リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22942)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



大仏胎内拝観できる※大仏胎内の拝観料は資料の年代によって違うため、最新情報は公式ホームページを参照※通年となっているが、「高温時における胎内拝観の受付について」などインフォメーションで胎内拝観を中止が掲載される場合もあるため、最新情報は公式ホームページを参照●高徳院ホームページhttps://kotoku-in.jp/ [2024.10.1参照]●『るるぶ横浜鎌倉'24』JTBパブリッシング(2023)291.3/R24p96 胎内めぐり●『鎌倉 江ノ電 4版 ことりっぷ』昭文社(2021)291.3/Kp88 大仏さまの中って、どうなってるの?●『日本の古寺101選 宗派別に特長と楽しみ方がわかる!』廣澤 隆之/監修、ロム・インターナショナル/編 成美堂出版(2017)185.9/Np93 「高徳院」 大仏の胎内に入ることができる回答プロセス:拝観の問い合わせのため、まずは公式ホームペー ...
●『農家が教えるドリンク・ジュース・スムージー』農文協/編 農山漁村文化協会(2018)p30 「夏バテ防止にシソジュース おいしくつくるコツ、教えます」●『地域食材大百科 第8巻 惣菜,漬物,梅漬・梅干しほか果実漬物』農山漁村文化協会/編 農山漁村文化協会(2012)p295 梅しそジュース●「おすすめレシピ!青じそジュースの作り方」 グリーンコープ産直市場https://www.gcsanchokuichiba.com/user_data/shisojuice01 [参照日:2024.10.8]●「大葉(しそ)ジュース」 大葉農家http://ooba-farmer.com/recipe/%E5%A4%A7%E8%91%89%E3%81%97%E3%81%9D%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/ [参照日:2024.10.8]回答プロセス:「しそジュースは赤いと聞いたが、赤いしそジュースとはどんなものなのか見たい。」と来館。作り方ではなく、赤色のしそジュースを見たいとのことなので、館内にあるカラー写真 ...
甲斐の国で作られていた絹について知りたい。ラジオ番組で紹介されていて「かいき」と聞こえた。(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 16:53:45)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 16:53:45)
質問者がラジオで聞いた「かいき」とは「甲斐絹」のこと以下の資料を提供『山梨県の歴史 県史 19』(飯田文弥/著, 秋山敬/著, 笹本正治/著, 齋藤康彦/著 山川出版社 1999年)p.194~「3 特産物生産の発展」の項に郡内織の解説『図説山梨県の歴史 図説日本の歴史 19』(磯貝正義/責任編集 河出書房新社 1990年)p.164~「郡内織と貨幣経済」の項に郡内領における絹生産についての解説『山梨県の歴史 県史シリーズ 19』(磯貝正義/著, 飯田文弥/著 山川出版社 1977年)p.180~「3 甲州みやげになにもろた」の項に郡内織の解説p.224~「殖産興業」の項に甲斐絹(海気)の生産について解説『事典絹と木綿の江戸時代』(山脇悌二郎/著 吉川弘文館 2002年)p.79~郡内絹についての解説あり※p.18で解説されている海黄(かいき)とは別物『絹 1 ...
質問の「類稀」は「たぐいまれ」と読む以下はその意味・めったに同類の見られないほど、すぐれたさま。『日本語大辞典 第2版 講談社カラー版』(講談社 1995年)・くらべるものがめったにないようす。『新選国語辞典 第10版』(金田一京助/編, 佐伯梅友/編, 大石初太郎/編, 野村雅昭/編, 木村義之/編 小学館 2022年)・めったにないことであるさま。非常にすばらしい、非常に悪いなど、そのことの度合いの大きいさまを表す語。『日本国語大辞典 第8巻 第2版 せりか-ちゆうは』(小学館国語辞典編集部/編集 小学館 2001年)回答プロセス:・最初の質問は「国語辞典はどこにありますか」・開架の国語辞典コーナーや参考図書の書架を案内・しばらくして「どの辞書にも調べたい語源が載っていない」と仰ったので、こちらで調べる ...
2、3人(にさんにん)や5、6人(ごろくにん)と読み上げソフトに読ませる場合、どういう記号を使うのが正しいのか。(福井県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 16:47:02)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 16:47:02)
インターネット上の情報にはなるが、日本IBMの「音声読み上げブラウザの読み上げかた」が公開されている。https://www.city.yonago.lg.jp/secure/2067/howtoreadout.pdf (最終確認日:2024/10/12)「・」なかてん「*」アスタリスク は読み飛ばすとあり 「~」は「から」と読むとあるこのほか、Wordの読み上げ機能を利用する手もあるらしい。
展覧会で発行される図録・カタログ(以下「展覧会図録」)の探し方について紹介します。日展の図録についてはリサーチ・ナビ「文展・帝展・日展の図版を探す」を参照してください。書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。1.当館所蔵の展覧会図録1980年頃まで当館への展覧会図録の納入率は低かったものの、1985年以降はその多くが納入されています。これに加え、1988年には「加藤まこと展覧会図録コレクション」が寄贈されました。(詳細はリサーチ・ナビ「加藤まこと 展覧会図録コレクション」をご参照ください)また、古い資料の復刻版も所蔵があります。青木茂 監修, 東京文化財研究所 編纂『近代日本アート・カタログ・コレクション』(ゆまに書房 2001-2008)明治から昭和戦前期に展覧会図録を主催団体ごとに復刻した資 ...
