リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26397)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



東京国立近代美術館が所蔵している有馬さとえの《赤い扇》について書かれている資料はないか。(東京国立近代美術館アートライブラリ)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 15:24:05)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 15:24:05)
【資料1-2】にお探しの作品が掲載されていた。【資料4-5】は該当の作品は掲載されていなかったが、作家についての詳細な解説等が載っていたため、参考資料としてお渡しした。回答プロセス:当館OPACで「有馬さとえ」を検索。ヒットした【資料1-3】を提供。CiNii Researchで「有馬さとえ」を検索。ヒットした【資料4】を提供し、あわせて実践女子大学 のリポジトリで全文が公開されていることもお伝えした。また、有馬さとえと同時代の女性画家を取り上げた展覧会カタログ【資料5】にも作家についての詳しい解説等が掲載されていた。参考資料:【資料1】鹿島卯女編集. 有馬さとえ : 人と絵. 鹿島出版会, 1979.7., (自館請求記号 723.19||A72, 自館資料番号 013100806)参考資料:【資料2】鹿島卯女編集. 有馬さとえ画集. 鹿島出版会 , 1979.10., (自館請求記 ...
【資料1】p.74に最後の院展出品時の年齢にまつわる言説とその作品の図版あり。回答プロセス:【資料1】をブラウジングし、p.74に「院展最後の出品ともなった《ポーズ23》を描いたとき、球子は当初の目標どおり、100歳となっていた」という言説と作品の図版が載っていた。また、【資料2】のあとがきp.166には裸婦シリーズの発表は球子が100歳となる2005年第26回春の院展《ポーズ23》まで続いたという言説があった。参考資料:【資料1】中村麗子, 土岐美由紀著. もっと知りたい片岡球子 : 生涯と作品. 東京美術, 2015.4. (アートビギナーズコレクション)p.74(当館請求番号 : 708||Mo95, 119019729), 9784808710163参考資料:【資料2】片岡球子著. 精進ひとすじ : 片岡球子の言葉. 求龍堂 , 2017.9. p.166(当館請求番号 : 721.99||Ka83, 119019450), 9784763017215備考:受付方法:対面
東京国立近代美術館が所蔵しているキムスージャの《針の女》についての資料を探している。(東京国立近代美術館アートライブラリ)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 15:24:04)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 15:24:04)
【資料1-3】を提供した。回答プロセス:キムスージャ 《針の女》 は、2000年に制作された、ヴィデオ・インスタレーション。https://www.momat.go.jp/collection/v00003当館OPACで「キムスージャ」を検索。ヒットした【資料1~2】を提供。【資料1】より漢字表記で「金守子」となることが判明したので、「金守子」をOPACならびにCiNiiで検索。CiNiiでヒットした【資料3】を提供した。参考資料:【資料1】 金守子著 ; NTTインターコミュニケーション・センター編集. 針の女 : 金守子(キム・スージャ)のヴィデオ・インスタレーション. NTTインターコミュニケーション・センター , 2000.5, (自館請求記号 CO||142||000778, 自館資料番号 142000778)参考資料:【資料2】 中林和雄. [所蔵作品展] 沈黙の声--遠藤利克 ビル・ヴィオラ キムスージャ. 現代の眼 535号 ( 2005年8-9月) p. 14, ( ...
1952年に開催された第17回清光会展に出品されていたとされる、坂本繁二郎の「椿」の号数が文献によって違う。どちらが正しいのか。(東京国立近代美術館アートライブラリ)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 15:24:04)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 15:24:04)
【資料4】に記載されている第17回清光会展出品目録情報によると、「椿」の号数は6号であるが、第17回清光会展出品目録そのものからの情報はとることはできなかった。回答プロセス:最初に利用者が閲覧されていた資料は【資料1】の年譜と【資料2】の年譜の第17回清光会展の出品記録。【資料1】には「椿 6号」、【資料2】には「椿(板、4)」とあり。第17回清光会展の目録は資料としてヒットせず、当館にも所蔵なし。(東文研総合検索、ざっさくプラス、Ciniiで検索)作品情報を【資料3】で調べてみたが記載なし。「全国美術館収蔵品サーチ「SHŪZŌ」でも調べてみたがヒットなし。https://artplatform.go.jp/ja/collections(2024.9.24参照)【資料1】の年譜の参考文献に記載があった【資料4】は当館に所蔵があり確認すると、第1回~第18回までの清光会 ...
