リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (23059)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の3冊を提供しました。 ・『娘が妊娠したら知りたい50のこと』 棒田明子/監修 イースト・プレス 2024.4 ・『妊娠・出産がぜんぶわかる本』 重見大介/著 KADOKAWA 2023.7 ・『妊娠・出産の不安を解消するからだとこころの整えかた』 直原廣明/著 現代書林 2024.8回答プロセス:①フリーワード“お産”&“介抱”で所蔵資料を検索 ⇒ ヒットなし ②フリーワード“里帰り出産”で所蔵資料を検索 ⇒ 5件ヒット 内容情報を確認すると A.『娘が妊娠したら知りたい50のこと』 棒田明子/監修 が良さそうです。 更にお話を伺うと、祖父母の孫への接し方というより出産後の女性の様子(状態)等を知りたいと思っていらっしゃるよう。 ③資料Aから判断して、妊娠・出産の本に産後のことも書かれているようなので598.2の書架で現物を確認。 ...
以下の資料を提供・『世界がわかる図鑑 4』地球の歩き方/監修 Gakken 2023 (回答後、判明資料)・『時がつくる建築』加藤耕一 東京大学出版会 2017 【当館所蔵】・『カルロ・スカルパ』Scarpa・Carlo 1979【長崎大学図書館・長崎総合科学大学図書館所蔵】・『フレッチャー図説世界建築の歴史大事典 : 建築・美術・デザインの変遷』フレッチャー [著]ほか 西村書店東京出版編集部【長崎県立図書館所蔵】・『美術館. 2(GA現代建築シリーズ = GA contemporary architecture ; 2)』二川幸夫 企画・編集 【福岡市総合図書館所蔵】・(雑誌)「芸術新潮」2003年5月号、2003年6月号【長崎県立図書館所蔵】回答プロセス:1.図書館蔵書検索(OPAC)フリーワード”カステル・ヴェッキオ”検索→1件ヒット ・『世界がわかる図鑑 4』地球の歩き方/監修 Gakken 2023 上 ...
余寒見舞いは、立春(2月4日頃)を過ぎてから、2月下旬ぐらいまでに出すことを伝え、下記資料を紹介。 ・『手紙・メールのマナーQ&A事典』 井上明美/著 小学館 2013.3・『大人の冠婚葬祭マナー新事典』 岩下宣子/監修 朝日新聞出版 2023.1回答プロセス:1.手紙・ハガキの書き方の本に記述がないかと思い、8番(816.6)の棚を確認 →『手紙・メールのマナーQ&A事典』 井上明美/著 小学館 2013.3 P188~P189 『立春を過ぎたら、「余寒見舞い」とします。余寒見舞いは、だいたい2月いっぱいぐらいまでに出します。』とあり。 ※文例もあり。 2.冠婚葬祭の本も確認 → 『大人の冠婚葬祭マナー新事典』岩下宣子/監修 朝日新聞出版 2023.1 P360 『余寒見舞い(立春から2月下旬)』とあり。 3.Googleで“余寒見舞い”を検索 →郵便局のHPに「余寒見舞いは ...
以下の資料を提供。・『庭でも鉢でも育てられる果樹の育て方』三輪正幸/著 新星出版社 2023.11 ・『覚えたい家庭果樹のテクニック』NHK出版/編 日本放送出版協会 1995.2回答プロセス:1.図書館蔵書検索OPACにて、フリーワード「さくらんぼ 植え替え」と検索 →1件ヒット。 資料①『覚えたい家庭果樹のテクニック』NHK出版/編 日本放送出版協会 1995.2【宇久所蔵】 2.類似した資料がないか棚を直接確認 資料②『庭でも鉢でも育てられる果樹の育て方』三輪正幸/著 新星出版社 2023.11 資料②を提供、資料①を予約され調査終了。事前調査事項:・目が不自由で拡大鏡を使用している。 ・鉛筆字(おそらく手書き)のようなものは見えにくい。参考資料:覚えたい家庭果樹のテクニック NHK出版/編 日本放送出版協会 1995.2, 4-14-040123-0参考資 ...