健康栄養学科Ⅳ期開講科目の栄養指導論実習Ⅱで、紙芝居を制作しました。 10月に行う校外実習の指導媒体準備を兼ねています。夏休み前から指導したいことをそれぞれ考え、構想を練り、下書きを何度も書き直し、校外実習までにはなんとか今年もみな、完成しました。 小学1年生にも理解してもらえるよう表現方法を工夫して、世界でただ一つのオリジナルの紙芝居ができました。この2年間を振り返ると、一番大変だったこととして紙芝居制作をあげる学生が毎年多く、苦労したことを思い出すようです…。 小学校の実習でだけでなく、病院でもお年寄りの施設でも、事業所給食の場でもそれぞれ食事を食べてくださるみなさんに紙芝居を披露することができました。
過去の日本農林規格(JAS)木材編を探しています。具体的には、1965年ごろの「製材の日本農林規格」の部分です。貴館のNDLサーチで検索したところ、出版年月日等[1967]-[2003]とありましたが、加除式のものであることから、最新のものしか所蔵されていないでしょうか。それとも、過去のものすべて所蔵されているでしょうか。また、1967年より古いものの所蔵の有無についても教えていただけますと幸いです。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 15:32:14)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 15:32:14)
ご指定の資料には、最終改正時の規格しか掲載されていませんでした。『JAS 木材編』日本農林規格協会【当館請求記号:M361-59】なお、以下の資料には、昭和30年代ごろの木材等についての日本農林規格が掲載されています。『現行法規総覧』衆議院法制局, 参議院法制局 共編. 第一法規出版, 昭和25- 【当館請求記号:CZ-3-6】巻号 第16編 農林・水産4URL:http://id.ndl.go.jp/digimeta/1363946*pp1463-1463の2 に林産品の日本農林規格の収録リストがあります。掲載例・用材の日本農林規格(昭和36年6月改正時点) pp.1854-1881の2(635コマ-652コマ)事前調査事項:NDLサーチhttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001428400-00備考:NDLサービス企画課(レファレンス承認者)
貴館所蔵の『戸籍:戸籍・住民基本台帳実務家の機関誌(全国連合戸籍事務協議會機関誌/編)』の以下の6点中に「利害関係人から請求があれば応じてよいとする決議(昭和52.7.27~28山口県戸籍事務連合会決議)」の決議文およびその内容について記載があるかどうかの調査をお願いいたします。『戸籍:戸籍・住民基本台帳実務家の機関誌』・1978(389)p75~76「各地協議会決議」・1978(390)p74~76「各地協議会決議」・1978(395)p74~75「各地協議会決議」・1978(396)p75
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 15:31:14)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 15:31:14)
ご照会の調査範囲の資料を対象に「各地協議会決議」の見出しを通覧しましたところ、お探しと思われる内容が確認できましたのでご参考までにお伝えします。論題:各地協議会決議――(一〇〇三~一〇〇九) 〈1003〉山口 昭和53年3月6日戸第152号広島法務局長認容、昭和52年7月27日、28日 山口県戸籍事務連合協議会決議〔一〕利害関係人から戸(除)籍謄抄本交付申請書の閲覧請求があった場合は、これに応じて差し支えない。巻号・年月 (398):1978.8ページ p.72当館請求記号 Z2-75全国連合戸籍住民基本台帳事務協議会 編. テイハン, 1978-01調査巻号・年月 (389) 1978.1、(390) 1978.2、(395) 1978.5~(399)1978.9、(408) 1979.4、(409) 1979.5、(411) 1979.7備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
貴館で所蔵されている「詩学」第16巻第1号-11号に掲載されている 馬場 禮子氏が執筆した記事のページ数をご調査ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 15:30:44)
from レファレンス協同データベース (2024/11/19 15:30:44)
ご照会の資料は、16巻1号が欠号ですので、16巻2号から11号までお調べしました。資料の見出しを通覧しましたが、お探しの項目は確認できませんでした。詩学詩学社, [1947]-2007 【当館請求記号:Z13-554】調査巻号・年月 16(2)(167)1961.2 ~ 16(11)(176)1961.9備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
execution time : 0.263 sec