リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17797)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
以下の記事が掲載されている資料を探しています。 「聞き書き剣道史28」『伊丹「修武館」二百年の歴史をいまだに維持する話(上)』 「聞き書き剣道史29」『伊丹「修武館」二百年の歴史をいまだに維持する話(下)』 雑誌『剣道日本』ではないかと推測しております。 昭和57年(1982)-昭和60年(1985)の資料の調査をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:01:27)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:01:27)
ご照会の記事の書誌事項は以下のとおりです。記事名 聞き書き剣道史28 伊丹「武者館」二百年の歴史をいまだに維持する話(上)著者名 小西静子(全日本なぎなた連盟会長)談 構成/石神卓馬巻号・年月 10(12)(119)1985.12ページ pp.63-68 記事名 聞き書き剣道史29 伊丹「武者館」二百年の歴史をいまだに維持する話(下)著者名 小西静子(全日本なぎなた連盟会長)談 構成/石神卓馬巻号・年月 11(1)(120)1986.1ページ pp.61-66*記事の文末に(範士九段・松本敏夫氏談)とあります。当館請求記号 Z11-747タイトル 剣道日本出版事項 東京 : スキージャーナル, 1976-[2018]備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
下記内容に該当する箇所があるかご教示いただきたく存じます。確認内容:ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」についての実践が掲載されている箇所確認資料1:『作品別文学教育実践史事典』(浜本純逸ほか編 明治図書出版 1983) (国立国会図書館書誌ID:000001645608)確認資料2:『作品別文学教育実践史事典 第2集 中学校・高等学校編』(浜本純逸、松崎正治編 明治図書出版 1987) (国立国会図書館書誌ID:000001883128)(国立国会図書館(Natio
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 14:59:00)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 14:59:00)
ご指定の項目を確認したところ、「実践」ではありませんが、「二 授業の歴史」という見出しの内に「授業の実際」という箇所がありましたので、掲載箇所をお知らせします。項目名 中学校 少年の日の思い出(ヘッセ)当館請求記号 FC77-112タイトル 作品別文学教育実践史事典責任表示 浜本純逸 [ほか]編出版事項 東京 : 明治図書出版, 1983.9ページ pp.209-215*「授業の実際」pp.211-214項目名 中学校一年 少年の日の思い出(ヘルマン・ヘッセ)当館請求記号 FC77-112タイトル 作品別文学教育実践史事典 第2集 中学校・高等学校編責任表示 浜本純逸, 松崎正治 編出版事項 東京 : 明治図書出版, 1987.10ページ pp.37-42*「授業の実際」pp.39-42備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
以前読んだ絵本・児童書・おはなしを探すには(ストーリー・レファレンス)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 14:36:00)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 14:36:00)
「以前に読んだ絵本、児童書、おはなしを探していて、内容(ストーリー)は覚えているけれど、本のタイトルがわからない。」という質問を国際子ども図書館ではストーリー・レファレンスと呼んでいます。絵本や児童書、おはなしなどを、内容や登場人物などから探す場合の、調査の手がかりになる情報、調査方法、調査の留意点をご紹介します。1. 調査の手がかりになる情報以下のような情報が調査の手がかりになります。調査する前に、整理しておきましょう。誰の作品か。著者や画家の名前を覚えているか、覚えている場合、どうしてはっきりと覚えているか、文体や画風(絵のタッチなど)で覚えていることはないか、今までに似ている本・絵を見たことがあるかといった情報が役に立ちます。いつ、読んだか。「20年くらい前」よ ...
『女性セブン』1963年5月5日の創刊号から通号 4までの間に、東京ヒルトンホテルの「李白バー」(別名「リポバー」)と男性が写った、見開き2ページにわたるカラーグラビア写真の掲載があるか、ご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 14:15:20)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 14:15:20)
2号と3号は欠号で所蔵していませんので、創刊号と4号のみ調査しました。目次をお調べしましたが、お探しの項目は掲載されていませんでした。また、巻頭のカラーページも概観しましたが、お探しのグラビアは確認できませんでした。女性セブン, 小学館, 1963-. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000010771国立国会図書館請求記号 Z24-28調査巻号・年月 1(1) (通号1)1963.5.5、1(4) (通号4) 1963.5.29備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
When Wall Street’s self-styled financial detectives allege malfeasance, these silent partners stand to reap the benefits
絵師名や絵のタイトル、描かれている内容から浮世絵の図版を探す方法を紹介します。書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。1. 全般以下は、浮世絵の所蔵機関のデータベース及びそれらのデータベースを含むポータルサイトです。1-1. 所蔵機関のデータベース国立国会図書館デジタルコレクション(古典籍資料)当館所蔵の錦絵のうち、江戸期のものはほぼすべて、デジタル画像をインターネット公開しています。「すべての条件」をクリックしてサブカテゴリ欄の「錦絵」、「巻号を含める」にチェックが入っていることを確認して検索してください。TOKYOアーカイブ(東京都立図書館)江戸東京博物館デジタルアーカイブス「フリーワード」欄は、「錦絵」と入力します。浮世絵データベース(早稲田大学)静岡県立中央図書館 デ ...
