リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29364)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



中村星湖執筆記事「日本文壇の誇り島崎藤村氏」の掲載誌・巻号・掲載年月日を調査しています。『現代』第17巻第4号(昭和11年)に、該当記事の掲載はありますでしょうか。掲載があれば、その記事の名称が目次にあるか、誌名・巻号・発行年月日の記載がある箇所を知りたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/2/20 18:11:47)
from レファレンス協同データベース (2025/2/20 18:11:47)
ご指定の号を調査しましたところ、お問い合わせの記事が見つかりました。目次には「口繪 現代日本の人物(その九)」とあるのみで、個別の記事の見出し、著者名、ページ付の記載はありませんでした。記事の見出しなどの様子は、「これまでに調査した内容」でお知らせいただいた記述と一致しています。まず、書誌事項について回答します。「口絵 現代日本の人物(その九)」17(4) 1936.4 [ページ付なし 1ページ分]*当該箇所の見出しに「現代日本の人物(其九)」、「日本文壇の誇り島崎藤村氏」、最後に「文□家 中村星湖」とあります。*最後の「文□家」の□の字は前後から推測して「筆」と思われますが、不鮮明で判読できませんでした。次に、誌名・巻号・発行年月日の記載箇所について回答します。表紙には誌名「現代」および ...
次の論文が『経済史研究』22号(請求記号YA5-1212)に掲載されているかどうか、調査をお願いいたします。・津下剛「肥後藩製蠟専売仕法」(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/2/20 18:11:22)
from レファレンス協同データベース (2025/2/20 18:11:22)
ご照会の項目の書誌事項は以下のとおりです。津下剛「肥後藩製蠟専売仕法」22 1931.8 pp.82-90経済史研究, 国立国会図書館. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004203936国立国会図書館請求記号 YA5-1212備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
「非行少年の社会復帰とその支援に関する教育学的研究 成果報告書」に掲載されている「更生/立ち直り支援におけるNarrative Based Practice - 矯正・保護領域におけるEvidence Based Practiceとの共存を目指して-」の所蔵館を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/2/20 18:08:34)
from レファレンス協同データベース (2025/2/20 18:08:34)
ご照会の件について、以下のとおり回答します(インターネット最終アクセス日は2022年9月8日です)。法務図書館図書情報検索システム(法務省、下記1)、及び、矯正図書館文献検索(公益財団法人矯正協会、下記2)を検索しましたが、お探しの資料の所蔵は確認できませんでした。なお、矯正図書館には、お探しの資料とは異なる年次に刊行された次の2点の所蔵があるようです。・少年の社会復帰に関する研究会『非行少年の社会復帰支援と学校教育のあり方に関する教育社会学的研究 成果報告書 平成31年2月』少年の社会復帰に関する研究会, 2019.・少年の社会復帰に関する研究会『非行少年の社会復帰支援と学校教育のあり方に関する教育社会学的研究 成果報告書 令和2年2月』少年の社会復帰に関する研究会, 2020.矯正図書館ではメー ...
『犯罪白書 昭和38年版』の第三編第三章三に記述のある、少年院の医療センターについて、設置の法的根拠を知りたい。(公益財団法人矯正協会矯正図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/20 17:07:48)
from レファレンス協同データベース (2025/2/20 17:07:48)
昭和38年当時の法令をあたってみたが、みつからなかった。下記参考資料をあたってみたがわからなかった。おそらく、法的根拠はなく、行政的運用策として開始されたのではないか。参考資料:矯正協会 編集. 少年矯正の近代的展開. 矯正協会, 1984.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001712619, 参考資料:少年矯正教育史年表 : 昭和20年(1945年)~平成25年(2013年). 日本矯正教育学会, 2015.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000794023066368, 参考資料:刑政. 矯正協会, 1922., ISSN 0287-4628https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000006560, (昭和37~39年頃を調査)
2025年2月4日、英・Jiscが、英国の研究管理に関するオープンデータの現状についての調査報告書“Open data about research management: a landscape review”を公開したと発表しました。 研究管理に関するオープンデータの可能性についての理解を深めることを目的として実施された、文献調査、インタビュー調査、フォーカスグループ調査の結果がまとめられています。 主な調査結果として、以下のようなものが挙げられています。 ・ 研究管理のデータの状況は複雑で、オープン性と持続性は低い。 ・ 様々なプラットフォームの多様性が、複雑さとコストに拍車をかけている。 ・ 特に公的機関においては、利用可能なデータをオープンデータ化することがオープンデータを増やしていく手っ取り早い方法である。 続きを読む
2025年2月10日、国際図書館連盟(IFLA)が、“Trend Report”のためのスキルアジェンダ“A Skills Agenda for the Trend Report”を公開しました。 スキルアジェンダは、IFLAの“Trend Report”を補完するのもので、図書館・情報部門全体が向上させていくことが重要とされるスキルについて、若手リーダーの議論がまとめられています。 アジェンダの中では、求められるスキルとして、次の三つが挙げられており、それぞれについて詳細に説明されています。 ・実践的スキル ・パートナーシップスキル ・自己啓発スキル A Skills Agenda for the Trend Report(IFLA, 2025/2/10) https://www.ifla.org/news/a-skills-agenda-for-the-trend-report/ 続きを読む
ドイツの雑誌『Blätter für Gefängniskunde 』Band30 1896年は所蔵してるか。(公益財団法人矯正協会矯正図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/20 16:20:32)
from レファレンス協同データベース (2025/2/20 16:20:32)
所蔵している。
沈没場所別で調べることができる①で調べたところ、千島沖でその日沈んだ船は九州郵船の博洋丸のみであった。他にもないか、船団で調べられる②③で調べたが、記載がなかった。④には沈没状況がより詳しく載っていた。⑤も確認し、沈没日や船主が同じであることを確認した。参考資料:①「太平洋戦争沈没艦船遺体調査大鑑 V.1、V.2」池田貞枝. -- 戦没遺体収揚委員会, 1977, (p.274)参考資料:②「戦時輸送船団史」駒宮真七郎著. -- 出版協同社, 1987, 4-87970-047-9参考資料:③「戦時輸送船団史2」駒宮真七郎著. -- 駒宮真七郎, 1995, 参考資料:④「戦時艦船喪失史」池川信次郎 三好誠監修. -- 元就出版社, 2004/09/29, 4-86106-014-1(p.431)参考資料:⑤「戦時日本船名録(1937~1950)〈その要目と戦時被害記録〉 第9巻」林寛司. -- 戦前船舶研究会, 2006/11, (p.31)
タイトル: 京都大学新聞 第1094号記述: 受験生特集号
タイトル: 京都大学新聞 第1095号
execution time : 0.300 sec