リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (31037)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



みりんや調味料の成分について、次の資料を紹介。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。(2)『八訂食品成分表 2025本表編』(香川明夫監修/女子栄養大学出版部/2025.2)…p248,p254-263 みりんが焦げる現象について、次の資料を紹介。(3)『料理の科学 [正]1』(ロバート・ウォルク/楽工社/2012.12)…p61-63 以下は追加調査資料。(4)『キッチンラボどうしてそうなる?実験レシピ 温度編』(露久保美夏/偕成社/2023.3)…p6-8(5)『実験でわかる!おいしい料理大研究』(石川伸一/誠文堂新光社/2024.11)…p36-37(6)『10歳からの「おいしい」科学』(齋藤勝裕/カンゼン/2024.1)…p106-109,p150-153(7)『料理の科学大図鑑』(スチュアート・ファリモンド/河出書房新社/2018.10)…p16-17,p235-236 (8)『おいしさをつくる「熱」の科学』(佐藤秀美/柴田書店/2007.8)…p172-173,p149,p182, ...
以下の資料を紹介。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。(1)『フラのドレス&小物 改訂版』(ブティック社/2010.4)…p31「リボンレイ」(作り方p100-101)(2)『HULA大好き手作りBOOK』(パッチワーク通信社/2004.6)…p20-21「フラワーアクセサリー」(作り方p70)…p30-31「リボンレイ」(作り方p81)(3)『リボンレイの本』 (山本貴子/青山出版社/2006.10)(4)『リボンレイの本 2』(山本貴子/青山出版社/2007.10)回答プロセス:1.フリーワード「はわい れい」+状態「所蔵」で検索したところ84件該当。 2.件数が多かったため、形態区分を加えて、フリーワード「はわい れい」+形態区分「一般技術」+状態「所蔵」で再検索したところ16件該当。 下の資料を紹介。(1)『フラのドレス&小物 改訂版』(ブティック社/2010.4)…p31「リボンレイ」(作り方p100-101) ...
以下の資料を紹介。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。(1)『ミミズの謎』(柴田康平/誠文堂新光社/2015.11)…p5-64 後日、次の資料にも確認。(9)『ずかん落ち葉の下の生きものとそのなかま』(ミミズくらぶ文・構成/技術評論社/2013.6)…p17 (10)『世界大百科事典 27』(平凡社/2007.9)…p481-482 (11)『大日本百科事典 21』(小学館/1980)…p343回答プロセス:1.フリーワード「みみず」+NDC分類「48[前方]」+状態「所蔵」で検索したところ31件該当。以下の資料に記述あり。(1)『ミミズの謎』(柴田康平/誠文堂新光社/2015.11)…p5-64「1章 干からびミミズの謎」に、「道路でミミズが干からびているのを見かける謎を調べる」という記載あり。 以下の資料には記述なし。 (2)『ミミズの生活を調べよう』(渡辺弘之・著/さ・え・ら書房/1983.6)(3)『ミミ ...
「福如東海」の出典は、明の代に洪楩が刊行した「清平山堂話本」の 「花灯轿莲女成佛记」。 次のホームページより確認。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。(7)「漢典」ホームページ(https://www.zdic.net/ )※最終アクセス日2025年8月13日→出典「明 洪楩」「《清平山堂話本·花灯轿莲女成佛记》」 後日、次の資料も確認。(8)『中国古典文学大系 25』(平凡社/1970)…p298の上段18-19行に「寿は南山に比え、福は東海の如かれ」とあり。(9)『中国古典文学全集 第7巻』(平凡社/1958)…p78の中段27行に「寿は南山に比え、福は東海の如かれ」とあり。回答プロセス:1.四文字熟語の辞典を確認しても出てこないということだったので、漢詩ではないかと考え、請求記号「823」(辞典)の中国語の辞典をブラウジング。(1)『中日辞典 第3版』(北京・商務印書 ...
Success of deal depends on president’s willingness to keep engaged and pressure warring parties, particularly Netanyahu
善光寺平周辺で千曲川の東側を河東(かとう)地方と呼ぶようだが、どこからどこまでを指すのか。また、いつ頃からこの呼称が使われていたのか。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/14 20:21:17)
from レファレンス協同データベース (2025/10/14 20:21:17)
「河東」という地名について、起点、終点を示すような記述がある資料、また、この呼称が使われ始めた時期に言及した資料も確認できなかった。 『長野県百科事典』補訂版 信濃毎日新聞社開発局出版部 信濃毎日新聞社 1981【N030/2a】p.168に「河東地方」があり、善光寺平における千曲川以東の地をいう。(-中略-)善光寺平から河東地方が区分されたのも交通障害のためであり、そこには屋代、松代、須坂、中野の地方都市が長野市とは別に成立し、それぞれ河東の中心となりえた。とあるが、呼称が使われ始めた時代についての記載はない。 『河東 小島町史』中嶋武臣編 小島郷土史研究会 1993【N214/73】p.5 青木廣安著「『河東 小島町史』の発刊に寄せて」に、小島町は、須坂市の北辺をしめる町区で、旧豊洲村の中核をなした古くからの ...
