リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22970)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



千家元麿の追悼について下記の雑誌の何巻何号に記載されていますでしょうか。「近代文学」昭和38年 千家元麿追悼(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:36:02)
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:36:02)
お探しの記事の掲載箇所は以下のとおりです。論題等、ご照会のものと異なる部分がありますのでご確認ください。当館請求記号 YA5-21タイトル 近代文学形態 マイクロフィッシュ注記 原資料の出版事項: 東京 : 近代文学社, 1946-1964掲載巻号・年月 18巻8号(通号180) 昭和38年9月pp.56~61 「千家元麿遺稿詩抄」 (*目次では「千家元麿追悼」と記載されています。)--pp.56~59 千家元麿 「遺稿詩三篇」--pp.59~61 千家潔 「ある符号 千家元麿の晩年」事前調査事項:Nacsis 日本人物文献目録
貴館所蔵の資料に論文が掲載されているか、掲載されている場合はその収載巻号およびページを教えてください。記事名「浪人会事件」著者名 不明収録雑誌『雄弁』28巻5号(大正12年5月)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:35:42)
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:35:42)
下記資料の目次を確認しましたが、お探しの「浪人会事件」の記載は見当たりませんでした。なお、ご記載の年月と巻号が一致していないため、ご指定の巻号と年月の両方を確認しました。当館請求記号 YA5-1022タイトル 雄弁 形態 マイクロフィッシュ注記 原資料の出版事項: 東京 : 大日本雄弁会講談社書誌ID 000000108407確認巻号 14巻5号(大正12年5月)、28巻5号(昭和12年5号)
下記の新幹線こだま号が東京駅に到着した時刻を調べております。貴館ご所蔵の『交通公社の時刻表』(Z5-351)にて調査をお願いできますでしょうか。---1966年11月9日 (新幹線 こだま号)京都駅 13時18分発 ― 東京駅 「?時?分着」(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:35:07)
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:35:07)
ご照会の以下の資料を確認しました。該当記事の書誌事項は以下のとおりです。当館請求記号 Z5-351 タイトル 交通公社の時刻表 責任表示 [日本交通公社] [編] ; 国鉄 監修出版事項 東京 : 日本交通公社, 1942-1988巻号・年月 42(11)通号489、1966.11項目名 東海道新幹線(上り)ページ pp.39-42なお、京都駅13:18発の新幹線は、ひかり号になります。東京への到着時間は、16:10です。また、当該部分はp.40に掲載されています。
週刊朝日別冊に掲載された福田蘭童著「父、青木繁のこと」という文章を探しています。週刊朝日別冊1954年(昭和29年)1月のpp.131-139に収録されているようです。貴館では週刊朝日別冊は1954年(昭和29年)4月からの所蔵です。該当の文章が収録されているものを所蔵されていないか、お調べいただけませんでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:34:05)
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:34:05)
『週刊朝日.別冊』は昭和29年1号(1954.4)が初号です。この号以降『週刊朝日』から独立した巻号を持ったようです。お探しの記事は、『週刊朝日.別冊』ではなく、『週刊朝日』の増刊号に掲載されていました。書誌事項は以下の通りです。著者・記事名: 福田蘭童「父・青木繁のこと」当館請求記号: YA5-1004タイトル: 週刊朝日[マイクロ資料]巻号・年月: 58(52)(通号1780)臨時増刊 [1953.12]* *資料には「新春増刊」と記載されており、奥付にある刊行日は1954年1月1日です。ページ: 131~139
週刊朝日 昭和14年1月22日(発売日か巻号か不明)掲載の小田嶽夫著「姑娘の話」の掲載の有無を教えてください。出典 「小田嶽夫著作目録・補遺」 1991刊 小田三月/編 青英舎(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:30:31)
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:30:31)
ご指定の資料を通覧したところ、以下の記事を確認しました。当館請求記号 YA5-1004タイトル 週刊朝日 出版事項 [東京] : 国立国会図書館 (製作), 1982-1998注記 原誌の出版者, 出版年: 朝日新聞社 1922~1966記事名 姑娘の話著者 小田嶽夫巻号・年月 35(5)通号974 1939.1ページ pp.10-11
貴館所蔵:基本書誌番号521273「身延山坊跡録」の中で、下記項目の該当ページを教えてください。1. 武井房のファイルで 養泉房より松寿庵(ラスト)まで2. 竹之房のファイルで 清水房より影向坊(ラスト)まで(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:30:15)
