リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26398)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



国立国会図書館デジタルコレクション「帝国議会資料」では、帝国議会(貴族院・衆議院)の議事資料や出版物をみることができます。「帝国議会資料」コレクションについては、以下の記事を参照してください。議会官庁資料課「国立国会図書館デジタルコレクションでよみがえる帝国議会―「帝国議会資料」を大幅拡充―」(『国立国会図書館月報』767号 2025.3)以下、国立国会図書館が所蔵する帝国議会の議事資料や出版物について、概要と所蔵状況を紹介します。【 】内は当館請求記号です。国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できる資料には、リンクを張ってあります。なお、国会(昭和22年5月~)の資料については、「日本-議会資料(国会)」のページをご覧下さい。1 はじめに国立国会図書館が所蔵する帝国議会の資 ...
地域創成学科「デッサン講習会2025」のお知らせ 期 日:2025年7月19日(土)・20日(日)9:30-15:00 <受付> 9:00-9:30(2日間)会場入口で受付 会 場:郡山女子大学 芸術館 2階 No.1絵画室、No.2絵画室 参加費:無料 内 容:静物鉛筆デッサン 持参物:鉛筆(3H~3B)・練り消しゴム 申 込: 2025年6月15日(日)~7月18日(金)※当日申込み可 ※ 原則、女子高校生および本科の「社会人・特別選抜」受験予定の方を対象に実施します。 ※ 2日間のうち1日だけの参加でもかまいません。 ※ 希望者に対しては入学者選抜の概要や総合型選抜の持参作品についての説明、大学施設見学も行います。講習会中に遠慮なくお申し出ください。講習会時に持参した作品の指導や助言も受け付けます。 ※ 当日、体調不良となった場合は、無理をせ ...
「日本国憲法と朝鮮戦争」に関する資料A.1950年、米国は日本に憲法9条を改憲し、再軍備することを要求している。 →米軍の正式文書や新聞記事を見たい。B.日本政府は米国の要求を断っている。→日本政府の正式文書や新聞記事を見たい。C.日本政府が米国に協力をせざるを得なかったこと(掃海艇要員など)が分かる資料が見たい。(論述ではなく文書そのものが見たい。戦死した人の記録にあるかも。)(安城市図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/16 9:07:35)
from レファレンス協同データベース (2025/6/16 9:07:35)
Aについて、下記資料を提供した。[朝日新聞]①1950年(昭和25年)05月23日 東京 朝刊 1ページ、9段 「日本の再軍備 米誌で報道_対日」②1950年(昭和25年)08月02日 東京 朝刊 1ページ、1段 「日独の再軍備を検討 トルーマン大統領、議会首脳と協議_対外関係」③1950年(昭和25年)09月04日 東京 朝刊 1ページ、11段 「日本再軍備 英豪も反対せず 米障害起これば代案か_日独再軍備問題」④1950年(昭和25年)09月25日 東京 朝刊 1ページ、12段 「日独の部分的再軍備を提案 米商業会議所_日独再軍備問題」⑤1950年(昭和25年)12月20日 東京 朝刊 1ページ、14段 「日本の再軍備を要望 米在郷軍人会長_対外関係」 →ハロルド・ラッセル氏の声明文あり[毎日新聞]⑥1951年(昭和26年)01月01日 東京 朝刊 1ページ、1段 「マッカーサー元帥 年度声明 ...
下記の資料を提供した①『あんじょう地元学「人物」中級編』p.18 ②『明治村史 下』p.498-p.510③『安城町誌』p.337-p.338回答プロセス:1.安城市郷土PDF検索 キーワード: 本楽寺 →①『あんじょう地元学「人物」中級編』 p.18 現慶(明治16年~昭和29年):父は見慶。兄と父を若くして亡くす。 本楽寺住職→文筆活動→本楽寺住職 ②『明治村史 下』p.498-p.510 見慶が明治3年(1870年)に鷲塚騒動に参加していたこと。それにより、禁固刑を受けたことがわかる。 (この際に住職解任された) ③赤松町は旧安城町域のため『安城町誌』p.337-p.338 慶鎮から慶順その後見慶、現慶と続いたが、見慶は「菊間事件(鷲塚騒動のこと)」に関わったとわかる。 ①②③より、見慶(現慶の父)の在職期間が短いのは、見慶が鷲塚騒動(菊間事件)に参加し ...
以下の資料を提供した。①『愛知の地名 : 海進・災害地名から金属地名まで』(A290/ナカ/A)②『安城歴史紀行』(A234.5/カミ/A)③『あんじょう地元学「人物」中級編』(A280/アン/A)④『安城町誌 復刻版』(A234.5/ヘツ/A)回答プロセス:・レファレンス資料を確認→『全国寺院大鑑 上巻』(185.9/ゼン/1)を確認するが記載なし。・郷土資料の棚をブラウジング→①『愛知の地名 : 海進・災害地名から金属地名まで』(A290/ナカ/)p616 「本楽寺」の項目あり。本楽寺の概要について記載あり。・当館郷土データベースにて「本楽寺」検索→②『安城歴史紀行』(A234.5/カミ/A)p14-18 鷲塚事件に本楽寺の僧侶が関わっていたという記載あり。 ③『あんじょう地元学「人物」中級編』(A280/アン/A)p18 現慶という人物が本楽寺住職の息子で、様々な活 ...
