リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28681)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



米国情報標準化機構(NISO)、「Generative Artificial Intelligence and Web-Scale Discovery」を公表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/6 16:17:12)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/6 16:17:12)
2025年8月5日、米国情報標準化機構(NISO)のOpen Discovery Initiative(ODI)常設委員会が、調査報告書「Generative Artificial Intelligence and Web-Scale Discovery」を公表しました。 同委員会は、ディスカバリーサービスの透明性向上を目的とした推奨指針「Promoting Transparency in Discovery」を2014年に作成し、2020年に改訂しました。それから5年が経過し、生成AIが出現し急成長したことによる影響について懸念が生じていることから、今回の調査を実施したとしています。 この調査は、ウェブスケールディスカバリーサービスにおける人工知能(AI)の利用に関するもので、2024年9月から10月にかけて、図書館、コンテンツプロバイダー及びディスカバリーサービスプロバイダーに対して行われました。調査結果として、生成AIが既存の業務・サービスに与える影響に ...
北海道屯田俱楽部ホームページ内「屯田資料室」>「兵村マップ」にて、屯田兵としての北海道への移住者が多い都道府県を確認しました。 このうち、今回は石川県と鳥取県から北海道に移住した屯田兵に関する史料について調査しました。(1)所蔵資料について 1.北海道教育大学附属図書館所蔵資料: 本学OPACにて、詳細検索条件:キーワード「屯田兵」、キャンパス指定「すべて」、資料種別「図書」 で検索 検索結果はこちら ※附属図書館函館館には、山川出版社の“都道府県別”の歴史散歩シリーズの所蔵がありました。 例:『鳥取県の歴史散歩』(所在:函館館1F一般図書 請求記号:291.72/TO74 資料ID:211230102) <参考>山川出版社HP『鳥取県の歴史散歩』 https://www.yamakawa.co.jp/product/24631 2.札幌市中央図書館所蔵資料: 札 ...
英語科から多読図書を用いた授業を行いたいとの依頼があった。本校には多読図書がほぼなく、どのような資料がいいか色々見ながら教員と相談して購入したい。参考になりそうな資料をお借りしたい。なるべく易しいもの、1章が300~500wordくらいのものがよい。STEP Ladderシリーズ(IBCパブリッシング)のSTEP1くらいがちょうどいいとのこと。(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2025/8/6 15:15:04)
from レファレンス協同データベース (2025/8/6 15:15:04)
◆蔵書から取り混ぜて『The Elephant Man』Oxford University Press, 2008.(OXFORD BOOKWORMS LIBRARY. : Stage 1.)『Kings and Queens of Britain』Oxford University Press, 1997.(OXFORD BOOKWORMS)『The Adventures of Tom Sawyer』Penguin readers, 2000.(Penguin readers level1)『Romeo and Juliet Penguin readers Edition.』 Penguin, 2020. (Penguin readers : Starter Level)◆『Oxford Reading Tree』のLevel6,7◆『Pearson English Kids Readers』(ディズニー)のLevel1~6本校が多読図書購入を検討しているときに集めた、2019-2020のカタログも提供可。◆『MACMILLAN READERS』のStarter(レベル1、約300word)とBeginner(レベル2、約600word)2冊ずつ提供可。◆カルチャー・リーダー・フード(食べ物) フルパック (全20巻)を所蔵しており、提供可。レベル1 400語、レベル2 600語。https://www.kidsmart.jp/SHOP/9784909362414.html (2024/1/31閲覧)参考資料:TimVicary. ...
2025年7月31日付けで、一般社団法人日本出版インフラセンター(JPO)アクセシブル・ブックス・サポートセンター(ABSC)のウェブサイトに、視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画(読書バリアフリー基本計画)(第二期)に示されている、特定書籍等の製作に係るデータ提供に関する実証調査の概要が掲載されました。 実証調査は、読書バリアフリー法に基づく特定書籍等の効率的な製作を促進するため、出版者から特定書籍等製作者(公立図書館・点字図書館等)への書籍の電子データを円滑に提供するための仕組みづくりのためのもので、文部科学省、厚生労働省、経済産業省が連携し、8月1日から開始とされています。 文部科学省・厚生労働省・経済産業省連携による「特定書籍等の製作に係るデータ提供のあり ...
