リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29620)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の当館所蔵の辞書と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。『中日事典 第3版』(小学館 2016) p.1777回答プロセス:1. 質問者自身が書かれた手書きの文字「溆」を提示された。読み仮名不明、『大漢和辞典』を引いてみたが載っていなかったのこと。当館所蔵の『大漢和辞典』(大修館書店)を画数(12)から引き、確認してみたが掲載は見つからなかった。2. どこで見た漢字かを聞くと、永井荷風/著『下谷叢書』で見たものとのこと。当館所蔵資料の該当箇所(p.121、11行目)を確認する。3. インターネットにてキーワード「下谷叢書」と上記該当箇所近くの文章の一部「欠月籠沙遠」をand検索。(※)千葉県漢詩連盟のウェブサイトがヒットする。該当の部分が引用されているが、少し形が違う「漵」の字が表記 ...
以下の未所蔵資料と相互協力館の他市所蔵館を紹介、利用方法について案内をおこないました。(1)『プロだけが知っている届くデザイン』(旬報社 2023)西宮市立図書館所蔵(2)『デザインを伝える、ポートフォリオの作り方』(文化学園文化出版局 2014)西宮市・宝塚市・伊丹市(3)『Webポートフォリオ・デザインブック : SNS時代のクリエイティブの見せ方・伝え方』(インプレス 2018)伊丹市・宝塚市(4)『クリエイターをめざす人のための、人の心を動かす三ツ星ポートフォリオの企画「虎の巻」』(六耀社 2011)川西市回答プロセス:1. 質問者の意図する「ポートフォリオ」がどのようなものを聞き取る。アート、デザインなどのプレゼンに使用する作品ファイルを指す様子。2. キーワード「ポートフォリオ」で所蔵検索。書名に入 ...
以下の所蔵・未所蔵資料、オンライン公開資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。●所蔵資料(1)『忍者学大全』(東京大学出版会 2023)(2)『ビジュアル忍者図鑑 2 忍者のくらし』(ベースボール・マガジン社 2011)(3)『忍者の大研究』(PHP研究所 2012)(4)『忍者とは何か』(KADOKAWA 2022)(5)『忍者の生活 生活史叢書 2』(雄山閣出版 1992)(6)『忍者を科学する』(洋泉社 2016)(7)『忍者学研究』(中央公論新社 2022)●未所蔵資料(8)『図解忍者』(新紀元社 2015)芦屋・三田市立図書館所蔵(9)『戦国忍びの作法』(G.B. 2019)三田・芦屋・宝塚・川西市立図書館所蔵●オンライン資料(10)国際忍者研究センター(三重大学)https://ninjacenter.rscn.mie-u.ac.jp/ 研究者によるブログ等公開(11)安田 みどり “忍者も ...
UK house prices fall in April as stamp duty taxes rise, data shows
from UK homepage (2025/4/30 18:03:38)
from UK homepage (2025/4/30 18:03:38)
Month-on-month drop of 0.6% was below zero growth forecasted by economists, Nationwide says
UBS, Barclays and SocGen reap trading windfall from market turmoil
from UK homepage (2025/4/30 17:06:13)
from UK homepage (2025/4/30 17:06:13)
Banks become the latest to benefit from volatility triggered by Trump’s aggressive trade policy
「商工地図」は、個別の商店名や会社名が記載された、戦前の都市案内地図です。明治末期から複数の民間出版社により出版されました。中でも東京交通社の『大日本職業別明細図』は全国主要都市を網羅し、その範囲は台湾、朝鮮、旧満州にまで及んでいます。「商工地図」は数千分1という大縮尺で描かれる地域もありますが、同じ大縮尺図の住宅地図と比べると、記載対象となる施設はかならずしも網羅的ではなく、紙幅におさめるため図全体がかなりデフォルメされているのが特徴です。多くは裏面が職業別一覧(広告)となっており、商店等の建物の写真が掲載されていることもあります。現在では、主に郷土史、商業史、風俗史、都市社会史などの研究に使われています。1. 国立国会図書館の所蔵1-1. 『大日本職業別明細図』東京 ...
2025年3月25日、広島平和記念資料館(広島市)が、学習ハンドブック等のWeb版を公開しました。 広島平和記念資料館では、同館への訪問を前提とした事前・事後学習を目的とする個人・団体に対して学習ハンドブック等の平和学習用冊子を配付していますが、今回そのWeb版が公開されました。Web版は、同館ウェブサイトからPDF形式でダウンロードすることができます。同館では、事前・事後学習のほか平和学習に活用してほしいとしています。 平和記念資料館学習ハンドブック等のWeb版を公開しました(広島平和記念資料館, 2025/3/25) https://hpmmuseum.jp/modules/news/index.php?action=PageView&page_id=679 続きを読む
2025年4月26日から11月3日まで、阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターにおいて特別企画展「再検証!ひとぼう1.17震災伝承コンテンツ」が開催されています。 人と防災未来センターによる震災30年特別企画2025「震災伝承の30年(これまで)と未来(これから)」の第1期展示です。同センターで開館当初から上映している映像とジオラマ展示について、阪神・淡路大震災30年の視点で検証・解説する特別企画とあります。 6月17日からは、「震災伝承の30年(これまで)と未来(これから)」の第2期として、「震災30年。これまでとこれから~オピニオンのメッセージ」の追加展示が行われます。 震災30年特別企画2025「震災伝承の30年(これまで)と未来(これから)―再検証 ひとぼう1.17震災伝承コンテンツー」の開催について(人と防災 ...
2025年4月28日、熊本大学附属図書館が「熊本大学附属図書館貴重資料デジタルアーカイブ」を一般公開しました。 同館では、貴重資料公開のグローバル化を目指し、永青文庫研究センターと連携の下、国際基準のIIIF(International Image Interoperability Framework)に準拠したデジタル化整備を令和5年度から計画し、今回、システムを公開したとあります。 一般公開時点では、織田信長の時代から江戸時代終末まで熊本藩細川家を支えた松井家に伝来した藩政資料群である「松井家文書」が公開されており、今後も継続的に資料を追加し充実させるとしています。 【公開】熊本大学附属図書館貴重資料デジタルアーカイブを公開しました(令和7年4月28日一般公開) https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/news/6938 続きを読む
JSPS人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業、「人文学・社会科学におけるデータ共有・利活用に関するアンケート」の結果を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/30 15:36:28)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/30 15:36:28)
2025年4月28日、日本学術振興会(JSPS)人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業のウェブサイト上で、「人文学・社会科学におけるデータ共有・利活用に関するアンケート」の結果が公開されました。 同アンケートは、人文学・社会科学におけるデータ共有・利活用の状況を把握することを目的として、同事業の中核機関である東京大学史料編纂所・東京大学社会科学研究所が2024年に実施したものです。 お知らせ(JSPS人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業) https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/di/news/ ※2025年4月28日付けで「人文学・社会科学におけるデータ共有・利活用に関するアンケートの調査結果のご報告」とあります。 人文学・社会科学におけるデータ共有・利活用に関するアンケートの調査結果のご報告(JSPS ...
execution time : 0.298 sec