リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22942)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



内側は最初にサッと、そして皮側はじっくりと焼き上げます。シンプルなグリーンサラダと盛り、もも肉ならではのしっかりした食感とうまみを存分に楽しむことのできる一品です。
豚汁をアレンジ。とうがらし効果で体もポカポカに!
本学の食物栄養学科セミナー「ルワンダにおける児童参加型保健教育の試み」は11月27日(水)午後4時20分から創学館3階533教室で開講します。 世界の災害多発地域を中心とした国際プロジェクトで、児童参加型の保健教育の授業プログラムづくりに取り組んでいます。プログラムは「BODY」「FOOD」「ACT」の3要素で構成され、福島県内の小学生を対象に考案し、現在はインドネシア、カンボジア、ベトナム、ルワンダの現地の状況に合わせながら活動を進めています。 今回のセミナーでは、ルワンダでの試行としてBODYプログラムを本学幼児教育学科の山脇功次講師が、FOODプログラムについてを食物栄養学科の岡部聡子教授が講演します。 参加無料。希望者は添付資料のQRコードから申し込むか、問い合わせ先の下記のメールで連絡を ...
受入事項所蔵資料形態原資料数量1,403点デジタル化済:一部(1,013件)書架延長3m旧蔵者杉浦譲 (すぎうらゆずる)旧蔵者生没年1835-1877旧蔵者出身地山梨旧蔵者履歴天保6(1835).9.25山梨生まれ。のち愛蔵と改名、新政府出仕の頃より譲と名乗る。文久元(1861).9外国奉行支配書物御用出役、文久3(1863).12鎖港使節随員として渡欧、慶応3(1867).1パリ万国博へ徳川昭武の随行として渡欧、慶応4(1868).1外国奉行支配組頭となり、外交事務を新政府へ引き継ぐ、駿府藩へ随従後、明治3(1870).2民部省改正掛出仕、明治3.6駅逓権正、明治4(1871).3駅逓正、明治4.8太政官権少内史、明治5(1872).10太政官権大内史、1874.1内務省地理頭、兼戸籍頭、1874.2地租改正掛、1874.6条約改正掛、1876.8授産局御用掛、1877.1内務省地理局長、1877.8.22死去。電子展示会へ ...
伊丹市の杜若寺は過去に刑場があったと聞いたが、そのことについて書かれている図書はあるか?(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 16:56:49)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 16:56:49)
〇『伊丹の史跡をたずねて(1)』山本賢之助/著 伊丹市教育委員会事務局(1962.9)のP8に杜若寺(植松八幡)の記載あり。「この寺は万治年間の開基といわれ焼野墓地として伊丹では一番古い墓地であって、ここはまた刑場でもあった」と記されている。「慶安五年(一六五二)には金井半兵衛縁者七人がここで成敗され、その前文禄元年(一五九二)には大井組水論で庄屋七人が成敗されており、下って寛政元年(一七八九)には堺町の若者と三本松石九の抱女が情死したのを三日間晒首にされている。古来、杜若の名所であったというのでこの寺名がある」と記載あり。〇『伊丹の文化財案内 1969』山本賢之助/原図と文 伊丹市教育委員会,伊丹市文化財保存協会(1969.4)1枚折りたたみ 10番には、ところ植松八幡・584◎市指定史跡 頼山陽 ...
4歳ぐらいの幼児(男の子)でもわかりやすい性教育の本はないか?母が読み聞かせる予定。(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 16:56:28)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 16:56:28)
①『なぜなのママ?』②『なぜなのパパ?』きたざわ きょうこ/さく やなせ たかし/え 復刊ドットコム 20213~5歳向け絵本③『あかちゃんはどうやってできるの?』コーリー・シルヴァーバーグ/文 フィオナ・スミス/絵 たち あすか/訳 岩波書店 20233~5歳向け絵本卵子、精子、子宮のみ漢字が使われている④『おとこのことおんなのこのはなし イタリア式性教育絵本 3さいから6さいまで』ロベルタ・ジォンミ/著 マルチェロ・ペロッタ/著 ジュリア・オレッキア/イラスト アルベルト・レボリ/イラスト 同朋舎出版 1995児童書として所蔵3~6歳までとなっており、すべてひらがなでかかれているが、内容は少し難しめ⑤『うみとりくのからだのはなし (性とからだの絵本)』遠見 才希子/作 佐々木 一澄/絵 童心社 20223 ...