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:30:15)
照会事項について回答します。当該資料は、上巻(「武井房」ではじまる)と下巻(「竹之房」ではじまる)各1冊ずつと、別冊1巻の、計3冊の資料です。ご照会の箇所は以下のとおり掲載がありました。当館請求記号 W8-130タイトル 身延山坊跡録責任表示 妙俊院日寿〔著〕責任表示 身延山坊跡録編集委員会編出版者 身延山支院出版年 1994.4形態 3冊(別冊とも)1. 掲載内容 養泉房~松寿庵掲載箇所 上巻 36丁裏~67丁裏2.掲載内容 清水房~影向坊掲載箇所 下巻 45丁表~83丁裏*掲載箇所「1」、「2」とも、本文は白黒ですが、朱字の書き込みがあります。*当該資料は、和装袋とじ製本の資料です。
貴館所蔵の下記資料について、所蔵の詳細(刊行頻度、何月号が所蔵されているのか)、各号の大きさとページ数を確認いただきたいです。資料タイトル:『北米短歌』請求記号:Z13-2778所蔵情報:1944年5月号~1945年5月号(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:29:43)
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:29:43)
ご指定の資料について、当館の所蔵状況の詳細と、各号のページ数(最終ページのページ数)、大きさ(概数)を以下のとおりお知らせします。なお、当該資料は刊行された資料そのものではなく、資料からの電子式複写を製本したものです。当館請求記号 Z13-2778タイトル 北米短歌出版事項 [Heart Mountain] : [高柳沙水]①刊行年月 1944年5月ページ数 84ページ大きさ 縦21cm、横17cm②刊行年月 1944年10月ページ数 46ページ大きさ 縦21cm、横17cm③刊行年月 1945年1月ページ数 46ページ大きさ 縦21cm、横17cm④刊行年月 1945年5月ページ数 46ページ大きさ 縦21cm、横17cm
週刊朝日 昭和12年9月5日(発売日か、巻号の日付かは不明)に掲載された小田嶽夫著「老鸚鵡」の掲載の有無を教えてください。出典 『小田嶽夫著作目録』1985刊 小田三月/編 青英舎(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:27:53)
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:27:53)
ご指定の資料を通覧したところ、以下の記事を確認しました。当館請求記号 YA5-1004タイトル 週刊朝日 出版事項 [東京] : 国立国会図書館 (製作), 1982-1998注記 原誌の出版者, 出版年: 朝日新聞社 1922~1966記事名 短編小説 老鸚鵡著者 小田嶽夫巻号・年月 32(11)通号891 1937.9ページ pp.40-41
下記雑誌に掲載されている白神産のクシロワチガイソウの写真とそれに関連する記事のページを教えてください。雑誌名:プランタ発行年:1995巻号 :37号ページ:?著者(写真の撮影者かもしれません):細井幸兵衛論題:クシロワチガイソウの写真とそれに付随する記事(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:27:33)
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:27:33)
照会事項について回答します。照会の当該雑誌37号(1995年1月)の目次を調査したところ、著者「細井幸兵衛」の記事が1件ありました。この記事を通覧したところ、「写真 クシロワチガイ(白神山,1971.7.17)」と解説の付いた写真1点の掲載がありましたので、この記事の書誌事項と掲載箇所を、以下のとおりお知らせします。当該記事を通覧する限りでは、記事タイトル以外の項目見出しなどはありませんでした。なお、当該号を通覧した限りでは、「クシロワチガイソウ」という言葉を解説に含む写真の掲載は、ほかには確認できませんでした。記事タイトル 地域植物誌研究 青森県著者 細井幸兵衛当館請求記号 Z18-2569 雑誌名 プランタ : 植物の自然誌 責任表示 研成社〔編〕 出版者 研成社巻次・年月次 37号 [1995.1] 掲載箇所 pp.73~79 *うち「 ...
『大東急記念文庫善本叢刊・近世篇1(仮名草子)』の「弁慶物語」について①「弁慶物語」の挿絵が掲載されているか②掲載されているページ数(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:27:03)
from レファレンス協同データベース (2024/11/26 14:27:03)
以下の資料を確認しましたが、弁慶物語の挿絵は掲載されていませんでした。内容は慶長頃の古活字版の影印です。論文名 弁慶物語 上掲載ページ pp.[47]-126論文名 弁慶物語 下掲載ページ pp.127-204当館請求記号 US1-32タイトル 大東急記念文庫善本叢刊. 近世篇 1 (仮名草子集) 出版事項 [東京] : 大東急記念文庫 ; [東京] : 汲古書院 (発売), 1976.注記 責任編修: 中村幸彦. 複製.内容細目 日無草附水鏡・二人比丘尼,弁慶物語,大阪物語,女訓抄. 解題(中村幸彦)なお、巻末の解説の弁慶物語の項はpp.2-10です。
execution time : 0.264 sec