リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17705)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
「死火山」は富士山のこと。句は昭和10(1935)年作、『霊芝』所収。『飯田蛇笏秀句鑑賞』に「この句は、往年北原白秋や森川葵村と富士登山した時の作であること(中略)を、蛇笏ははっきり書きとめている。」との記述があり、『飯田蛇笏集成』第5巻の「自選自註五十句抄」(初出「現代俳句」昭和26年1月号)で蛇笏自註を確認した。参考資料:丸山哲郎 著. 飯田蛇笏秀句鑑賞. 富士見書房, 2002.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003682500, 4-8291-7517-6(p.111)参考資料:角川文化振興財団 編. 飯田蛇笏集成 第5巻 (鑑賞 2). 角川書店, 1994.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002422289, 4-04-562005-2(p.450)参考資料:飯田蛇笏. 自選自註五十句抄. 1951年1月. 現代俳句 6巻1号, (p.38)参考資料:飯田蛇笏 著. 霊芝 : 自選句集. 改造社, 1937. (現代自選俳句叢書 ; 第3) ...
◆神奈川県学校図書館員研究会では、会員専用の電子掲示板で、神奈川県内が舞台になっている小説等の情報収集をおこなっている。次の事例に掲載された作品をリストにまとめた。(2024/8/23掲載)「神奈川が舞台の小説」掲示板-2013-035(一般公開) https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000022837 「神奈川が舞台の小説(2015追加分)」掲示板-2013-035-2(一般公開) https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000023354 「神奈川が舞台の小説(2016追加分)」掲示板-2013-035-3(一般公開) https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000023617 「神奈川が舞台の小説(2017追加分)」掲示板-2013-035-4(一般公開) https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000025367 「神奈川が舞台の小説(2018追加分)」掲示板-2013-035-5(一般公開) https://crd.ndl.go.jp/reference ...
短大健康栄養学科では、葛尾村の凍みもちの普及のために、凍みもちを利用した商品の開発に取り組んでいます。 8月3日(土)に標葉祭りに参加してきました!「標葉地域」とは「双葉町」「浪江町」「大熊町」「葛尾村」の4つの町村を合わせた呼び方だそうです。このお祭りで、凍みもちを使った「凍みパイナップルパイ」や「凍みさつまいもパイ」、「凍みスノーボールクッキー」「凍みラムあんまんじゅう」を提供し、試食アンケートを行いました。 【凍みもちを使ったスイーツを紹介しアンケートをお願いします】 お祭りの主催者からぜひ参加してほしいとの依頼を受け、突然葛尾村の丸太切り大会や双葉町のだるま引きに出場しました。丸太切り大会の女子の部では、本学科の学生が19秒という好成績でダントツの1位!本番前の ...
「新樹の言葉」の冒頭部分の一節である。正確には、「甲府は、もつとハイカラである。シルクハツトを倒(さか)さまにして、その帽子の底に、小さい小さい旗を立てた、それが甲府だと思へば、間違ひない。」とある。初出は、1939(昭和14)年に竹村書房から刊行された、書下ろし短編集『愛と美について』。『太宰治全集』(筑摩書房 1955)では、第2巻のP.264に掲載されている。参考資料:太宰治全集 第2巻. 筑摩書房, 1955.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000952248, (p.264)参考資料:太宰治 著. 愛と美について : 小説集. 竹村書房, 1939.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000705351, (p.39)備考:『太宰治全集』(筑摩書房 1998)では、3巻のP.243に記載。また、『愛と美について』(竹村書房 1939)は、国立国会図書館デジタルコレクション(個 ...
『大漢和辞典 修訂2版』(大修館 1989)収録の下記の語句の引用文献の出典と解釈について知りたい。 第4巻1124p下段【愛】の項 【愛玉】 〔類書纂要〕「稱人女日令愛、又日愛玉。」(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/23 15:10:49)
from レファレンス協同データベース (2024/8/23 15:10:49)
「愛玉」の引用文献である「類書纂要」は、国立国会図書館のデジタルアーカイブで閲覧できる。《国立国会図書館サーチ》(詳細検索)〈類書纂要〉国立国会図書館デジタルアーカイブ(デジタル化資料)「新刊古今類書纂要1-11巻」のうち2巻35コマに該当箇所あり。(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2580221?tocOpened=1 国立国会図書館 2013/04/22 最終確認)解釈が書かれている資料は見つからなかった。「和刻本類書集成(5)卓氏藻林・古今類書纂要」(汲古書院 1984 ISBN9784762920707)(埼大図蔵)p318「古今類書纂要 巻4」人道部13 に該当箇所あり。「愛玉 称人女 曰令愛玉 又曰令愛 自称曰小女」(返り点、送り仮名あり。)『中國日用類書史の研究』(酒井忠夫著 国書刊行会 2011)p154「類書纂要」には明版と清版(33巻)があり、異本。標題は ...
Democratic nominee vowed to back middle class and protect reproductive rights. Here are the takeaways
「雲母」は、大正4(1915)年に長谷龍北等によって「キラヽ」として創刊され、飯田蛇笏は乞われて第2号から雑詠欄の選者となった。誌名「キラヽ」や、創刊当初の結社名「雲母吟社」は蛇笏によって決められたものではない。「キラヽ」1巻1号のP.15「消息」には、「雲母吟社の所在地家武村は旧吉良之荘家武村と申しました (略)吉良の荘は近在の山から所々で雲母を産します 雲母吟社と命名したのは偶然ではないのであります」と記載されている。「キラヽ」大正6年11月号からは蛇笏が主宰となり、翌12月号から誌名を「雲母」と表記した。これらの詳しい経緯は参考資料に記述がある。回答プロセス:①『日本近代文学大辞典』等により、創刊号「キラヽ」の発行所は愛知県幡豆(はず)郡家武(えたけ)村(現西尾市)雲母発行所、編集兼 ...
太宰治の「斜陽」は太田静子の日記を参考にして書かれたとのことだが、「斜陽」のどのあたりに表われているのか。(山梨県立文学館 閲覧室)
from レファレンス協同データベース (2024/8/23 14:30:06)
from レファレンス協同データベース (2024/8/23 14:30:06)
「斜陽」は後に出版された太田静子の『斜陽日記』を援用しており、「斜陽」全八章のうち、特に五章まで、多くの部分が参考にされている。詳しくは以下の資料を参照。回答プロセス:1.『太宰治大事典』『太宰治全作品研究事典』の「斜陽」の項を見る。→『斜陽』は、太田静子の4冊の日記を援用していること、その日記は、『斜陽日記』として、昭和23(1948)年10月15日に石狩書房から出版されていることが分かった。2.上記2冊の事典に記載されていた『斜陽』と『斜陽日記』の関係性について書かれた図書、論文等のうち、当館所蔵の資料を調査→「信州白樺 昭和57年 通巻51〜52号合併号」(pp.158-161)に、日記のどの部分が参考にされているか、具体的な記述があるのを確認。3.その他、当館所蔵の太宰治の評伝等を調査→ 「太宰 ...
「白露」平成19年5月号(15巻5号)の飯田龍太追悼特集に廣瀬直人の追悼文があり、「先生の法名は、」として「龍泰院観照常境俳壇居士」を紹介している。参考資料:廣瀬直人. 追悼飯田龍太 永別の日に. 2007年5月1日. 白露 15巻5号(通巻171号), (pp.34-35)
Parliament told there will be no change to central bank’s basic stance on monetary easing
execution time : 0.218 sec