リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29414)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



国立情報学研究所(NII)、「大学図書館員のためのIT総合研修」を実施:2025年度のテーマは「学術情報システムを支えるデータベースの理解と実践」
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 17:32:21)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 17:32:21)
2025年8月20日から8月22日まで、国立情報学研究所(NII)が、「大学図書館員のためのIT総合研修」をオンライン形式で実施します。 大学図書館等がサービスを提供する上で必要な、IT技術の理解を深めることを目的としており、2025年度のテーマは「学術情報システムを支えるデータベースの理解と実践」です。 研修費及び教材費は無料で、申込手続等が必要です。 主な研修内容として、以下が予定されています。 ・ 大学図書館/NII等のWebサービスを通して、ICT技術の活用事例を知る ・ Webアプリケーションやデータベースを用いた情報システムの仕組みを学ぶ ・ 実習形式で、データベースの構築・管理・利用を学ぶ ・ グループワーク、成果発表 大学図書館員のためのIT総合研修(国立情報学研究所教育研修事業) https://contents.nii.ac.jp/hrd/it/2 ...
国際図書館連盟(IFLA)、IFLAのボランティアに適用される行動規範を示した“IFLA Code of Conduct for Volunteers”を発表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 17:22:24)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 17:22:24)
2025年5月27日、国際図書館連盟(IFLA)が“IFLA Code of Conduct for Volunteers”をウェブサイト上で発表しました。 2025年5月付けで運営理事会(Governing Board)で承認されたもので、運営理事会や分科会のメンバーを含む、IFLAの活動に関わる全てのボランティアに適用される行動規範が示されています。 IFLAの規約及び手続規則(IFLA Statutes and Rules of Procedure)、これを補完する“IFLA Handbook”とあわせて参照するよう求めるとしています。 続きを読む
トランプの四種類のマーク(スペード、クラブ、ハート、ダイヤ)は世界共通なのか。他の絵柄もあるのか?(北九州市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/29 17:20:39)
from レファレンス協同データベース (2025/5/29 17:20:39)
トランプの四種類のマークは、国によってさまざまです。いくつか例を挙げると日本・アメリカ・イギリス:スペード、クラブ、ハート、ダイヤモンドフランス:槍、三つ葉、心臓、敷石ドイツ:木の葉、どんぐり、心臓、鈴オランダ:スコップ、棍棒、心臓、ダイヤモンドなど違いがあります。回答プロセス:まず、一般件名で「トランプ」を検索し、書架からトランプに関する本を探しました。そして『カルタ』(宮本 貴美子/文,木村 浩司/文,文溪堂,2006.3)の14~15頁に、世界のトランプについて記載がありました。また、他館のみ所蔵の本もあったため、参考に取り寄せたところ『トランプゲーム事典』(松田 道弘/編,東京堂出版,1988.12)の8頁と『トランプものがたり』(松田 道弘/著,岩波書店,1979.11)の88~91頁にもマークについて記述が ...
栃木県立図書館、企画展「栃木県立図書館EXPO~未来といのちにフィーチャーする~」を開催中
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 17:19:34)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 17:19:34)
2025年5月23日から7月23日まで、栃木県立図書館(宇都宮市)において企画展「栃木県立図書館EXPO~未来といのちにフィーチャーする~」が開催されています。 4月13日から開催されている大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に合わせて、栃木県内の宇宙事業(フューチャー)や農作物の新品種開発(ライフ)等に関連する資料が紹介されています。 続きを読む
地震に関する言い伝えについて調べているので、神話・昔話・民間伝承など、参考になる資料を見たいです。(北九州市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/29 17:16:51)
from レファレンス協同データベース (2025/5/29 17:16:51)
地震に関する神話・昔話・民間伝承の記述があった以下の図書を提供をしました。図書と併せて、インターネット上にあった情報も紹介しました。『日本神名辞典』『歴史のなかの大地動乱』『広辞苑』『図説日本民俗学全集 1』 『図説日本民俗学全集 4』 『日本の神様と楽しく生きる』『日本怪異妖怪大事典』mbs news ホームページ https://www.mbs.jp/news/column/scene/article/2023/07/095813.shtml箕面市観光協会 「牛頭天王信仰」 https://minohkankou.net/minoh-kankou-mvg/minoh-story/gozu.htm 国学院大学「古典文化学」事業ホームページ https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/shinmei/oanamujinokami/国際日本文化研究センターホームページ 「怪異・妖怪画像データベース」 https://www.nichibun.ac.jp/cgi-bin/YoukaiGazou/search.cgi?query=%E5%9C%B0%E9%9C%87&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&whence2=0&lang2=ja国際日本文化研究セン ...
