リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22970)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



URL:https://hida-lib.jp/toshow/asp/index.aspx開館情報:【開館時間】 火曜日~土曜日・祝日:午前9時~午後8時 日曜日:午前9時~午後5時【休館日】 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館) 最終金曜日(図書館整理の為) 年末年始
塊肉を豪快に焼いたオーブン料理。高温で短時間焼いてから低温でじっくり焼くので、しっとり柔らかく仕上がります。一緒に焼いたこんがり野菜も美味。
よくなじんだ甘辛味と八角の香りとでおいしさ本格派。煮汁はゆで卵をつけたり、煮詰めてたれにしたりと味わい尽くします。
コロンとした丸い形がかわいい手まりずし。ラップで包むので、意外に簡単です。具材を彩りよく組み合わせ、トッピングで華やかに仕上げましょう。
脂ののった新鮮なぶりをサッと煮て、ポン酢しょうゆでさっぱりと。旬の白菜やねぎはしんなりするまで煮て甘みを引き出します。柚子(ゆず)こしょうの辛みがアクセントに。
1.貴館所蔵の図書『少年チャンピオン・コミックス』のうち、タイトル:ブラックジャック(秋田書店)に下記短編が収録されているかどうか、また収録されていればその書誌ID、頁数を教えてください。 「指」「血がとまらない」「植物人間」「快楽の座」「しずむ女」「水頭症」「最後に残る者」「魔女裁 判」(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/1/9 11:50:49)
from レファレンス協同データベース (2025/1/9 11:50:49)
各短編の収録巻、書誌ID、ページ数は以下の通りです。「指」、「快楽の座」は見当たりませんでした。・血がとまらない 3巻 書誌ID:000000800429 pp.49-68・植物人間 4巻 書誌ID:000000800429 pp.179-197・しずむ女 4巻 書誌ID:000000800429 pp.25-46 以上、手塚治虫 著.ブラック・ジャック.1-4. 東京 : 秋田書店, 昭和49-50.【Y16-4796】(【 】は当館請求記号。以下同)・水頭症 6巻 書誌ID:000000800430 pp.191-210 手塚治虫 著.ブラックジャック.6. 東京 : 秋田書店, 昭和50.【Y16-4796】・最後に残る者 13巻 書誌ID:000001358553 pp.175-196 手塚治虫 著.ブラック・ジャック.第13巻. 東京 : 秋田書店, 1977.12.【Y16-4796】・魔女裁判 17巻 書誌ID:000007459835 pp.175-194 手塚治虫 著.ブラック・ジャック.第17巻. 東京 : 秋田書店, 1979.12.【Y16-N04-H170】以下の当館所蔵資料を確認いたしました。手塚治虫 著.ブ ...
"Lucy Boston Remembered/Diana Boston"という資料に記載されておりました童謡の歌詞と、訳詞の有無につきまして調査をお願いいたします。1.歌詞について"Lucy Boston Remembered/Diana Boston"のp.48に"Two black eyes had little kitty,black as a sloe.In the garden she used to frolic,long time ago"という童謡が記載されております。(この歌のタ
from レファレンス協同データベース (2025/1/9 11:50:14)
from レファレンス協同データベース (2025/1/9 11:50:14)
1.歌詞について次の資料で「Once there was a little kitty」から始まる童謡について調べたところ、以下の資料(1)~(4)に記載されていることがわかりました。ただし、国際子ども図書館では所蔵していないため、内容は確認できませんでした。・Index to children's songs : a title, first line, and subject index / compiled by Carolyn Sue Peterson and Ann D. Fenton. H.W. Wilson Co., 1979【当館請求記号YZ1-A25】(1)Bertail, Inez. Complete Nursery Song Book. Lothrop, 1954, p.146(2)Fowke, Edith. Ring Around the Moon. Prentice-Hall, 1977, p.47(3)Landeck, Beatrice. Songs to Grow On. Morrow, 1950, p.50(4)Rockwell, Anne. Savez-vous Planter les Choux? And Other French Songs. World, 1969, p.14次に、インターネットで「Once there was a little kitty」から始まる童謡について調べたところ、以下のサイトに歌詞が掲載されていました。この歌詞は、"Lucy Boston Remembered/ ...