下記の資料を提供した①「社史・周年史が会社を変える!」(335.4/オオ/B)②「成功する!周年事業の進め方」(335.4/ウス/B)③「西三河野鳥の会 50年のあゆみ」(A488/ニシ)④「40th 安城市国際交流協会設立40周年記念誌」(A318.3/アン/A)⑤「放送大学 愛知学習センター 開設30周年記念誌」(A377/ホウ)⑥「PTA・自治会広報誌ラクラク作成ハンドブック」(021.4/マス)⑦「「伝わる」印刷物の基本ルール」(021.4/ササ)⑧「気軽に自分史」(280.7/オウ)⑨「ゼロから始める自分史レシピ」(280.7/オク)回答プロセス:1.業務検索 キーワード:「記念誌」で検索…記念誌の作り方以外のものが多数2.インターネットで「記念誌 作り方」で検索すると概要がでてくる→「制作」を検索語に加える 業務検索 キーワード:「記念誌␣制作」 ...
下記資料を提供a.『デイスレクシア ディズグラフィアの理解と支援』(378/カワ/CS)b.『脳のはたらきとニューロダイバーシティ』(493.9/グツ/YA)c.『怠けてなんかない!3 サードシーズン』(378/シナ/CS)回答プロセス:⑴話を詳しく聞くと読み書き困難の中でも特に書くことが難しい子どもへの支援について載っている本が見たいとのこと⑵インターネットで"読み書き困難″を調べる➡ディスレクシア=発達性読み書き障害 ディスグラフィア=発達性書字障害 ということがわかる⑶⑵を元に業務システム、NDLサーチで資料を検索➡a、bの資料を提供⑷次は英語を読むことができるが書くことができない場合の支援についての本を読みたいとのことだったのでインターネット検索英語␣ディスレクシア→NDLサーチ、業務システムにて資料を検 ...
下記の資料を提供したa.『新美南吉童話集2 おじいさんのランプ 新装版』 938/ニイ/AN P.239~244b.『新美南吉童話大全』 938/ニイ/AN P.102~105c.『校定 新美南吉全集 第2巻 童話・小説』 980/ニイ/AN p.279~287d.『新美南吉全集 3 童話集』 938/ニイ/AN p.125~130回答プロセス:① 郷土資料・新美南吉の棚をブラウジング→索引を見る『校定 新美南吉全集 別巻Ⅱ』 980/ニイ/AN (007136765) 〈詩・童謡〉 p.15 草 8巻 279 上 草刈り 10巻 284 下② 8巻、10巻の該当ページにあたる→中身をみてもらった→8巻279上の『草』だと思う (戦時中の話を探している)とのこと ③ NDLサーチ キーワード:「新美南吉␣草」で検索→a.『新美南吉童話集2 おじいさんのランプ 新装版』 (938/ニイ/AN) P.239~244 b.『新美南吉童話大全』 (938/ニイ/AN) P.102~105 c.『校定 新美南吉全集 第2巻 ...
以下の資料を提供した 『こだわりのコスプレ衣装が作れるCOS衣装メイキングブック』(593.3/ニホ/S)『コスプレソーイング&デザインBOOK』(593.3/タチ/S)『基本からばっちり!COS衣装ベストセレクション』(593.3/ニホ/S)『誌上・パターン塾 : シャツからコートまで、自由自在に作れます Vol.1 』(593.3/シジ/S)回答プロセス:①業務システムにて「応援団␣服」→ヒットなし「学ラン␣服」→複数件ヒット 中身を確認したが、希望の応援団の服は載っていなかった②593.3(洋服、洋裁)の棚をブラウジング→学ランの作り方について書かれた資料はあったが、希望の特攻服のようなものはなかった③インターネットにて「特攻服␣作り方」→ヒットなし④再度②の棚をブラウジングし、それぞれ服のパーツごと(襟や後ろ身頃など)に作成し ...
下記の資料を提供。『姓氏家系歴史伝説大事典』(288.1/シ/)『安城の地名』(A290/アン/A)回答プロセス:・「288」(系譜.家史.皇室)の棚をブラウジング→『姓氏家系歴史伝説大事典』(288.1/シ/)p21~22 播磨(兵庫県)の赤松氏が、三河を含め複数の地域に移住したことなど赤松氏について記載あり。・郷土資料の棚をブラウジング→『安城の地名』(A290/アン/A)p256 赤松町の項に赤松氏に由来するという記載あり。参考資料:志村有弘 編. 姓氏家系歴史伝説大事典. 勉誠出版, 2003.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004205416, 4-585-06042-1参考資料:安城の歴史を学ぶ会 編. 安城の地名. 安城市教育委員会, 1986.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001821229,
execution time : 0.269 sec