リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22726)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



「東都亀戸の梅屋敷を模して、文化年間に造ったもの~生玉馬場の東(現在の上本町六・七丁目辺)にあり、園中に梅を植え、樹下に席を設け~秋には菊観で賑わった~。~日露開戦の一二年後には、山口銀行主の山口吉郎右衛門氏本邸となり、大正期には忘れさられてしまった。」(「翻刻『梅屋敷の記- 一名 このはな』」『大阪府立図書館紀要』第37号 2008より)『浪華の賑ひ』 (鶏鳴舎暁晴/編輯 ; 松川 半山/画図 中外書房,1975|安政2年版の複製)26丁に”梅屋敷”についての記述がある。その他は以下のとおり。・『浪速叢書 第7 摂津名所図会大成 其1』 (船越 政一郎/編 暁 鐘成/著 名著出版,1978)p277~278・『大阪府全志 巻之2』(井上 正雄/著 清文堂,1985|大正11年刊の復刻)p764・『上方』 26 表紙 193302 /『上方』 30 ...
①「青少年白書」(総務庁青少年対策本部編 大蔵省印刷局)②「文部科学白書」(文部科学省編 国立印刷局)③「学校基本調査報告書」(大臣官房調査統計企画課編 大蔵省印刷局)以上の資料には児童数が掲載。④「日本子ども資料年鑑」(母子愛育会日本子ども家庭総合研究所編 KTC中央出版)⑤「子育て・教育子どもの暮らしのデータ集」(生活情報センター)以上の資料には児童数と理由が掲載されている。備考:2025年1月のシステム更新により、「書誌ID」は「タイトルコード」として番号体系が変更となりました。参考資料欄の書誌IDについては、図書は先頭に100を、雑誌は先頭に299を追加して読み替えてください。例:『新修大阪市史 第1巻』 新修大阪市史編纂委員会/編集 大阪市 1988・旧:書誌ID ・現:タイトルコード なお、各 ...
「大阪市立諸学校の変遷表」(大阪市教育研究所 1967)で学校種別毎の変遷がわかる。「大阪市立教育機関沿革史料」(大阪市教育研究所 1983)では学校から発行された沿革史の一覧や学校種別毎の沿革表が記載されている。参考資料:『大阪市立諸学校の変遷表』(大阪市教育研究所 1967年 当館書誌ID:0080349649)『大阪市立教育機関沿革史料』(大阪市教育研究所 1983年 当館書誌ID:0080252633), 備考:2025年1月のシステム更新により、「書誌ID」は「タイトルコード」として番号体系が変更となりました。参考資料欄の書誌IDについては、図書は先頭に100を、雑誌は先頭に299を追加して読み替えてください。例:『新修大阪市史 第1巻』 新修大阪市史編纂委員会/編集 大阪市 1988・旧:書誌ID ・現:タイトルコード なお、各種URLリンク ...
「新修大阪市史 第10巻」(大阪市 1996)の年表から昭和21年11月1日~10日の期間に行われたことがわかる。当館所蔵の新聞マイクロフィルムにより関連記事を探し、毎日新聞昭和21年10月31日、及び11月1日に掲載記事があることを確認した。参考資料:その他、参考資料・「昭和大阪市史 続編 第4巻」(大阪市役所 1953)p.312 若干の記述あり。・「大阪のだんじり」(大阪観光協会 1986)p.68~69にその当時曳行しただんじりについての記述あり。, 備考:2025年1月のシステム更新により、「書誌ID」は「タイトルコード」として番号体系が変更となりました。参考資料欄の書誌IDについては、図書は先頭に100を、雑誌は先頭に299を追加して読み替えてください。例:『新修大阪市史 第1巻』 新修 ...
下記の資料をご紹介した。1.『外食産業統計資料集 2006年版』(外食産業総合調査研究センター,2006.3) 外食産業の売り上げランキングはあり。2.『業種別業界情報 2006年版』(中小企業動向調査会/編著 アルタイ社/編著 経営情報出版社,2006.1) 仕出弁当業の項にマーケットデータに弁当給食市場規模推移はあるが、企業別はなし。(p.76~)3.『業種別審査事典 第7巻 美容 ペット 医療 福祉 金融 飲食店』 第10次新版 金融財政事情研究会 2004.1 「給食産業」の項 図表4「売上高上位企業」(p.935)に売上高の表示あり。2010.4追加調査給食産業に関しては、下記の国立国会図書館リサーチナビ参照。外食産業に関する主要企業名鑑類・企業リスト http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102115.php (2010.4.27確認)回答プロセス:当館所蔵の外食関連の参考図書を調 ...