次の資料を紹介した。 ・『くくじぃとあかまつ あづみの里山物語』さとぷろ さく ならはたあやか え 安曇野市農林部耕地林務課 2021 ・『もったいないぞう のこさんぞう』赤間まゆみ ぶん もう中学生 え 松本市環境部環境政策課 2019 ハードカバーでの発行はほとんど見られず、ほぼソフトカバーの造本だった。回答プロセス:1当館所蔵資料について、直近5年を蔵書検索する。 書誌種別:図書郷土 資料種別:図書児童 のものについて、NDC分類の類目で、0類から9類までをそれぞれ分類検索をする。2 20件近くヒットしたものを確認する。参考資料:さとぷろ。/作 , 楢畑 彩香/編集・絵. くくじぃとあかまつ : あづみの里山物語. 安曇野市農林部耕地林務課, 2021-03.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I20111000001549437, (【E/ク】)参考資料:赤間 まゆみ ...
『歴史の道調査報告書29巻 毛無道』 長野県教育委員会編・刊 1989 【N682/53/29】を読みたい。購入できるか。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/14 20:20:08)
from レファレンス協同データベース (2025/10/14 20:20:08)
『歴史の道調査報告書29巻 毛無道』は、『歴史の道調査報告書XXⅢ~XXⅨ』に収録されている。『歴史の道調査報告書』の23巻から29巻までを長野県文化財保護協会が合冊復刻している。現在、長野県文化財保護協会は解散し、書籍は信毎書籍印刷が扱っている。 長野県内で所蔵している図書館は「信州ブックサーチ」で横断検索することができる。書名等で検索すると、所蔵館を確認することができる。 また、『歴史の道調査報告書29巻 毛無道』は国立国会図書館デジタルコレクション」図書館・個人送信サービスで閲覧が可能である。回答プロセス:1 当館の所蔵資料から合冊本と単行本の両方を確認。2 出版元である長野県文化財保護協会は、雑誌『文化財信濃』第39巻第3号 2013 奥付によると平成25年度に社団法人から任意団体へ移行し、 ...
「須田信政の安堵状」(興国寺(こうこくじ)文書)をみたい。『信濃史料 第14巻』に収録されている活字翻刻版は確認済である。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/14 20:20:06)
from レファレンス協同データベース (2025/10/14 20:20:06)
該当文書は『信濃史料 第14巻』 信濃史料刊行会編 信濃史料刊行会 1968 【N208/28A/14】 p378に収録の「須田信政安堵状案:[興国寺文書](長野市長門町 県長野図書館所蔵丸山史料)」と思われる。[国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可 最終確認2025.9.30] 当館が運営する「信州デジタルコモンズ」「(上高井郡)興国寺文書 6通 写」で閲覧することができる。[最終確認 2025.8.14] 現在当館では「(上高井郡)興国寺文書 6通 写」として「丸山文庫(マイクロフィルム)」を所蔵している。 丸山文庫は、平成19年4月20日に古文書の部・典籍の部ともに長野県立歴史館に移管した。現在は長野県立歴史館が、「丸山清俊資料」として所蔵し、同史料は「(上高井郡)興国寺文書 6通 写」[0-6/213/18]で閲覧することができる。同館の利用案内の注意 ...
板橋区(東京都)、上板橋駅を中心としたエリアで絵本の世界を楽しむ企画「絵本の世界を歩こう!謎解きさんぽ in かみいた」を開催
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/10/14 17:49:00)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/10/14 17:49:00)
2025年10月24日から2026年月12日まで、板橋区(東京都)により、東武鉄道上板橋駅(東京都板橋区)を中心としたエリア(板橋区立中央図書館・板橋区立教育科学館・上板橋駅・上板橋北口商店街・上板南口銀座商店街)において、絵本の世界を楽しむ企画「絵本の世界を歩こう!謎解きさんぽ in かみいた」が開催されます。 エリア内を巡って謎を解く「おえかき宝探しinかみいた」や、絵本のプラネタリウム上映、空想科学読本に関する展示・講演会などのイベントが実施される予定です。 「絵本の世界を歩こう!謎解きさんぽ in かみいた」を開催(板橋区, 2025/10/1) https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kusei/seisakukeiei/promotion/1025922/1042326/1059398.html 続きを読む
execution time : 0.262 sec