リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17537)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
以下2冊を紹介しました。 『 採用される職務経歴書がすぐ書ける!』 小島美津子/著 日本実業出版社 2008.6 『履歴書・職歴書と添付手紙の書き方 '19年版』 福沢恵子/著 成美堂出版 2017.6回答プロセス:1.図書館蔵書検索OPACにて、フリーワード「仕事 挨拶文」で検索。 →6番(670.9)、3番(336.49) がヒット。 2.336.49 ビジネスマナー・670.9 ビジネスレターの棚を確認。 →該当なし 3.図書館蔵書検索OPACにて、フリーワード「就職活動」で再検索。 →366.29に数点ヒット。 中身を確認。以上2冊を提供し、調査終了。 ≪追記≫ ・『転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方 2026年度版 』 →P.143「添え状は、応募企業へ履歴書や職務経歴書を送付するときに、挨拶状として添付する書類と記載あり。 →P.156「お礼状は、 ...
以下の資料を紹介。 ・『佐世保市教育委員会史』 佐世保市教育委員会 1973 ・『佐世保市史 教育編』 国書刊行会 1982 ・『佐世保市史 通史編下巻』 佐世保市 2003 (回答後判明資料) 以下は長崎CIE関連資料 ・『八八歳レイコの軌跡』豊後レイコ/著 ドメス出版 2008 ・『あるライブラリアンの記録 写真と資料で綴る長崎・大阪CIE図書館から大阪ACC図書館初期まで』豊後 レイコ/著 助成図書館職研究会 2010【長崎県立図書館所蔵】回答プロセス:1.レファレンス協同データベースにて”CIE図書館”で検索。 →何件かヒット。 教育史や市史にCIE図書館についての記載あり。 2.そこで、佐世保の市史や教育史の本を何冊かピックアップ。 ・『佐世保市教育委員会史』佐世保市教育委員会 1973 p61に書かれている箇所を以下にまとめる。 ・昭和二十四年( ...
下記資料を紹介 ・『悲しき国産食品 』 小薮浩二郎/著 三五館 2010 ・『本当は危ない国産食品 』 奥野修司/著 新潮社 2020 ・『家族と自分を守る「安心な食品」の選び方 』 安部司/著 祥伝社 2020 ・『絶対に知っておきたい食品選びの鉄則 』 永田裕子/著 日東書院本社 2014 ・『素朴な疑問 』 安部司/著 不知火書房 2017 ・『食品添加物ハンドブック 』 渡辺雄二/著 ビジネス社 2020 ・『スーパーで買っていい食品買ってはダメな食品』 河岸宏和/著 さくら舎 2016 ・『食べてはいけない10大食品添加物 』 渡辺雄二/著 幻冬舎 2024 ・『消費者と「食」にかかわる人のための新しい食品表示がわかる本 』 森田満樹/著 女子栄養大学出版部 2016 ・『食品の裏側 2』 安部司/著 東洋経済新報社 2014回答プロセス:1.図書館蔵書検索機Opacフリーワー ...
以下の資料を提供。 ・『読んで楽しむ当て字・難読語の辞典』東京堂出版編集部/編 東京堂出版 2011.7 ・『当て字の辞典』東京堂出版編集部/編 東京堂出版 2009.6・『当て字・当て読み漢字表現辞典』笹原宏之/編 三省堂 2010.11 (追加判明資料)・『何でも読める難読漢字辞典』三省堂編修所/編 三省堂 1995.9・『宛字外来語辞典』宛字外来語辞典編集委員会/編 柏書房 1991.2回答プロセス:1.図書館蔵書検索(OPAC)にて、フリーワード「世界 国名 漢字」など複数検索。→複数ヒットするものの、該当する資料は見つからず。 2.レファレンス協同データベースにて、「世界 国名 漢字」と検索。同様または類似した事例がいくつかヒット。 →事例の回答にある資料が当館に所蔵があるか確認し、以下の資料を提供。 資料①『読んで楽しむ当 ...
下記資料を提供 ・『芝生』浅野義人/著 日本放送出版協会 2005.8 ・『家庭で楽しむ芝庭づくり』藤野淳/監修 ブティック社 2018.5 ・『芝庭つくりコツのコツ』京阪園芸/著 農山漁村文化協会 2006.3 ・『芝生&グラウンドカバー』主婦の友社/編 主婦の友社 2006.4 ・『一年中美しい家庭で楽しむ芝生づくり12か月』武井和久/著 家の光協会 2016.4回答プロセス:キーワード“芝生”及び、一般件名“芝”で当館所蔵資料を検索。 →複数ヒットした中から、カラー写真で芝の張り方の記述がある以下の資料を提供し調査終了。 ・『芝生』浅野義人/著 日本放送出版協会 2005.8 ・『家庭で楽しむ芝庭づくり』藤野淳/監修 ブティック社 2018.5 ・『芝庭つくりコツのコツ』京阪園芸/著 農山漁村文化協会 2006.3 ・『芝生&グラウンドカバー』主婦の友社/ ...
