リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (31487)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
●調査相談(レファレンス)サービスとは日常の疑問の解明から、ビジネスに必要な統計・情報の調査まで、図書館の資料やデータを使って、司書が調べものや資料探しのお手伝いをするサービスです。※個人情報については、個人情報保護法ならびに大阪市個人情報の保護に関する法律の施行等に関する条例に基づき取り扱います。※調査記録は、個人情報を削除した上で、国立国会図書館レファレンス協同データベースに登録・公開する場合があります。■こんな場合にお手伝いさせていただきます・仕事で必要な統計データを集めたい・調べかたの手順や、参考になる資料を教えてほしい・あるテーマについてより深く知りたいとき、役に立つ図書館や専門機関を紹介してほしい[WEB] トップページ> 「調べる・相談する」> 「調査相談( ...
(1)インドネシアの州別のジニ係数が知りたい。(2) 2024年のインドネシア総選挙での国会議員選出の州別の政党別得票数、政党ごとの得票率、議席数、議席率を知りたい。(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 16:05:03)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 16:05:03)
(1)インドネシアの州別ジニ係数については、以下のウェブサイトに掲載されています。https://www.bps.go.id/en/statistics-table?subject=519上記のページの検索窓に”gini”と入力して検索すると、“Gini Ratio Menurut Provinsi dan Daerah, 2002 - 2024”と“Distribution of Expenditure per Capita and Gini Index, 2010-2024”が候補として出ます。“Gini Ratio Menurut Provinsi dan Daerah, 2002 - 2024”を選んでいただき、リンクを開くと調査結果が表示されます。以下のページです。https://www.bps.go.id/en/statistics-table/2/OTgjMg==/gini-ratio-menurut-provinsi-dan-daerah.html年を選ぶボタンで調べたい年を選択してください。ちなみに、ページ右上のインドネシアの国旗のところをクリックしていただくと、インドネシア語と英語が選択できますので、必要に応じてご選択ください。(2)KPU(選挙管理委員会)のウェブサ ...
当館の蔵書から以下の文献を紹介いたします。・上田広美, 岡田知子, 福富友子編著『カンボジアを知るための60章』(請求記号:AHCB/308/K6)https://opac.ide.go.jp/opac/volume/1361533・道法清隆, 林憲忠編著『カンボジア経済の基礎知識』(請求記号:AHCB/33/Ni3)https://opac.ide.go.jp/opac/volume/890980・東南アジア地域研究入門https://opac.ide.go.jp/opac/search?linkkey=search_label_series&linkvalue=%E6%9D%B1%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%85%A5%E9%96%80&series_id=70688&target=l・川中豪, 川村晃一編著『教養の東南アジア現代史』(請求記号:AH/30/Aj1) その他にも当館の以下のページに概説書等のご紹介がありますのでご参照ください。https://www.ide.go.jp/Japanese/Library/Rnavi/Southeast_asia.html調べる際には、以下のようなデータベースが役に立つかと思いますので、併せて ...
カンボジアでは人口センサスにおいて、5~14歳人口の就業状況を明らかにしています。人口センサス(国勢調査)は、およそ10年に1度実施する統計調査です。カンボジアでは、1962年→1998年→2008年→2019年に実施しており、「直近20年」では、2008年と2019年の人口センサスが該当するかと思います。また、人口センサスの中間年に、標本調査で「中間年人口調査」を実施することがありますが、カンボジアでは2004年→2013年→2024年に中間年人口調査を実施しています。※カンボジアの人口センサスについては、以下もご参照ください。(連載:途上国・新興国の2020年人口センサス)第2回 カンボジア――開発10年の指標と道標 https://www.ide.go.jp/Japanese/Library/Column/2021/1119.html・2008年の人口センサスは当館で冊子体で所蔵しています。【当館OPAC】https: ...
カンボジア各州の「一次産業(農林水産)」「二次産業(工業・製造)」「三次産業(サービス・観光・商業等)」の就業人口および構成比(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 16:03:00)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 16:03:00)
カンボジア計画省統計局(NIS)のウェブサイトで、就業人口等、さまざまな統計データを得ることができます。https://www.nis.gov.kh/index.php/km/ただ、今回お問い合わせの件について、統計局で入手できるLabour Force Survey にはセクターごとの就業人口および比率はありましたが、州別データはありませんでした。https://www.nis.gov.kh/index.php/km/28-clfs/98-cambodia-labour-force-survey-2019-clfsそこで、Sensus 2019を確認し、州ごとデータがあることを確認しました。しかし、こちらはクメール語で、クメール語がわからない場合、州ごとにどのようなデータがあるかわかりません。https://www.nis.gov.kh/index.php/km/15-gpc/79-press-release-of-the-2019-cambodia-general-population-censusこのため、日本の総務省統計局とJICAが行っている、カンボジア統計局への支援プログラムの一環として作成さ ...