展覧会の会場構成について研究したいので東京国立近代美術館で行われた展覧会ごとの図面などが見られないか。(東京国立近代美術館アートライブラリ)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 15:22:31)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 15:22:31)
展覧会の出品目録に印刷されるフロアマップを提供した。また、【資料1-2】も紹介した。回答終了後追記:当館の展示空間に言及した論文(【資料3】)もあり。回答プロセス:現在のところ、当館アートライブラリで展覧会図面の閲覧提供は行っていない。図面ではないが、展覧会の出品目録に印刷されるフロアマップが参考になる可能性があるため、各展覧会カタログに付属している出品目録(うち、フロアマップ掲載があるもの)を参考までに案内した。展覧会の年代について特に限定がなかったため、会場図面や会場写真などを元に展覧会会場をVRと作品展示にて再現した当館のコレクション展の資料(【資料1-2】)も紹介した。参考資料:【資料1】長名大地企画・編集・執筆. プレイバック「抽象と幻想」展(1953-1954) : MOMATコレクション ...
東京本館新聞資料室で所蔵する、主要な業界紙を分野ごとに紹介しています。この表に掲載されていない業界紙の所蔵については、国立国会図書館サーチでお調べください。請求記号がZ85 またはZ87 から始まる資料は新聞原紙、Z99 から始まる資料は縮刷版、YBから始まる資料はマイクロフィルムでのご利用となります。また、請求記号欄に「開架」とあるものは、最新数ヶ月分を新聞資料室に開架している新聞です。それ以外の新聞は、最近の新聞もすべて書庫にあります。最近の新聞を閲覧する場合は、新聞資料室のカウンターでご請求ください。1. 全般(経済・産業)新聞名所蔵期間請求記号日刊工業新聞昭和9年6月~昭和17年10月YB-627昭和21年1月~昭和25年2月 (改題前紙:工業新聞)YB-676昭和25年3月~昭和63年12月YB-676平成1年1月~現在Z87- ...
URL:http://ksw.shoin.ac.jp/lib/開館情報:開館時間 月~金: 9:00~17:00 休館日 土曜、日曜、祝日、その他学校の定める休日長期休暇中は開館日時等が変わります。詳細はホームページhttp://ksw.shoin.ac.jp/lib/でご確認ください。利用条件:他大学の教職員・院生・学生の方は、所属図書館を通じてお申し込みください。その他本学卒業生、本学旧教職員以外の一般の方は、最寄りの公共図書館を通じてお申し込みください。沿革:大学ホームページhttp://www.shoin.ac.jp/をご覧ください。注意事項:ご利用の際には、所属大学図書館または公共図書館による当館への事前連絡が必要です。詳しくは、所属の大学図書館または最寄りの公共図書館でご相談ください。利用者本人から、当館への電話・FAX等による直接の問い合わせには応じられません。交通アクセス:阪 ...
清浦奎吾作の「乙丑春訪日田咸宜園」という題で詠まれた漢詩2首について、それぞれの読み方(書き下し)を知りたい。 1 「廣門四世出鴻儒」[以下略] 2 「知昔紅顏一少年」[以下略](埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 14:37:09)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 14:37:09)
漢詩2首のうち、1首目(「廣門四世出鴻儒…」)については以下の資料に書き下し文が掲載されていた。《国立国会図書館デジタルコレクション》 『長谷川伸全集 第11巻』(朝日新聞社 1972) p85 「俳句背景」の項に1首目のみ返り点付きで記載あり。 (https://dl.ndl.go.jp/pid/12475145 国立国会図書館)47コマ 国立国会図書館内/図書館・個人送信限定 『明友藥劑誌 (剛堂編);昭和12年7月號』(明友藥劑師會 1367) p48 1首目のみ返り点と送り仮名あり。 (https://dl.ndl.go.jp/pid/1524975 国立国会図書館)27コマ 国立国会図書館内/図書館・個人送信限定 『広瀬淡窓先生咸宜園写真帖』(草野富吉編 大分県日田淡窓図書館 1936) p45「門生の詩文筆蹟(その四)」に1首目のみ書き下し文あり。 「広門の四世鴻儒を出す。 絃誦洋々礼楽の区。 白髪の書生来って旧 ...
OECD(経済協力開発機構/Organisation for Economic Co-operation and Development)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 14:30:00)
from レファレンス協同データベース (2025/6/17 14:30:00)
設立及び目的1961年設立(日本は1964年加盟) 本部:パリ(フランス)目的:財政金融の安定を維持しつつ高度の経済成長と雇用・生活水準の向上を達成すること、経済発展の途上にある国・地域の健全な経済成長に貢献すること、世界貿易の多角的・無差別的な拡大に貢献すること組織構成最高意思決定機関である理事会(Council)、理事会の決定によって設置される執行委員会(Executive Committee)およびその他の必要な補助機関、理事会によって任命される事務総長(Secretary-General)を長とする事務局(Secretariat)で構成されています。理事会はすべての加盟国で構成され、大臣レベルの会合である閣僚理事会(Meeting of Council at the Ministerial Level)と常駐代表レベルの会合が行われます。閣僚理事会は加盟国の経済・外交・通商関係の閣僚が出席 ...
Deadliest strike in Ukrainian capital since July 2024 while other cities were also targeted
execution time : 0.266 sec