以下の資料を提供。 ・『一番よくわかる庭木の剪定』小池英憲/監修 新星出版社 2017.5 ・『イラストもう迷わない庭木の剪定基本とコツ』内田均/監修 家の光協会 2024.3 (後日判明資料)・『よくわかる盆栽』山田香織/著 ナツメ社 2016.9 ・『小林國雄のイチから教える盆栽』小林國雄/監修 西東社 2020.1 ・『いちばんていねいなはじめての盆栽の育て方』広瀬幸男/著 日本文芸社 2017.10回答プロセス:1.図書館蔵書検索(OPAC)にて、フリーワード「ぼけ 植物」「ろうばい 植え替え」「庭木 育て方」など複数検索し、棚を直接確認。 資料①『一番よくわかる庭木の剪定』小池英憲/監修 新星出版社 2017.5 資料②『イラストもう迷わない庭木の剪定基本とコツ』内田均/監修 家の光協会 2024.3 上記の資料を提供し、調査終了。 (追加調査) ...
下記資料を提供しました。・『烏帽子は見ていた』佐世保市南地区郷土誌調査研究会/編集 佐世保市南地区町内連絡協議会 1997.3・『炭坑誌』 前川雅夫/編 葦書房 1990.1 (後日判明資料)・『管内炭鉱名簿』福岡通商産業局佐世保石炭事務所 1960・『郷土研究 第9号』佐世保市郷土研究所 1982.4・『佐世保郷土誌 地理編』佐世保市教育研究所 1963.5 (以下は国立国会図書館デジタルコレクション(一部送信サービス閲覧資料あり)・『長崎県と国鉄 〔第1集〕』 https://dl.ndl.go.jp/pid/2508014 2025/1/21 国立国会図書館デジタルコレクション(info:ndljp/pid/2508014 送信サービス閲覧可能 「不動炭鉱」) ・『佐世保炭田松浦地区日宇北方地域調査報告』 https://dl.ndl.go.jp/pid/9615637 2025/1/21 国立国会図書館デジタルコレクション(ログインなしで閲覧可能 「不動 ...
当館の所蔵資料には見当たらず。県立図書館所蔵の『昭和流行歌総覧 戦後編』に収録されているようですが資料自体が禁帯出となっています。ネットでの購入(ダウンロード)が可能です。 (追加判明資料)・『全音歌謡曲大全集 1』浅野純/編 全音楽譜出版社 1995 (当館所蔵あり)・『昭和流行歌史 : 「宮さん宮さん」から「北の宿から」まで心の歌500曲』,毎日新聞社,1977.1. 国立国会図書館デジタルコレクション(送信サービス限定資料) https://dl.ndl.go.jp/pid/12440712 【56コマ】(参照 2025-01-26)回答プロセス:1.フリーワード“旅の夜風”で所蔵資料を検索 ⇒ 2件ヒット どちらも歌詞が載っている資料で楽譜はなし。 書架で楽譜が載っている本を数冊見てみたが、この曲は見当たらず。 2.“旅の夜風”&“楽譜”でGoogle検索 ⇒ ネッ ...
日程:2025年2月11日(火)~16日(日) ■時間:10:00~16:30 ※土日祝日は16:00まで ■会場:郡山開成学園建学記念講堂ギャラリー・ホワイエ ■作品:絵画・彫刻・デザイン・映像メディア 『第6回地域創成学科卒業制作展』を、2月11日より本学記念建学記念講堂にて開催します。2年間の集大成である卒業制作展にぜひご来場ください。
以下の資料を紹介した。『民話の手帖 1982年別冊 12』(日本民話の会 1982.10) p30-32に「こもんさんと蛇」の掲載あり。 内容は「逃げだしたこもんさん」とおおむね同じ。文末に「父に、またこもんさんの友達の娘にあたるおばあさんに水浜(*地名)で聞く」とあり。『語りによる日本の民話 1 女川・雄勝の民話』(日本民話の会責任編集 国土社 1987) p41-44に「こもんさんと蛇」の掲載あり。 上の『民話の手帖 1982年別冊 12』から、収録した話や順序を一部変えたもの。、内容の記述は同じだが、脚注の追加あり。回答プロセス:1 質問者事前調査資料を確認する。 『松谷みよ子の本 第8巻 昔話』(松谷みよ子著 講談社 1995) 凡例に「出版物の全容や収録の理由は、本全集別巻『松谷みよ子研究資料』に記した」とあり。 p530-532「逃げだした ...
証券業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/2/4 16:59:00)
from レファレンス協同データベース (2025/2/4 16:59:00)
ここで取り上げる「証券業」は、日本標準産業分類の中分類65「金融商品取引業,商品先物取引業」におおむね該当します。証券類を運用する投資信託業についても一部取り上げます。証券業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等『図説日本の証券市場』(日本証券経済研究所 隔年刊)*日本の証券市場、証券業務、証券規制などについて解説しています。日本証券経済研究所ホームページ内「 ...
execution time : 0.252 sec