①『奈良の大仏をつくる 新版』石野 亨/文、 井口 文秀/絵、 稲川 弘明/図 小峰書店、 2004②『ならの大仏さま』加古 里子/文・絵、 ブッキング、 2006③『奈良の大仏 絵本』山本 和子/文、 堀池 春峰/監修、 村上 正師/画、 善本社、 2000回答プロセス:質問者は成人女性。子ども向けのものでも可、とのこと。学校の宿題等ではない。件名検索「東大寺」より①②、在架資料より③の図書を提供した。
①『しらべよう!りかいしよう!点字の世界1 点字って、なに?』桜雲会/監修、こどもくらぶ/編、岩崎書店、2010点字の見本あり。小学校低学年向け。②『手で読む心でさわるやさしい点字1 点字を読んでみよう』日本点字委員会/監修、国土社編集部/編集、国土社、2018巻末に点字の見本あり。点字の問題つき。小学校高学年向け。③『点字はじめの一歩2 読む書く、きほんの「き」』黒崎 惠津子/文、朝倉 めぐみ/絵、汐文社、2018巻頭に点字の見本あり。小学校高学年向け。④『点字のひみつ 1い 点字ってなあに』田中 ひろし/著、同友館、1998見本なし。点字のチャレンジ問題つき。小学校中学年向け。回答プロセス:点字に関する児童書の中から何冊かピックアップ。①~④のうち、点字の見本がついていて一番やさしい内容 ...
①『世界の海賊大図鑑1 地中海の海賊とヴァイキング』森村 宗冬/著、 ミネルヴァ書房、 2013②『世界の地理4 国別大図解 ヨーロッパの国々2』井田 仁康/監修、 学研教育出版、 2010③『どんなところ? 小さな国大研究』関 真興/監修、 PHP研究所、 2013回答プロセス:来館者は成人女性だったが、よく聞くと中学生の宿題として「マイナーな国のことを調べる」という課題が出ており、本人に探させたが見つからないと言って帰ってきたとの談。蔵書検索の学習件名「マルタ」より①の図書、在架資料より②③を提供。いずれも単独の図書ではなく、内容の一部にマルタ共和国の記事があるもの。課題のため、内容を読んだ上でさらに詳しく調べたい内容があったら(例、ヨハネ騎士団、地中海、等)それをキーワードに掘り下げて ...
(過去に図書館で借りた本のコピー①②他を持参し)この本は何という本だったか? また利用したい。①「検事に申し出た最後の希望」前田 利貴②「僕は唱歌が下手でした」佐藤 源治(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 16:55:02)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 16:55:02)
『国民の遺書 「泣かずにほめて下さい」靖國の言乃葉100選』小林よしのり/責任編集、 産経新聞出版、 2010であると判明。当館所蔵本は廃棄済のため、他市より相互貸借にて提供。回答プロセス:内容から戦争軍人の手紙や詩歌などを集めた本の様子。文中の「靖国神社社頭掲示」の文字をヒントに、所蔵検索やNDLにて「靖国」「英霊」「前田利貴」「佐藤源治」+9分類で検索する。NDLに掲載されていた『英霊の言乃葉』靖国神社社務所/編集 が近いと思われるが、県内では神戸大学のみ所蔵。手がかりを探すため、インターネットでさまざまな文中のキーワードを検索していくと、コピー①②他の左下「父よ!母よ!」「親愛なるものよ!」「我が祖国よ!」というキーワード3点が産経新聞出版ホームページの上記の本の説明と一致。利 ...
execution time : 0.300 sec