リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26350)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



Maxim Reshetnikov says persistent inflation and central bank’s hawkish policy contribute to slowdown
葛尾村でのエゴマ栽培も今年で9年目となりました。 福島イノベ機構「復興知」事業の一環として行っており、5月16日に地元協力農家さん宅でエゴマの種まきを行い、約10日後に間引き作業を行いました。 また、東北電力や役場の皆さんにご協力いただき、女子大農場に肥料散布も行いました。お天気も良く、楽しく作業を行いました。 6月21日(土)には食物栄養学科の1年生みんなでエゴマ苗の定植作業を行う予定です。 ①エゴマ種まき後 ②女子大農場肥料散布作業 ③エゴマ間引きの様子 ④エゴマ間引き後
2025年6月18日、英国の出版社協会(Publishers Association)が2024年の出版統計の概要を発表しました。 同国の出版業界全体の売上高は約72億ポンド(前年比1%増)であったこと、特にオーディオブックとフィクションが好調で、オーディオブックは約2億6,800万ポンド(同31%増)で過去最高、フィクションも初めて10億ポンド(同18%増)を超えたこと等が示されています。 Audiobooks and fiction drove growth in 2024(Publishers Association, 2025/6/18) https://www.publishers.org.uk/audiobooks-and-fiction-drove-growth-in-2024/ 続きを読む
GLAM-E Lab、AI学習のためのボットがGLAM機関のオンラインコレクションに及ぼす影響をまとめたレポートを公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/19 18:18:22)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/19 18:18:22)
2025年6月付けで、英・エクセター大学のCentre for Science, Culture and the Lawと米・ニューヨーク大学ロースクールのEngelberg Center on Innovation Law & Policyによる共同プロジェクト“GLAM-E Lab”が、AI学習のためのボットがGLAM機関(美術館・図書館・文書館・博物館)のオンラインコレクションに及ぼす影響をまとめたレポートを公開しました。 AI学習に用いるデータセット構築を目的としたボットによる大量アクセスが、オンラインコレクションのシステムに影響を及ぼす事例が出てきたことから、実態を把握するため、2025年4月にGLAM機関を対象とした調査を行い、国立図書館を含む、欧州、北米、オセアニアの43の機関から回答を得たとあります。 レポートでは、回答機関における状況や対応措置、課題等についてまとめられています。“GLAM-E Lab”のウ ...
滋賀県立図書館の刊行物「ナマズの知恵袋」第65号のテーマは「仏教」。 調べ物に役立つ情報を紹介します。≪トピックス≫ まずはここから! 仏教を知るための基本ツール◆『望月佛教大辞典 第1~10巻』望月信亨編 塚本善隆編 1972年~1974年 【R-1803-1~10】 研究者を対象とした、完成までに30年を要した大著。 仏教用語、人名、仏名、経典、典籍、植物・動物など、あらゆることが調べられます。年表・索引つき。◆『織田仏教大辞典 補訂縮刷版(新訂)』織田得能著 大蔵出版 1988年 【3-1803-オ】 用語や地名・人名・寺菜などの他に、菩薩名、譬喩、儀式、伝説などが調べられます。発音、画引、梵字の索引付。◆『仏教事典』 日本佛教学会編 丸善出版 2021年 【R-1803-ニ】これまでの仏教研究をふまえて、新しい分野や課題を項目として取り上 ...
以下の所蔵資料に記載あり。『あやがわ発 綾川町商工会青年部発!情報誌』 綾川町商工会/編・発行 2010.6 P.42~50『主基の丘百年 創立100周年記念誌』 香川県立農業経営高等学校創立100周年記念事業実行委員会/編 香川県立農業経営高等学校/発行 2015.11『香川県農業教育史』 香川県農業教育史編集委員会/編 香川県高等学校教育研究会農業部会/発行 1985.3 口絵P.3 「香川県立 農業経営高校」の正門からのカラー写真の掲載あり。 口絵P.5 昭和9年の田植実習の写真の掲載あり。 P.29~31 「大正期における香川県農業教育の推移 1 農業学校の設立拡充発展」の項に「綾歌郡立主基農林学校創立」の記載あり。「当時大嘗祭主基斉田が同郡山田村に勅定せられ、それを永久に記念しようとする世論が農業学校設立への強い要望となっていた」と ...
『カレントアウェアネス-E』503号を発行しました。 ■E2796■ 図書館の障害者サービスに関するIFLAガイドラインの公開とその意義 特定非営利活動法人支援技術開発機構・野村美佐子 ■E2797■ 小規模ミュージアムネットワーク(小さいとこネット)の紹介 小規模ミュージアムネットワーク(小さいとこネット)事務局・高田みちよ ■E2798■ シンガポール国立図書館によるSNS投稿収集の取組 国立国会図書館関西館アジア情報課・木下雅弘 ■E2799■ 日本図書館研究会第66回研究大会シンポジウム<報告> 国立国会図書館関西館図書館協力課調査情報係 続きを読む
2025年6月12日、フランス・国立高等情報科学図書館学校(enssib)が刊行する“Bulletin des Bibliothèques de France”(BBF)誌のウェブサイトで、図書館における視聴覚資料及びマルチメディア資料に関する刊行物“Audiovisuel et multimédia en bibliothèque”が公表されました。 2025年にフランスでは、1975年にビデオ資料及びマルチメディア資料の法定納本を定める法令(デクレ)が制定されてから50年の節目を迎えます。これを記念して同書では、今日の図書館における視聴覚資料及びマルチメディア資料をめぐる状況を考察するとして、フランス各地の公共図書館、専門図書館、国立図書館等の様々な館種の事例等を紹介しています。 続きを読む
米・ミシガン州立大学出版局、学術単行書のOA出版のためのOpening the Futureプログラムを開始
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/19 15:21:24)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/19 15:21:24)
2025年6月16日、米・ミシガン州立大学出版局(MSU Press)が、学術単行書のオープンアクセス(OA)出版のためのOpening the Futureプログラムを開始すると発表しました。 Opening the Futureは、単行書のOA出版の発展を目指すプロジェクトであるCopimが考案した資金調達モデルで、会員(図書館)は少額の年会費を支払うことで、出版者の非公開既刊書リストの一部を利用することができ、出版者はその会員収入を用いて新たなOA書籍を制作する仕組みです。MSU Pressのほかには、中央ヨーロッパ大学出版局(ハンガリー)とリバプール大学出版局(英国)が2021年に導入しています。 MSU Pressが提供するプログラムでは、同出版局が定評を得ているアフリカ研究及びディアスポラ研究に関する単行書に焦点を当てるとあります。 続きを読む
続きを読む
execution time : 0.262 sec