「紛争ダイヤモンド」に関する、以下のような資料はあるか。1、紛争ダイヤモンドの概説資料2、南アの民間軍事会社エグゼクティブ・アウトカムズ(EO)が紛争ダイヤモンドに関わった資料3、その他民間軍事会社がアフリカ内部で紛争ダイヤモンドに関する戦闘を行った資料4、1990~2000年代における南ア、コンゴ、シエラレオネ等のアフリカで主となるダイヤモンド産出国のダイヤモンド産出量や産出額(以下の資料を参照済)武内進一「「紛争ダイヤモンド」問題の力学-グローバル・イシュー化と議論の欠落-」『アフリカ
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 16:02:25)
from レファレンス協同データベース (2025/10/1 16:02:25)
1、紛争ダイヤモンドの概説資料以下は、紛争ダイヤモンドについて言及する文献です。当館OPACのリンクを付しているものは、当館所蔵です。Greg Campbell. Blood diamonds : tracing the deadly path of the world's most precious stones, Westview Press, c2002.https://opac.ide.go.jp/opac/volume/775520武内 進一. 分析リポート アフリカ/「紛争ダイヤモンド」問題の論じられ方--グローバル・イシュー陥穽. アジ研ワールド・トレンド / 日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 編. 7(6) (通号 69) 2001.6,p.28~35.https://opac.ide.go.jp/opac/volume/1316662吉田 敦. 鉱物資源問題と世界経済--コンゴ民主共和国の「紛争ダイヤモンド」問題を例証として. 商学研究論集 = Studies in commerce / 明治大学大学院商学研究科. (21) 2004年度,p.137~168.http://hdl.handle.net/10291/8569※上記リンク先の機関リポジトリより、閲 ...
1)地域別平均所得■ The Household Socio-Economic Survey(世帯の社会経済調査/タイ国家統計局(NSO))*世帯当たり平均月収が掲載されています。2023年の例では、全国版(Whole Kingdom)のFull Reportに以下掲載あり。Table A: Average Monthly Income per Household by Source of Income and Region (p.37)(※Regionは、全国・バンコク首都圏・中部・北部・東北部・南部)『世帯の社会経済調査』は奇数年に収入・支出、偶数年に支出のみを調査しています。全国版の他、各地域版もあります。「世帯当たり平均月収」であれば、全国版に各地域のデータも収録されています。現在の最新年は、2024年(支出のみ)、2023年(収入・支出、全国とバンコクまで)。NSOウェブサイトで2001年から電子公開あり。当館では、1975~2021年の冊子体を所蔵しています(請求記号=THAI/6An1)。http ...
タイの現行の憲法(仏暦2560年(西暦2017年)タイ王国憲法)は、以下で読むことできます。①『タイ国情報特別号』(日本タイ協会)第51巻別冊第1号(2017年5月)(請求記号=PJa/32/Ta3)②『アジア憲法集 新版』(明石書店, 2021年12月)(請求記号=AA/342.4/A3)※一部省略されています。なお、タイ語原文は、官報データベースからPDF版を入手できます。https://ratchakitcha.soc.go.th/documents/2103519.pdf
所蔵年代の古い順に、以下の新聞を紹介します。■ The Times of Viet Nam(国立国会図書館所蔵:1957.3.16 - 1963.3.7 (欠号: 1958.12-1962.12)、当館所蔵:1961.1-1963.10)■ Chánh-đạo(京都大学東南アジア地域研究研究所所蔵:1965(3-11),1966-1967,1968(9-12),1969)■ Chính luan(当館所蔵:1967.7-1973.9,1974.1-1975.4)■ Saigon daily news(当館所蔵:1967.1,1968.3-1968.7,1968.9-1968.12,1969.1)■ The Saigon post(当館所蔵:1967.2-1967.3,1968.3-1968.7,1968.9-1972.11,1973.1-1973.2,1974.7-1974.8)■ Tiên bồ(当館所蔵:1971.6-1976.12)■ The Vietnam guardian(当館所蔵:1969.1-1969.4,1970.6,1970.8,1971.1-1971.3,1971.9-1971.10)<調査方法>当館OPAC(https://opac.ide.go.jp/opac/complexsearch)では出版国や出版地での検索ができず、国立国会図書館サーチ(下記「海外の新聞を調べるには」参照)では出版国(国コード)での検索しかで ...
2025年9月、国立国会図書館(NDL)は、国立国会図書館デジタルコレクションに日本占領関係資料、日系移民関係資料、プランゲ文庫等約1.5万点を追加しました。 古典籍及び日本占領関係資料のうち著作権の問題がない資料などは、インターネット公開で提供します。 雑誌のうち、既に図書館向け・個人向けデジタル化資料送信サービスで提供している巻号があるタイトルについては、今回追加する巻号も同様の公開範囲で提供します。 今回追加した資料については、現時点では全文検索の対象とはなっていません。 日本占領関係資料等約1.5万点を「国立国会図書館デジタルコレクション」に追加しました(NDL, 2025/9/30) https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2025/250930_01.html 続きを読む
execution time : 0.263 sec
