リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22970)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



1986年~1988年に発行の『トラッカーズMcCoy』(請求記号Z11-1788)に「愛国丸船団」についての記事がありましたら、ページ数をご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:12:52)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:12:52)
以下の資料の目次を確認しましたが、お探しの記事は掲載されていませんでした。当館請求記号 Z11-1788タイトル トラッカーズMcCoy出版事項 東京 : 大洋図書, 1986-1988調査済巻号・年月 1(1)1986.12-3(2)1988.3*1988年3月で刊行が終了しています。備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
雑誌「パチパチロックンロール(1989年9月発行または9月号またはVOL27)」にエレファントカシマシの記事が掲載されているようです(P119〜)。巻号、記事タイトルなどの調査をお願い申し上げます。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:12:19)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:12:19)
ご照会の記事の書誌事項は以下のとおりです。記事名 エレファントカシマシ当館請求記号 Z11-1684タイトル Rock'n'roll出版事項 東京 : ソニー・マガジンズ, 1986-1992巻号・年月 3(9)(通号24) 1989.9ページ pp.119-121*pp.120-121は二色刷りページです。備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
雑誌「パチパチロックンロール」(1992年5月発行または5月号またはVOL59)にエレファントカシマシの記事が掲載されているようです(P104〜)。巻号、記事タイトルなどの調査をお願い申し上げます。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:12:06)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:12:06)
ご照会の記事の書誌事項は以下のとおりです。なお、ページ付けのないページは[]で補いました。記事名 エレファントカシマシ当館請求記号 Z11-1684タイトル Rock'n'roll出版事項 東京 : ソニー・マガジンズ, 1986-1992巻号・年月 6(6)(通号64) 1992.5ページ pp.[104]-106*カラーページです。備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
吉井勇が作った能「東天紅」の内容を調査しています。下記資料には、紹介記事等ではなく、能そのものが掲載されているでしょうか。『観世』 26(4) 桧書店奉祝 皇太子殿下御成婚 観世流奉祝曲 東天紅 / 吉井勇 / p17~17 (0017.jp2)http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002436876-00(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:09:28)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:09:28)
ご照会の記事を確認したところ、当該記事には能の詞章が掲載されています。記事名 奉祝 皇太子殿下御成婚 観世流奉祝曲 東天紅著者名 吉井勇当館請求記号 Z11-150タイトル 観世出版事項 東京 : 桧書店, 1930-巻号・年月 26(4) 1959.4ページ p.17備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
1986年~1988年に発行の『トラッカーズMcCoy』(請求記号Z11-1788)に「関東み組」についての記事がありましたら、ページ数をご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:07:13)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:07:13)
以下の資料を確認しましたが、お探しの記事は掲載されていませんでした。当館請求記号 Z11-1788タイトル トラッカーズMcCoy出版事項 東京 : 大洋図書, 1986-1988調査済巻号・年月 1(1)1986.12-3(2)1988.3*1988年3月で刊行が終了しています。備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
ゴルゴ13単行本未収録「幻(ダミー)の栽培」が雑誌『ビッグコミック』1986年4月10号・4月25日号に掲載があるようです。貴館所蔵資料に掲載があるかお知らせください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:06:45)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:06:45)