高校の歴史教科書の記載事項の依頼です。江戸時代の明和事件に関わって山県大弐についての記載があるかどうか探しています。山川出版「詳説日本史」2002年検定 化政文化の中の「政治・社会思想の発達」という項目のなかに記載されているという情報があります。所蔵資料に「詳説日本史」2003年がありましたが、内容を確認していただけますか?宝暦事件と明和事件についてだと思います。また、上記情報以外でも記載がありましたら併せてお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/1/9 11:49:42)
from レファレンス協同データベース (2025/1/9 11:49:42)
ご照会の資料を確認しました。詳説日本史. 山川出版社, 2003.3【当館請求記号Y352-H13】索引を確認したところ、p.221に山県大弐の記載が以下のとおりありました。・(p.220から続く文章中に)「18世紀半ばに竹内式部は京都で公家たちに尊王論を説いて追放刑となり(宝暦事件)、さらに山県大弐は江戸で尊王論を説き、幕政の腐敗を攻撃したので死刑に処せられた(明和事件)。」・「おもな著作物」の表の中に、「柳子新論(山県大弐)」索引には上記ページ以外の情報は見当たりませんでした。
昭和19年に読んだ、以下のストーリーの絵本を探している。①ピンクのドレスを着たお姫様が何か実を食べた途端、額から大きな灰色の角が生える②沼地で王子と金の船に乗ると、金の船が空に飛んでいく③最後は何かを食べて角が取れ、元に戻る(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/1/9 11:49:00)
from レファレンス協同データベース (2025/1/9 11:49:00)
国立国会図書館サーチ(http://iss.ndl.go.jp/)で児童書を対象に調査したところ、お探しの条件に近い資料がありましたので書誌事項を紹介します。立野道正 繪 ; 千葉省三 文. コガネノフネ. 大日本雄辯會講談社, 1941.9. 72p【当館請求記号Y17-N03-H958】上記資料は①~③の条件をほぼ満たしていますが、主人公は王子ではなく猟師で、金の船に乗るのはお城の中の池でした。当該資料は、資料保存のためデジタル化しており、原資料はご利用になれません。当館での閲覧・複写にはデジタル化資料をご利用いただくことになります。このデジタル化資料は、「国立国会図書館デジタル化資料」(http://dl.ndl.go.jp/)に収録されていますが、著作権の調査が済んでいないため、インターネットでは本文の画像を公開しておらず、館内限定公開としています ...
以下の本を探している。(1) 32年前、12歳の時に読んだ絵本。(2) カラー、見開きA3サイズ程度、厚さ1cm、ハードカバー。(3) 岡山市立図書館の移動図書館バスで読んだ。(4) 覚えているストーリーは「駅員が暗い中、カンテラを持って線路を歩いていき、トンネルに入る」という部分のみ。怖い話。一冊一話。(5) 外国の話と思われる。駅員も外人。他の登場人物は出てこなかったように思う。(6) 絵は油絵調で、暗く不気味。クレヨンで雑に書いたようなところもあった。(国立国会図書館(National
from レファレンス協同データベース (2025/1/9 11:48:34)
from レファレンス協同データベース (2025/1/9 11:48:34)
お探しの資料と思われるものは見当たりませんでしたが、近いと思われる資料を2冊紹介します(以下、【】内は当館請求記号)。a.バージニア・リー・バートン ぶん・え ; むらおかはなこ やく. いたずらきかんしゃちゅうちゅう. 福音館書店, 1961.8【Y18-N03-H555】b.イヴァン・ガンチェフ 作・絵 ; 佐々木元 訳. クリスマスれっしゃ. フレーベル館, 1984.11【Y18-777】a.は(1)、(2)、(5)、(6)にはおおむね合致します。ただし、(2)については表紙及び裏表紙、見返し以外はモノクロである点、(5)については主人公の機関士のジム、機関助手のオーリー、車掌のアーチボールド以外に最新式の汽車の機関士、若い時に機関士をしたおじいさんが出てくる点、(6)については油絵ではなくコンテ調である点で異なります。また、(4)については大きな木がかぶさる暗 ...
execution time : 0.253 sec