当館で所蔵している資料の中には帽子の作り方が載っているものはなかった。国立がん研究センター中央病院のHPに「手作りぼうしの作り方」のページが見つかった。(共通部門のご案内 > アピアランス支援センター > 患者さんへのお役立ち情報 > )商業目的では利用しないなど、規約の範囲内で印刷して利用できるPDFファイルがアップロードされている。https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/appearance/110/index.html回答プロセス:当館の「がんの情報コーナー」に排架してある資料を中心に、がんと美容、皮膚障害、生活ケアに関する内容のものを確認したが、帽子の作り方が載っているものはなかった。検索エンジンから「がん 帽子 作り方」のキーワードで検索したところいくつかのページがヒットした。その中から公的な機関が提供しているページ ...
海洋研究開発機構の一般公開でもらった"えびげっちゅ"を育てていたが、エビは死に、あとにたまごらしきものが沈殿している。このまま置いておくと孵るのか?飼い方が載った図書はあるか?"えびげっちゅ"の生物名も知りたい。(国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 11:59:04)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 11:59:04)
"えびげっちゅ"は海洋研究開発機構の施設一般公開で催された参加型イベントで、来場者はスポイトで甲殻類(Artemia salinaの仲間)を吸い取ってその生物を持ち帰って飼育できるというもの。①「えびの抜け殻」 https://kimopy.exblog.jp/ →"えびげっちゅ"考案者木元克則氏のブログ。"えびげっちゅ"で配布している生物はアルテミア(シーモンキー、ブラインシュリンプ)。飼育方法について記載あり。②『水の生物(小学館の図鑑NEO:7)』(小学館)→飼育方法について記載あり。③「Milsil : 自然と科学の情報誌」8(3), 2015→p.26-29「親子で遊ぼう!科学冒険隊#45 プランクトンと仲よくなろう!」で本イベントが紹介されている。参考資料:えびの抜け殻, (https://kimopy.exblog.jp/)参考資料:白山 義久 [ほか]指導・執筆 , 松沢 陽士 ほか撮影 , 楚山 いさむ ほか撮 ...
海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究開発について一覧できるような資料を探している。(国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 11:43:27)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 11:43:27)
JAMSTECの研究開発を網羅した一般向けの図版の多い図書として以下の図書を紹介した。(1)「はじめての海の科学」JAMSTECが刊行する海と地球の情報誌「Blue Earth」(隔月刊)に発表された記事を元に再編集したもの。(2)「特別展『深海2017最深研究でせまる"生命"と"地球"』」 国立科学博物館の展覧会カタログ。(3)「海と地球の事典」深海研究の最先端にいる専門家たちが、これまで明らかになってきた深海の科学と研究を支える技術開発、さらに深海研究からわかった地球の姿を解説する事典で、JAMSTEC研究者も多く執筆している。(4)「海洋科学技術センター海洋研究開発機構創立50周年記念誌」50年にわたる機構の研究開発のトピックがまとめられている。参考資料:Jamstec Blue Earth編集委員会 企画・編集・監修 , 海洋研究開発機構. はじ ...
建設業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 11:34:00)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 11:34:00)
ここで取り上げる「建設業」は、日本標準産業分類の大分類D「建設業」におおむね該当します。建設業に関する公的統計については、住宅・土地・建設に関する統計をご覧ください。建設業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類等『建設人ハンドブック : 建築・土木界の時事解説』(日刊建設通信新聞社 年刊)*建設業界の市場動向や技術動向、行政の動向を簡潔に解説しています。統計や企業ランキングも掲載 ...
execution time : 0.211 sec