1937年(昭和12年)に、旭区関目(現在の城東区古市)に竣工した大阪国技館(大阪大国技館とも)については、同年に発刊された『大阪大場所大相撲写真帳-大阪大国技館竣工記念-』という資料があります。表紙に描かれた絵からもわかるように、鉄筋コンクリート4階建ドーム式の相撲場で、収容人員は25,000人、と概要に記されています。 『大阪史蹟辞典』、『城東区史』、『城東見聞録』にも大阪国技館についての項目があり、『城東見聞録』では「当時、国技館を中心に商店街や住宅を整備し、新たなまちを作る計画がありましたが、昭和16年(1941)の太平洋戦争の勃発とともに、立ち消えとなりました。大阪国技館も、わずか4年間、7回の準本場所が開催されただけで役目を終え、昭和26年(1951)頃には解体されました」と紹介されています。参考資 ...
『昭和大阪市史 第5巻』(大阪市役所/編集 大阪市役所,1952)p,84 に御堂筋の長さは約4.4kmと説明されており「御堂筋物語」『産経新聞』1962年3月15日~3月24日号には、御堂筋付近の変遷についても述べている。現在の御堂筋ができる以前の御堂筋やその名称については、次のものが参考になる。牧村史陽「浪速から大阪へ」『大阪人』1958年7月号『船場』(宮本又次 ミネルヴァ書房,1960)p,14『浪速叢書 第1摂陽奇観 其1』(浜松 歌国 浪速叢書刊行会,1926)p,222参考資料:当館書誌ID 昭和大阪市史 第5巻 経済篇 下 大阪市役所/編集 大阪市役所 1952, 参考資料:当館書誌ID 大阪人 12巻1号〜12号 大阪都市協会 1958.1-12, 参考資料:当館書誌ID 船場(風土記大阪 第1集) 宮本 又次/著 ミネルヴァ書房 1960, 参考資料:当館書誌ID 浪速叢書 第1 摂陽奇観 其1 船越 政一郎/編 ...
『大阪市内における建碑』 (川端 直正/編 大阪市役所行政局,1960)p,42によれば、大阪市東区大手前之町 大阪合同庁舎南庭に建碑がある。(東区は1989年2月、南区と統合され、中央区となった) 『大阪市史 第1』(大阪市参事会 大阪市参事会,1913)p,285 『東区史 第2巻』 (大阪市東区法円坂町外百五 十七箇町区会/編 大阪市東区役所,1940)p.14によれば、戦前京橋付近にあった偕(かい)行社(現在の追手門学院)の西より谷町1丁目の東あたりと書かれている。参考資料:当館書誌ID 大阪市内における建碑 川端 直正/編 大阪市役所行政局 1960, 参考資料:当館書誌ID 東区史 2 行政篇 大阪市東区法円坂町外百五 十七箇町区会/編 大阪市東区役所 1940, 参考資料:当館書誌ID 大阪市史 第2 大阪市参事会/編 大阪市参事会 1914, 備考:『調査相談の記録:1』大 ...
天神祭は菅原道真を祭る天満宮の夏祭で、行事の中心は7月25日に行われる船渡御にある。日本三大祭(神田祭、祇園祭、天神祭)の一つに数えられるこの祭の沿革や行事については 『中之嶌誌』 (中之島尋常小学校創立六十五周年中之島幼稚園創立五十周年記念会/編輯 中之島尋常小学校創立六十五周年中之島幼稚園創立五十周年記念会,1937) p,663-674 『府社天満宮神事要録』 (天満宮/編修 大阪 天満宮,1932)p,12-65 『北区誌』 (大阪市北区役所/編集 大阪市北区役所,1955)p,487-492 『上方』 1935年7月号(大阪神社号)に詳しく説明されている。参考資料:『中之嶌誌』 中之島尋常小学校創立六十五周年中之島幼稚園創立五十周年記念会/編輯 中之島尋常小学校創立六十五周年中之島幼稚園創立五十周年記念会,1937 , 参考資料:『府社天満宮神 ...
『中之嶌誌』(中之島尋常小学校創立六十五周年中之島幼稚園創立五十周年記念会,1937)p.331、p.343によれば、讃岐(さぬき)高松藩の蔵屋敷は元禄16年(1703)、天保14年(1843)の調査のとき、常安町常安橋北詰西にあった。蔵屋敷は、主として米穀の売却および金融をはかったが高松藩は砂糖もとりあつかった。上記の資料の巻末に中之島にあった各藩の蔵屋敷の一覧図がある。 下記の資料も参考になる。・『キタ : 中之島・堂島・曽根崎・梅田 風土記大阪 第2集』 (宮本 又次/著 ミネルヴァ書房,1964.4)p.2 7-34 ・『新板大坂之図 : 明暦3年板(1657) : 写真板』 佐古 慶三/編 佐古慶三撮影 ・『大阪府全志 巻之2 』( 井上 正雄/著 大阪府全志発行所,1922)p.1872014.9追加レファレンス協同データベース事業サポーター様より、下記の資料をご紹介いただく。「国 ...
execution time : 0.240 sec