リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17661)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
これらを紹介。『最新肝臓・胆のう・すい臓の病気をよくする生活読本』『肝機能をしっかり高めるコツがわかる本 最新版』『カラダによく効く野菜の食べ方』回答プロセス:1.自館OPACでキーワード「モロヘイヤ」で検索。ヒットしたものを確認。肝臓と結びつく資料はなかった。2.自館OPACでキーワード「肝臓」「肝臓病」で検索。ヒットしたものを確認。モロヘイヤの記述のあるものを探す。『最新肝臓・胆のう・すい臓の病気をよくする生活読本』P118と、『肝機能をしっかり高めるコツがわかる本 最新版』P62,64にモロヘイヤが少し載っていた。抗酸化作用のあるビタミンEや食物繊維を多く含んでいるところがよいそう。3.健康食品や食品の成分から探す。書架で肝臓とモロヘイヤの記述のある本を探す。『カラダによく効く野菜の食べ ...
香川県綾歌郡綾川町山田下にある綾川町ふるさと資料館で瓦の出土品を見た。その多くが綾川町陶から出土したもののようだが、その地域では現在も瓦を焼いているのか。焼いていなければその窯跡はあるか。また、瓦の歴史がわかる資料はあるか。(綾川町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/9/1 14:52:09)
from レファレンス協同データベース (2024/9/1 14:52:09)
綾川町陶の十瓶山(とかめやま)周辺地域では奈良時代から室町時代にかけて窯業が盛んであり、須恵器と瓦が主に生産されていた。町内には106基の窯跡がありその大部分は陶に所在する。現在も瓦が生産されているかは不明である。ふるさと資料館は綾川町教育委員会の管轄である。以下の所蔵資料に記載あり。『綾南町誌』 綾南町誌編纂委員会/編 綾南町 1998.3 P.142~165 綾川町の窯業生産についての記載あり。7世紀中ごろには須恵器を生産していたが、陶窯跡群での瓦生産の開始時期は明確ではないとのことである。11世紀になると窯の数が減少し須恵器生産が一時衰退して、壺・瓶・鉢が生産の主体となり、西村二号窯跡では瓦が焼かれるようになった。12世紀頃から須恵器生産と瓦生産が急激に拡大し、陶窯跡群で生産された瓦が盛ん ...
菅原道真の讃岐での伝承についてわかる資料はあるか。また、綾川町枌所西にある白梅神社、綾川町北にある松恵神社についてわかる資料はあるか。(綾川町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/9/1 14:40:10)
from レファレンス協同データベース (2024/9/1 14:40:10)
○以下の所蔵資料に菅原道真に関する記載あり。『綾南町誌』 綾南町誌編纂委員会/編 綾南町 1998.3 P.125~142 「讃岐国司菅原道真」の項あり。讃岐の国司と民衆の様子が記載されている。 P.712,713 「五社八幡神社」についての記載あり。道真が滝宮で夜を過ごした時、林の中に光気を見た。そこに熊野権現である神童が現れ、この地に鎮座して里の民を守護すると言った。その地に道真が祠を建てて祀ったのが神社の由緒である、としている。 P.713,714 瀧宮天満宮縁起についての記載あり。菅原道真が讃岐国司として在任中、龍燈院綾川寺住僧空澄と交流があり、道真太宰府配流の際に別れを交わし御装束と自画像を賜った。その後道真薨去の悲報を知った人々は悲しみ、空澄の主唱により道真の国司時代の官舎跡に一祠を建立し御装束と自 ...
最初の「絶唱」は浅丘ルリ子、小林旭主演。回答プロセス:米子市立図書館特設文庫「大江賢次文庫」より、『「絶唱」スチール写真(アルバム)』 浅岡 ルリ子、小林 旭 主演 昭和33年度芸術祭参加作品 1958(資料コード:112247689)を確認しました。米子市立図書館特設文庫については、こちらでも紹介しています。↓https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/collection/show?dtltbs=1&mcmd=25&st=update&asc=desc&ms_c=on&page=col_view&ldtl=1&id=3000004267
小学生の親子からのご質問でした。以下の児童書をご紹介しました。【資料1】『しりたいな全国のまちづくり1』高知県の町の南海トラフ大地震防災についての取り組みが掲載【資料2】『わかる!取り組む!災害と防災1』【資料3】『SDGsで考える日本の災害1』南海トラフ大地震の歴史年表あり【資料4】『明日の防災に活かす災害の歴史』1-5巻南海トラフ大地震の歴史が掲載あり回答プロセス:当館のOPACでキーワード「南海トラフ」で検索しました。参考資料:【資料1】岡田知弘 監修 , 本堂やよい, 八木絹 執筆. しりたいな全国のまちづくり 1. かもがわ出版, 2019.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029777037, 978-4-7803-1032-0参考資料:【資料2】帝国書院編集部 編集. わかる!取り組む!災害と防災 1. 帝国書院, 2017.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I02 ...
皮を破かないようていねいに。緑色あざやかに仕上げましょう。
完熟梅とほぼ同じ漬け方でOK。青い小梅の出回る時期を逃さずに。
梅雨明けの強い日光で水分をとばし、果肉を柔らかく仕上げます。
青梅を使ってつくる梅酒は手間も失敗もなし。
砂糖の量を調節して好みの甘さに仕上げて。100gでも穏やかなおいしさを楽しめます。
execution time : 0.222 sec