoughts per day><thoughts><think><brain>のキーワードで検索したが、該当する論文や記事は見出せなかった。アメリカ国立科学財団の概要( https://new.nsf.gov/about )によると、「We fulfill our mission chiefly by making grants.」等の記述があり、研究に対して助成金を交付する機関であることが確認できる。手がかりを得るためにインターネット検索サイト「Google」( https://www.google.com/ )を同様のキーワードで検索したところ、お求めの論文について、存在しないと述べている情報が見出せた。情報1「How Many Thoughts Do We Have A Day?」(John M. Jenn ...
execution time : 0.205 sec