リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26469)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



料理に利用しやすい甘酢漬け。漬けておくと何かと便利。
Move is ‘first step’ towards joint production of weapons able to strike targets in Russian territory
Heathrow chief out of reach during shutdown as phone was on silent, says report
from UK homepage (2025/5/28 21:58:26)
from UK homepage (2025/5/28 21:58:26)
Thomas Woldbye expresses ‘deep regret’ at being uncontactable, leaving his deputy to take decisions
これから文章を書く仕事をしたいと思っている。ジェンダーの視点から、表現について参考になる本はあるか。(大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー)
from レファレンス協同データベース (2025/5/28 21:18:53)
from レファレンス協同データベース (2025/5/28 21:18:53)
ドーンセンター情報ライブラリーの下記資料を紹介した。■図書・『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム∥著 小学館(2022)・『早く絶版になってほしい#駄言辞典』日経×woman∥編 日経BP(2021)・『「ジェンダー」に関する女子高校生調査報告書:声をつなぐ』ガールスカウト日本連盟∥編 ガールスカウト日本連盟(2021)・『気になります、この「ことば」』遠藤織枝∥著 小学館(1998)・『きっと変えられる性差別語:私たちのガイドライン』上野千鶴子∥編 メディアの中の性差別を考える会∥編 三省堂(1996)■行政資料・『一緒に考えてみませんか:男女共同参画社会をめざす表現のポイント ジェンダー×表現』西宮市男女共同参画センターウェーブ∥編(2025)・『私が ...
From South Africa to Europe, the movement is absolutely obsessed with foreign countries
つくば市と4書店、市内の中高生を対象に「第1回つくば本推しコンテスト」を開催:おすすめの本の帯やPOPを募集
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/28 18:41:53)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/28 18:41:53)
つくば市企画経営課(茨城県)、つくば市中央図書館及び同市内の4書店が、「第1回つくば本推しコンテスト」を開催します。 市内在住又は在学の中高生を対象として、おすすめの本を紹介する帯(キャッチコピー)、POP等を募集しています。応募期間は2025年5月1日から6月22日で、入賞者には副賞が贈られます。選考は2回に分けて行われ、主催の4書店と図書館による一次選考ののち、二次選考としてウェブ投票が行われます。 市内にあるACADEMIAイーアスつくば店(株式会社神奈川くまざわ書店)、コーチャンフォーつくば店(株式会社リラィアブル)、TSUTAYAデイズタウンつくば(株式会社ブックエース)、未来屋書店つくば店(株式会社未来屋書店)の4書店とつくば市が連携し、つくば市内の児童・生徒が中学生になっても読書習慣を維 ...
2025年5月21日、ウェールズ国立図書館が、2025年から2023年までの戦略“The National Library of Wales Strategy 2025-2030”を公開しました。 戦略目標として、「国家の記憶を保存・発展させる」「ウェールズとその人々に関する知識を共有する」「コミュニティの連携」「教育、スキル、研究」が掲げられています。 @NLWales(X, 2025/5/21) https://x.com/NLWales/status/1924864926155153812 The National Library of Wales Strategy 2025-2030(National Library of Wales) https://www.library.wales/strategy2025 続きを読む
カナダの非営利団体BookNet Canada、カナダの余暇と読書に関する2024年版の調査報告書を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/28 18:37:04)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/28 18:37:04)
2025年5月26日、カナダの非営利団体BookNet Canadaが、カナダにおける余暇と読書に関する2024年版の調査報告書“Canadian Leisure & Reading Study 2024”を公開したと発表しました。 同調査は2013年から毎年実施されており、今回が12回目です。2024年調査は、2025年1月に、18歳以上のカナダ人1,211人を対象にオンラインで実施され、過去1年間に少なくとも年に数回、本を読んだり聴いたりしたことがある1,000人からの回答を基に報告書が作成されました。 2024年調査の主な結果として、以下のようなものが挙げられています。 ・ 1日に1回以上読書をする人の割合は43%であった。 ・ 読んだ本の冊数が5冊以下と回答したのは45%で、6~11冊が29%、12~49冊が19%であった。 ・ オーディオブックを好む人の割合は2020年には8%であったが、2024年には15%に上昇した。 ...
【イベント】全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、近畿部会第175回例会「地方公文書館における学校連携事業の現在―福井県と滋賀県の事例を中心に」(6/14・滋賀県)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/28 18:34:40)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/28 18:34:40)
2025年6月14日、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)近畿部会第175回例会が、滋賀県庁(大津市)において開催されます。 テーマは、「地方公文書館における学校連携事業の現在―福井県と滋賀県の事例を中心に」です。現行の学習指導要領では、歴史学習における「資料」の活用が一層重視されており、解説で初めて「公文書館」の役割に言及されるなど、各館の学校連携の取組の重要性が増しているとあります。例会では、近年特徴的な取組を進めてきた福井県と滋賀県の事例を基に、地方公文書館における学校連携事業の成果や課題等を確認するとしています。 講師は、田川雄一氏(福島県立藤島高等学校、元福井県文書館)、久保田重幸氏(三重大学教育学部、元滋賀県教育委員会事務局)、大月英雄氏(滋賀県立公文 ...
欧州委員会と経済協力開発機構(OECD)の共同イニシアティブAILit Framework、AIリテラシーに関する枠組みのドラフト版を公表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/28 18:18:34)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/28 18:18:34)
2025年5月22日、欧州委員会と経済協力開発機構(OECD)の共同イニシアティブAILit Framework(Empowering Learners for the Age of AI: An AI Literacy Framework for Primary and Secondary Education)が、AIリテラシーに関する枠組みのドラフト版を公表しました。 同枠組みは、教育者や政策立案者等が、AIリテラシーについて理解し、各々のニーズの中にどう位置付けていくか判断するための出発点となるもので、AIが発展していく中で、初等・中等教育段階の学習者に必要な知識、スキル、態度等が概説されているとあります。 ドラフト版はAILit Frameworkのウェブサイト上から閲覧可能です。今後は、教育者、政策立案者、更には幅広いコミュニティからフィードバックを募集し、2026年に最終版を公開予定とあります。 続きを読む
execution time : 0.262 sec