リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (23133)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年1月27日、オープンリサーチを推進する非営利のイニシアティブCHORUSが、発足10周年を祝うニュース記事をウェブサイト上で発表しました。 CHORUSは、米国に拠点を置く非営利団体CHOR, Inc.の運営により2014年7月に取組を開始して以降、研究者、図書館、資金提供者、出版者を結びつけるグローバルパートナーシップに発展したとしています。 ニュース記事では、10周年の節目となる2024年の実績が簡潔に紹介されており、グローバルなつながりの強化の項目では、日本のジャパンリンクセンター(JaLC)との連携にも言及されています。 続きを読む
2025年1月28日、鎌倉市が、「鎌倉文学館デジタルアーカイブ」が開設されたと発表しました。 鎌倉文学館は、源実朝、夏目漱石、与謝野晶子、川端康成等の300人以上の鎌倉ゆかりの文学者の文学資料を収集保存し、展示しています。 「鎌倉文学館デジタルアーカイブ」では、著作権保護期間が満了した同館収蔵資料について、資料画像と解説を検索・閲覧することができます。開設当初の第一弾としては、夏目漱石と芥川龍之介の関連資料が公開されており、資料は順次追加するとしています。 なお、同館は大規模改修のため現在休館中であり、2029年4月頃に再開館予定とあります。 @kamakura_kankou(X, 2025/1/28) https://x.com/kamakura_kankou/status/1884035418917908631 鎌倉文学館デジタルアーカイブ https://jmapps.ne.jp/kmkrbgk/ 続きを読む
英・ウィーナー・ホロコースト図書館、デジタルアーカイブ“Wiener Digital Collections”を開設
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/28 18:48:59)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/28 18:48:59)
2025年1月27日、英国のウィーナー・ホロコースト図書館(The Wiener Holocaust Library)が、デジタルアーカイブ“Wiener Digital Collections”を開設したと発表しました。 ニュルンベルク裁判で証拠として用いられた文書を含む、同館の最も重要なコレクションの一部に、オンラインでアクセスできるとあります。 続きを読む
国際子ども図書館で開催した展示会を知る方法を紹介します。【】内は当館請求記号です。(ウェブサイトの最終アクセス日:2024.12.21)1. 国際子ども図書館ホームページ現在開催中の展示会と、これから開催予定の展示会については、「開催中の展示会、これからの展示会」のページで、会期や概要を掲載しています。過去の展示会のタイトル、会期、展示資料リストは、「過去の展示会」のページに掲載しています。 過去の展示会を基にした「電子展示会」も掲載しています。現在開催中の児童書研究資料室の小展示リストなどは、「資料室の小展示」のページに掲載しています。過去の小展示の情報も掲載しています。旧第一資料室、第二資料室で開催した小展示の情報も掲載しています。「子どものへや・世界を知るへやの小展示」 ...
If it turns out the moat around US tech stocks is not as deep as investors had hoped, the AI fairytale will unravel
4Hクラブとは、農業青年クラブのこと。農林水産省のサイトによると「将来の日本の農業を支える20~30代前半の若い農業者が中心となり、経営や技術の解決方法を検討するためのプロジェクト活動のほか、消費者や他クラブとの交流、地域ボランティア活動を行っています。」とあります。概要と鳥取県内の様子について調査した結果を回答プロセスにまとめます。回答プロセス:●4Hクラブの概要について(1)農林水産省のサイトがHIT。「4Hクラブ(農業青年クラブ)について」https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/4hclub.html(2025.1.28確認)(2)全国農業青年クラブ連絡協議会サイトを確認。「4Hについて」https://zenkyo4h.com/about/(2025.1.28確認)●鳥取県内の4Hクラブの様子について(3)【資料1】『戦後農業三十年』(遠藤 茂∥著 1976)p.238~( ...
鳥取県岩美町浦富にある鉱山は、荒金鉱山(岩美鉱山)のことと思われます。荒金鉱山は日本最古の鉱山といわれています。「荒金鉱山」「岩美鉱山」をキーワードに調べました。詳細を回答プロセスにまとめます。回答プロセス:(1)【資料1】『新編岩美町誌 下巻』P.146~「鉱業 荒金鉱山(岩美鉱山)」について記述あり。浦富鉱山とは書いていませんが、この鉱山のことと思われます。P.157に年表あり。1957年(S32年)操業中止 。(2)鳥取県立図書館H.P(https://www.library.pref.tottori.jp/)資料検索でキーワード「岩美鉱山」で検索。【資料2】~【資料5】がHIT。いずれも米子市立図書館には所蔵がなく、今回は取り寄せを希望されなかったため、内容は未確認です。【資料2】『鳥取県を中心とした産業発展の歴史』( 中国電力エネルギア総合 ...
ISSN国際センター、2025年から2029年までの戦略を示した“Action Plan 2025–2029 ISSN International Centre”を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/28 16:29:29)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/28 16:29:29)
2025年1月21日、ISSN国際センターが、2025年から2029年までの戦略を示した“Action Plan 2025–2029 ISSN International Centre”を公開したと発表しました。 逐次刊行物の世界的な書誌データサービスの強化に向けた同センターの戦略的目標をまとめたものです。発表では、2030年に向けて主に取り組むこととして、ISSNネットワークの拡大、メタデータの質の向上などが挙げられています。 The ISSN International Centre action plan 2025–2029 is now available!(ISSN International Centre, 2025/1/21) https://www.issn.org/the-issn-international-centre-action-plan-2025-2029-is-now-available/ 続きを読む
人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)、「DHコンソーシアムプロジェクト(DiHuCo)」のページを公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/28 16:26:02)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/28 16:26:02)
2025年1月23日、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)が、「DHコンソーシアムプロジェクト(DiHuCo)」のページを公開しました。 DiHuCoは、文部科学省が推進する「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業」の中で構成されるコンソーシアムです。CODHは、連携機関として、地図・地誌類領域を中心とした人文学・社会科学研究のDX化に取り組むとしています。 ニュース(CODH) https://codh.rois.ac.jp/news/#2025 ※2025年1月23日付けで「DHコンソーシアムプロジェクト(DiHuCo)のページを公開しました。」とあります。 DHコンソーシアムプロジェクト(DiHuCo) https://codh.rois.ac.jp/dihuco/ 続きを読む
国際博物館会議(ICOM)、博物館に対する公的資金援助に関する調査報告書が公開されたと発表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/28 16:23:57)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/28 16:23:57)
国際博物館会議(ICOM)が、2025年1月23日付けの記事で、博物館に対する公的資金援助に関する調査報告書“Decrease in public funding? A worldwide answer from museums”の公開について発表しています。 発表によると、同調査は、ICOM-IMREC(International Museum Research and Exchange Centre)のAcademic and Programming Boardから2022年に採択を受けた、ケベック大学モントリオール校(カナダ)の研究者等から成るチームInternational Research Alliance on Public Funding for Museums(IRAPFM)が実施したものです。 博物館に対する公的資金援助の世界的な動向を明らかにすることを目的としており、ICOMの各国内委員会に向けた定量的調査、様々な地域の博物館を対象とした定性的調査等が実施されたとあります。報告書は、ICOMのウェブサイトからアクセス可能です。 続きを読む
execution time : 0.250 sec