国際児童図書評議会(IBBY)と児童文学集団“Story Sunbirds”、ガザの図書館員等を支援するための募金活動“Libraries are Havens”を実施
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 17:16:14)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 17:16:14)
国際児童図書評議会(IBBY)と児童文学集団“Story Sunbirds”が、募金活動“Libraries are Havens”(図書館は避難所)を実施しています。 募金活動の目的は、ガザの図書館コミュニティを支援するための人道援助資金を集めることで、2025年6月1日までに1万米ドルを目指しているとあります。 Story Sunbirds: Libraries are Havens Fundraiser(IBBY) https://www.ibby.org/awards-activities/ibby-children-in-crisis-fund/story-sunbirds-libraries-are-havens-fundraiser 続きを読む
『八幡市地圖』(八幡市書籍商同業組合 1935)にて、八幡駅移転前の八幡東区(旧八幡市)全域が確認できたので当資料をご紹介しました。また『八幡市街図』(塔文社 1957)では、移転前と現在の位置が両方確認でき移転後の周辺の様子も把握できるため、併せて当資料もご紹介しました。回答プロセス:はじめに八幡駅が移転した時期を調査したところ、『八幡市史 続編』p.1212の年表に「昭和三十年 八月一日 八幡駅移転完成新築完成。」との記載がありました。また、『八幡のおもいで』p.24に「昭和30年8月1日に移転した八幡駅。」の記述と当時の写真が載っていました。そのため、八幡駅が現在の位置に移転した時期は、昭和30年8月であることがわかりました。その後、当館に保管されている八幡市の地図を参照したところ移転時期 ...
2025年に30周年を迎えるシンガポール国立図書館庁(NLB)、記念イベントの予定や記念ロゴ等を発表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 17:12:01)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 17:12:01)
2025年4月4日、シンガポール国立図書館庁(NLB)が、設立30周年記念イベントの予定や記念ロゴ等を発表しました。 NLBは、シンガポールの公共図書館を改革するために1995年9月にデジタル開発情報省(Ministry of Digital Development and Information)の下に設立された法定機関(statutory board)で、国立図書館、国立公文書館を含む28の公共図書館等を管轄しています。 記念イベントとして、シンガポール文学を楽しめる街中のポップアップ図書館、著名な文学者による基調講演等が予定されています。 続きを読む
Taylor & Francis社、メキシコ国立自治大学(UNAM)とRead & Publish契約を締結
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 16:57:48)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/29 16:57:48)
2025年5月22日、Taylor & Francis社が、メキシコ国立自治大学(UNAM)と3年間のRead & Publish契約を締結したと発表しました。 Taylor & Francis社によるメキシコで初めてのRead & Publish契約であり、これによりUNAMの研究者は、同社や同社のインプリントであるRoutledgeのオープンアクセス(OA)ジャーナル及びハイブリッドジャーナル2,400誌以上においてOA論文の発表が可能になるとあります。 UNAM researchers supported to publish open access articles in over 2,400 Taylor & Francis journals (Taylor & Francis, 2025/5/22) https://newsroom.taylorandfrancisgroup.com/unam-open-access-agreement/ 続きを読む
修学旅行の代替学習で「阪神・淡路大震災について」の調べ学習をする。『明日の防災に活かす 災害の歴史 5 昭和時代後期〜平成・令和時代』小峰書店 2020『スマホで見る阪神淡路大震災』木戸崇之/朝日放送テレビ 西日本出版社 2020『わかる!取り組む!災害と防災 1 地震』帝国書院 2017『子どもたちに伝えたいこと 阪神・淡路大震災の被災経験から』インプレスR&D 2016『復興<災害>』岩波書店(岩波新書) 2014『炎と瓦礫のなかで 阪神淡路大震災消防隊員死闘の記 第2版』旬報社 2012『災害がほんとうに襲った時』中井久夫著 みすず書房 2011『阪神淡路大震災ノート 語り継ぎたい。命の尊さ 新版』学びリンク 2011『いのちを守る!災害対策大百科』日本図書センター 2008 *1巻の歴史と仕組み編に2ページ記載あり『地震イツモノート』寄 ...
execution time : 0.292 sec