リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29356)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



東京大学社会科学研究所、SSJデータアーカイブがデータリポジトリの国際的な認証基準であるCoreTrustSeal認証を取得したと発表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/27 18:02:37)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/27 18:02:37)
2025年6月27日、東京大学社会科学研究所が、同研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センターが運用するSSJデータアーカイブ(Social Science Japan Data Archive: SSJDA)が、データリポジトリの国際的な認証基準であるCoreTrustSealの認証を2025年6月19日付けで取得したと発表しました。 SSJDAは、日本における社会科学の実証研究を支援することを目的として、労働調査や社会調査の個票データを収集・保管し、学術目的での二次利用のために提供しています。 発表では、CoreTrustSealはデータリポジトリの信頼性や視認性向上を判断する基準の一つであり、欧米を中心に世界有数の研究機関やデータアーカイブがこの認証を取得しているが、日本国内においては極めて先駆的な取組であると述べられています。 続きを読む
2025年6月26日、シンガポール国立図書館庁(NLB)が、シンガポール在住者の読書習慣に関する調査の2024年版“National Reading Habits Study 2024”の結果をウェブサイト上で公表しました。 同調査は、NLBが3年に1度の頻度で実施しているものです。 2024年調査の結果では、成人の10人中9人近く、10代では10人中8人が、週に複数回、新聞(紙又はデジタル)、書籍(電子書籍を含む)、ソーシャルメディアやウェブサイト上の記事を読んでおり、シンガポール在住者の読書習慣は全体的に健全な状態を維持しているとしています。 Reading Habits Stay Strong Among Adults and Teens(NLB, 2025/6/26) https://www.nlb.gov.sg/main/about-us/press-room-and-publications/media-releases/2025/NRHS 続きを読む
SARTRASの共通目的基金による自主事業として、著作権情報誌「さあとらす」を発行しています。 7月中旬に第6号を全国の初中等教育の各学校および教育委員会に無料でご郵送させていただきますので、ぜひご一読くださいますようお願い申し上げます。 以下の専用ページにてPDF版も公開していますので、合わせてご利用ください。 https://sartras.or.jp/chosakukenjohoshi/ The post 著作権情報誌「さあとらす」第6号発行のお知らせ first appeared on 一般社団法人 授業目的公衆送信補償金等管理協会 .
2025年6月、国立国会図書館(NDL)は、国立国会図書館デジタルコレクションに図書、雑誌、古典籍、パッケージ系電子出版物約14万点を追加しました。 図書及び古典籍のうち著作権の問題がない資料などは、インターネット公開で提供します。 雑誌のうち、既に図書館向け・個人向けデジタル化資料送信サービスで提供している巻号があるタイトルについては、今回追加する巻号も同様の公開範囲で提供します。 今回公開した資料については、現時点では全文検索の対象とはなっていません。 図書等約14万点を「国立国会図書館デジタルコレクション」に追加しました(NDL, 2025/6/27) https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2025/250627_01.html 参考: 国立国会図書館デジタルコレクションに図書等6.6万点を追加 [2025年05月15日] https://current.ndl.go.jp/car/252638 続きを ...
2025年7月5日と6日に、渋谷区(東京都)が、同区の広尾中学校併設の新設図書館の選書・配架に関する区民対象ワークショップを開催します。 渋谷区では、「新しい学校づくり」整備方針に基づく広尾中学校の建替えに伴い、新たに設置する広尾中学校に図書館を併設する計画となっており、2028(令和10)年度の開設を予定しているとあります。 ワークショップでは、ブックディレクターの幅允孝氏(有限会社BACH代表)を講師に招き、新設図書館の本棚作りに向けて参加者と一緒に考えるとしています。 新設図書館の選書・配架に関するワークショップ開催のお知らせ(渋谷区立図書館, 2025/6/17) https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/new-info/2025/06/post-88.html 続きを読む
【イベント】大正大学附属図書館、「文字・活字文化振興法制定・施行20周年記念フォーラム」(7/26・東京都)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/27 15:38:46)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/27 15:38:46)
2025年7月26日、大正大学附属図書館(東京都豊島区)において、「文字・活字文化振興法制定・施行20周年記念フォーラム」が開催されます。同館が主催し、学校図書館整備推進会議、公益財団法人文字・活字文化推進機構との共催です。 文字・活字文化振興法の制定・施行から2025年で20年を迎えます。フォーラムでは、図書館を始めとする文字・活字文化に関わる関係者に向けて、文字・活字文化、読書の楽しみ、読書活動の工夫、人工知能(AI)やデジタルの影響などについて意見交流することを通して、文字・活字文化の創造について考える機会としたいとあります。 主なプログラムは次のとおりです。 ●基調講演 ・講師:片山善博氏(大正大学地域構想研究所長/大正大学地域創生学部公共政策学科特任教授/活字の学びを考える懇 ...
『カレントアウェアネス』364号(2025年6月20日発行)の記事を掲載しました。 続きを読む
CA2082 - 国立国会図書館による博士論文収集の現況と課題:2025年調査 / 西村佳樹, 伊藤響, 下村秋
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/27 15:23:25)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/27 15:23:25)
PDFファイル カレントアウェアネス No.364 2025年06月20日 CA2082 国立国会図書館による博士論文収集の現況と課題:2025年調査 国立国会図書館関西館電子図書館課:西村佳樹(にしむらよしき) 国立国会図書館関西館電子図書館課:伊藤響(いとうひびき) 国立国会図書館収集書誌部収集・書誌調整課:下村秋(しもむらしゅう) * 1. はじめに 国立国会図書館(NDL)は、学術研究成果の公開・利用の促進に資するため、博士の学位の授与に係る論文(以下「博士論文」)を重要なコレクションと位置付け、網羅的な収集及び保存を行っている。 続きを読む
CA2081 – 学校における電子書籍貸出サービス(電子図書館)の現状と公立図書館との連携 / 有山裕美子
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/27 15:23:25)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/27 15:23:25)
PDFファイル カレントアウェアネス No.364 2025年06月20日 CA2081 学校における電子書籍貸出サービス(電子図書館)の現状と公立図書館との連携 滋賀文教短期大学:有山裕美子(ありやまゆみこ) 続きを読む
PDFファイル カレントアウェアネス No.364 2025年06月20日 CA2083 国立国会図書館におけるクラウドサービスへのシステム移行 国立国会図書館関西館電子図書館課:木目沢司(きめざわつかさ) * 1. はじめに 国立国会図書館(NDL)では、業務の効率化やサービスの改善・拡充を目的として、多くの情報システムを構築してきた (1) 。しかし、限られた予算の中で、新たな業務サービスへの対応や情報セキュリティ上の脅威への対応など、対処しなければならない課題は年々増加している。 続きを読む
execution time : 0.287 sec