ご照会の記事の書誌事項は以下のとおりです。記事名 ゴルゴ13シリーズ 第237話 幻(ダミー)の栽培著者名 さいとう・たかを巻号・年月日 19(8)(505)1986.4.10ページ pp.[227]-270*pp.[227]-[230]は、2色刷りページです。巻号・年月日 19(9)(506)1986.4.25ページ pp.[227]-[270]当館請求記号 Z31-4タイトル ビッグコミック出版事項 東京 : 小学館, 1968-備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
『週刊小説』に掲載されている西村京太郎「L特急しまんと殺人事件」について、連載開始と終了は以下で正しいでしょうか。開始: 12(15) (通号 459)1983.7 終了: 12(24) (通号 468)1983.12(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:03:20)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:03:20)
ご指定の巻号を確認したところ、お探しの記事は掲載されていませんでした。インターネット情報をもとに、以下の号を確認しましたところ掲載を確認しましたので掲載箇所をお知らせします。記事名 L特急しまんと殺人事件著者名 西村京太郎第1回 17(15)(通号601)1988.7.22 pp.12-20最終回 17(25)(通号591)1988.12.9 pp.16-23当館請求記号 Z24-236タイトル 週刊小説出版事項 東京 : 実業之日本社, 1972-2001備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
以下の記事が掲載されている資料を探しています。 「聞き書き剣道史28」『伊丹「修武館」二百年の歴史をいまだに維持する話(上)』 「聞き書き剣道史29」『伊丹「修武館」二百年の歴史をいまだに維持する話(下)』 雑誌『剣道日本』ではないかと推測しております。 昭和57年(1982)-昭和60年(1985)の資料の調査をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:01:27)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 15:01:27)
ご照会の記事の書誌事項は以下のとおりです。記事名 聞き書き剣道史28 伊丹「武者館」二百年の歴史をいまだに維持する話(上)著者名 小西静子(全日本なぎなた連盟会長)談 構成/石神卓馬巻号・年月 10(12)(119)1985.12ページ pp.63-68 記事名 聞き書き剣道史29 伊丹「武者館」二百年の歴史をいまだに維持する話(下)著者名 小西静子(全日本なぎなた連盟会長)談 構成/石神卓馬巻号・年月 11(1)(120)1986.1ページ pp.61-66*記事の文末に(範士九段・松本敏夫氏談)とあります。当館請求記号 Z11-747タイトル 剣道日本出版事項 東京 : スキージャーナル, 1976-[2018]備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
下記内容に該当する箇所があるかご教示いただきたく存じます。確認内容:ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」についての実践が掲載されている箇所確認資料1:『作品別文学教育実践史事典』(浜本純逸ほか編 明治図書出版 1983) (国立国会図書館書誌ID:000001645608)確認資料2:『作品別文学教育実践史事典 第2集 中学校・高等学校編』(浜本純逸、松崎正治編 明治図書出版 1987) (国立国会図書館書誌ID:000001883128)(国立国会図書館(Natio
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 14:59:00)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 14:59:00)
ご指定の項目を確認したところ、「実践」ではありませんが、「二 授業の歴史」という見出しの内に「授業の実際」という箇所がありましたので、掲載箇所をお知らせします。項目名 中学校 少年の日の思い出(ヘッセ)当館請求記号 FC77-112タイトル 作品別文学教育実践史事典責任表示 浜本純逸 [ほか]編出版事項 東京 : 明治図書出版, 1983.9ページ pp.209-215*「授業の実際」pp.211-214項目名 中学校一年 少年の日の思い出(ヘルマン・ヘッセ)当館請求記号 FC77-112タイトル 作品別文学教育実践史事典 第2集 中学校・高等学校編責任表示 浜本純逸, 松崎正治 編出版事項 東京 : 明治図書出版, 1987.10ページ pp.37-42*「授業の実際」pp.39-42備考:NDL_サービス企画課(レファレンス承認者)
以前読んだ絵本・児童書・おはなしを探すには(ストーリー・レファレンス)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 14:36:00)
from レファレンス協同データベース (2024/11/15 14:36:00)
「以前に読んだ絵本、児童書、おはなしを探していて、内容(ストーリー)は覚えているけれど、本のタイトルがわからない。」という質問を国際子ども図書館ではストーリー・レファレンスと呼んでいます。絵本や児童書、おはなしなどを、内容や登場人物などから探す場合の、調査の手がかりになる情報、調査方法、調査の留意点をご紹介します。1. 調査の手がかりになる情報以下のような情報が調査の手がかりになります。調査する前に、整理しておきましょう。誰の作品か。著者や画家の名前を覚えているか、覚えている場合、どうしてはっきりと覚えているか、文体や画風(絵のタッチなど)で覚えていることはないか、今までに似ている本・絵を見たことがあるかといった情報が役に立ちます。いつ、読んだか。「20年くらい前」よ ...
execution time : 0.260 sec