第7回郡山開成学園美術展は6日から12日まで郡山市・うすい百貨店8階ギャラリーで開かれています。 短期大学部地域創成学科で主に美術を学ぶ2年生9名をはじめ、大学と附属高校の教員、卒業生、生涯学習講座受講者の絵画や彫刻など約30点を展示しました。 人物や静物、心象風景、デザイン、モダンアートなど多彩な作品が並び、会場を訪れた方々が見入っています。 開場時間は午前10時~午後6時30分(最終日は午後4時まで)。入場無料。
宮澤賢治著作『春と修羅 第二集』に収録されている作品『〔三六九〕岩手軽便鉄道 七月(ジャズ)』のなかの一節にある「大避暑市」の読み方は「だいひしょし」で良いのか知りたい。(相模原市立橋本図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/8/6 13:37:28)
from レファレンス協同データベース (2025/8/6 13:37:28)
サポーターの方より、下記の情報を提供いただいた。(2024/08/16)国立国会図書館デジタルコレクション(送信サービス限定)の『宮沢賢治全集 第1巻 (詩)』227コマに大避暑市(いち)と「市」にのみルビがふられている。回答プロセス:自館OPACでキーワード“春と修羅”で検索した結果、多数の資料がヒットしたが、次の資料に該当作品が収録されていることが分かった。①『新校本宮澤賢治全集 第3巻 詩2 本文篇』 宮沢賢治/著 筑摩書房 1996 (自館請求記号:918.68)P227-230に該当作品の掲載があり、P228に「北極あたりの大避暑市でおろしたり」の一節があるが、よみがなの記載はなかった。②『新校本宮澤賢治全集 第3巻 詩2 校異篇』 宮沢賢治/著 筑摩書房 1996 (自館請求記号:918.68)P558-568に該当作品の掲載があり、P566に下書稿で「北極あた ...
松野元敬は、江戸時代前期の人物です。『扶桑京華志(ふそうけいかし)』という京都の地誌を著しました。『扶桑京華志』は寛文5年(1665)10月に成立したと考えられます。字(あざな)は“士直”、号は“松墩散人(松墪散人)”です。【資料1~5】大正時代に発行された京都に関する地誌や案内をまとめた『京都叢書』に収録された『扶桑京華志』の解題にも“詳らかならず”と記載されており、詳しい経歴や生没年は明らかではありません。【資料1~4】回答プロセス:●当館所蔵の郷土資料を検索。 ・キーワード“松野元敬”・・・【資料1、2】●当館所蔵の郷土資料にある人物辞典を確認・・・【資料3】●国立国会図書館デジタルコレクションで“松野元敬”をキーワードに検索。 ヒットした資料を当館で所蔵 ...
Thousands of company directors leave UK after Labour’s tax changes
from UK homepage (2025/8/6 13:00:08)
from UK homepage (2025/8/6 13:00:08)
FT analysis finds jump in departures with UAE the top destination
現在、嵯峨野トロッコ列車が走っている路線は、日本国有鉄道(国鉄)山陰本線の嵯峨駅~馬堀駅にあたります。明治32年(1899)に京都鉄道株式会社によって開業したのがはじまりです。【資料2、4~7、12、13】京都鉄道株式会社は、鉄道国有法により明治40年(1907)に政府に買収され、国鉄になりました。その後、1987年に国鉄が民営化されJR西日本となりました。【資料1、3~6、8、11】山陰本線は、平成元年(1989)に新ルートで複線電化されたため、旧ルートは廃線となりました。その後、平成2年(1990)年に嵯峨野観光鉄道株式会社が営業を開始し、翌年(1991)4月に旧山陰本線嵯峨駅~馬堀駅の間で嵯峨野トロッコ列車の運行が開始されました。【資料1~6、9~11、 ...
いわき市に存在していた「嵐部隊」とは、小名浜に基地があった、第十七特攻隊・第一三八震洋隊です。隊長は、渡辺剛州(よしくに)中尉と隊員50人の計51名です。「震洋」26隻、「海龍」10隻を配備していました。回答プロセス:いわき市に存在していた「嵐部隊」とは、小名浜に基地を持っていた、第十七特攻隊・第一三八震洋隊です。【資料①】『海軍の神風特別攻撃隊 いわき市小名浜にあったことを知る人も少ない』(1114614322-AL-210.7-1-ウ)(P6)によると、隊長は、渡辺剛州(よしくに)中尉と隊員50人の計51人とされています。【資料①】(P9~)、【資料⑩】『アジア歴史資料センター 17嵐部隊』より、配備されていた兵器は、「震洋」26隻、「海龍」10隻とされています。特攻兵器に関しては、【資料②】『大本営海軍部・聯合艦隊 ...
execution time : 0.294 sec