下記資料を紹介しました。・『佐世保史跡探訪』佐世保史談会 2010.7・『「海風の国」佐世保・小値賀 観光ガイド・テキストブック』佐世保観光コンベンション協会 2019.12・『長崎県の近代化遺産』長崎県教育委員会 1998.3・『図説佐世保・平戸・松浦・北松の歴史』萩原博文/監修 郷土出版社 2010.2・『近代佐世保130年の軌跡』佐世保市教育委員会 2015.7・『佐世保の近代建築』佐世保市教育委員会 2017.3 ・『長崎県の近代化遺産』長崎県教育委員会 2001.10 ・『佐世保赤煉瓦物語』赤煉瓦探偵団/編集 させぼ塾 2003.3回答プロセス:1.図書館蔵書検索(OPAC)フリーワード「前畑倉庫群」→1件ヒット・『佐世保史跡探訪』佐世保史談会 2010.7 2.フリーワード「前畑 倉庫」で再検索→数件ヒットした中から、下記資料に記載あり・『「海風の国」佐世保 ...
以下の資料を提供・『はじめての「スリング抱っこ」まるわかり』太田雪江/共著 主婦の友社 2007.7 (追加判明資料)・『ていねいでやさしい暮らしの中の、手づくり布小物』美濃羽まゆみ/著 家の光協会 2018.1 (その他、未所蔵本については参考資料参照)回答プロセス:1.レファレンス協同データベースにて「おんぶ紐」で検索 他館の事例におんぶ紐の作り方に関するレファレンスあり (https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151797) 以下は紹介資料 ・『ママが作る赤ちゃんの小物88てん』ブティック社 1998.3 ・『パパとママの服からリメイクしましょ!赤ちゃん服&小物 サイズ80cm-95cm』クライムキ/著 赤ちゃんとママ社 2002.3 ・『世界で一つかわいい赤ちゃん小物』こむらたのりこ/共著 ナツメ社 2009.6 ・『捨てない贅沢』アズマカ ...
下記資料を提供 ・『琵琶を知る』中村鶴城/著 出版芸術社 2006.9 ・『ビジュアル日本の音楽の歴史 2』徳丸吉彦/監修 ゆまに書房 2023.7 ・『琵琶』Columbia回答プロセス:1.キーワード“筑前琵琶”“薩摩琵琶”で当館所蔵資料を検索。 →CD含め、参考になりそうな資料を確認。 ・『ビジュアル日本の音楽の歴史 2』徳丸吉彦/監修 ゆまに書房 2023.7・・・① ・『琵琶』Columbia【CD】 ・・・② 2.キーワード“琵琶”で当館所蔵資料を検索し、参考になりそうな資料を確認。 ・『琵琶を知る』中村鶴城/著 出版芸術社 2006.9・・・③ 資料①②③を提供して調査終了。参考資料:琵琶を知る 中村鶴城/著 出版芸術社 2006.9 768.13, 4-88293-306-3参考資料:ビジュアル日本の音楽の歴史 2 徳丸吉彦/監修 ゆまに書房 2023.7 762.1, 978-4-8433-6357-7 ...
教員にポール・ギャリコの小説を勧めたところ気に入ってもらい、ほかの作品もできるかぎり読みたいとのこと。特に「ハリスおばさん四部作」を読みたい。(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2024/12/5 17:00:56)
from レファレンス協同データベース (2024/12/5 17:00:56)
『ジェニィ』(改版) ポール・ギャリコ [著] , 古沢安二郎 訳 新潮社(新潮文庫) 2001『トンデモネズミ大活躍』 ポール・ギャリコ 作 , 矢川澄子 訳 岩波書店(岩波世界児童文学集 21) 1994『ハリスおばさんパリへ行く』 ポール・ギャリコ著 ; 亀山龍樹訳 ブッキング 2005『ハリスおばさんニューヨークへ行く』 ポール・ギャリコ著 ; 亀山龍樹訳 ブッキング 2005『ハリスおばさんモスクワへ行く』 ポール・ギャリコ著 : 亀山竜樹,遠藤みえ子訳 ブッキング 2005『ハリスおばさん国会へ行く』 ポール・ギャリコ著 ; 亀山龍樹訳 ブッキング 2005『ザ・ロンリー』 ポール・ギャリコ 著 , 矢川澄子, 前沢浩子 訳 王国社 1992『猫語の教科書』 ポール・ギャリコ 著 , 灰島かり 訳 筑摩書房(ちくま文庫) 1998『ズー・ギャング』 ポール・ギャリコ 著 , 高 ...
・始まった年・・・平成元年8月・名前の由来・・・行橋市のシンボル花”コスモス”と”いなかっぺ”を掛け合わせた造語。【参考】行橋市のHPより 「ゆくはし今昔物語」のpdf資料(https://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/uploaded/attachment/13143.pdf) ※2024.12.5確認回答プロセス:・”行橋市/花火/祭り”所蔵検索するも、ヒットせず。・郷土資料から直接探し、以下の資料を見るが記載なし。『行橋市史 下巻』(行橋市史編纂委員会/編集 行橋市 2006)『歴史と文化が息づくまち 行橋市」(行橋:行橋市役所 商業観光課 2020)・上記資料の発行元である行橋市観光協会HPを見ると、始まった年の記載はあったが、名前の由来については無かった。【再調査】・インターネット検索で”こすもっぺ/名前/由来”を検索し、回答欄のpdfがヒット。こちらに ...
execution time : 0.205 sec