リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28610)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



医学・疾病について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版、巻によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルによる検索を行ってください。1. 参考図書シリーズ『病気がみえる』(メディックメディア)医師、看護師、薬剤師など、医療従事者が共通して使えるように編集されたフルカラーの資料です。イラスト、表、写真などを豊富に用いて、病態、症状、検査法、治療法などを解説しています。各巻末に和文索引と数字・欧文索引があります。「第1巻 消化器」、「第2巻 循環器」、「第3巻 糖尿病・代謝・内分泌」、「第4巻 呼吸器」、「第5巻 血液」、「第6巻 免疫・膠原病・感染症」、「第7巻 脳・神経」、「第8巻 腎・泌尿器 ...
戦前の日本特許を調べる方法を紹介します。【 】内は当館請求記号です。1. 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館が運営する特許情報提供サービスです。明治以降に発行された、日本の特許・実用新案・意匠・商標の公報などを公開しています。「簡易検索」、「特許・実用新案番号照会/OPD」および「特許・実用新案検索」から、戦前の特許を検索できます。2. 戦前の特許索引当館で所蔵している戦前の特許索引には、以下の資料があります。これらの資料から特許番号を特定し、J-PlatPatの簡易検索から、「特明〇〇(〇〇は特許番号1-6桁までの数字 例:特明1)」などと検索することで、特許原文献を閲覧できます。『特許分類別総目録. 明治18年8月-昭和31 ...
日本の特許を特許分類から調べる方法を紹介します。特許分類とは、特許出願された発明の内容や技術分野を明確に区分し、審査や調査を容易にするための、特許資料に関する独自の分類のことです。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルによる検索を行ってください。1. 日本の特許に付与される特許分類日本の特許には国際特許分類(IPC)、FI(File Index)、Fターム(File Forming Term)の3種類の特許分類が付与されています。1.1. 国際特許分類(IPC)国際特許分類(International Patent Classification:IPC)は、特許文献(特許内容を掲載した文献。公開特許公報などが該当します。)の国際的な利用の円滑化を目的に作成された世界共通の特許分類です ...
英・図書館情報専門家協会(CILIP)、英国の図書館員・情報専門職におけるAIの利用状況等に関する調査報告書を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/20 15:43:36)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/20 15:43:36)
2025年8月18日、英・図書館情報専門家協会(CILIP)が英国の図書館員・情報専門職におけるAIの利用状況等に関する調査報告書“AI and the UK Library Profession: Survey Report 2025”の公開を発表しました。 同報告書は、英・シェフィールド大学のAndrew M. Cox氏により執筆されました。2021年にCILIPの委託を受けて同氏が執筆した報告書“The impact of AI, machine learning, automation and robotics on the information profession”を発展させたもので、同国の図書館員・情報専門職におけるAIの利用状況や同技術に対する認識等を調査しているとあります。 続きを読む
2025年7月25日、浦安市(千葉県)が、「(仮称)子ども・子育て支援複合施設基本計画(概要)」を公表しました。 同計画は、2019(令和元)年度に作成された「(仮称)浦安市子ども図書館基本計画」を修正したものです。検討中の(仮称)子ども図書館について、いつでも気軽に相談できる新たな相談場所や子育て世代の居場所等の子育て支援機能を加えて、複合施設として整備することとしたと述べられています。 (仮称)子ども・子育て支援複合施設基本計画(概要)(浦安市, 2025/7/25) https://www.city.urayasu.lg.jp/shogaigakushu/gakushu/torikumi/1046176/1046199.html 続きを読む
国際図書館連盟(IFLA)、Gabrielle-Roy Library(カナダ)を“IFLA/Baker & Taylor Public Library of the Year Award 2025”に選出
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/20 15:40:01)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/20 15:40:01)
2025年8月18日、国際図書館連盟(IFLA)は、カナダのGabrielle-Roy Libraryを“IFLA/Baker & Taylor Public Library of the Year Award 2025”に選出しました。 同賞は、2024年中に新築又は大規模の増築がされた公共図書館、既存の建物が改築されて新たに図書館となった公共図書館を対象としています。 カザフスタンのアスタナで8月22日まで開催されている、世界図書館情報会議・国際図書館連盟(IFLA)年次大会において発表されました。 続きを読む
2025年8月26日から29日まで、四街道市立図書館(千葉県)において、「朝飯図書館」が開催されます。四街道市子育て支援課及び四つ葉プロジェクト(千葉大学予防医学センター・岩渕薬品株式会社)が主催し、四街道市立図書館等の協力により実施されます。 ゆっくり勉強や読書ができるよう開館前の図書館を開放する「朝活図書館」と合わせて行われる取組です。対象は小学生から高校生(未就学児は保護者同伴可)で、朝食と学習・読書環境が提供されるほか、ボードゲームなどの交流の機会もあります。朝食は児童室で食べます。 朝食をしっかりとれるようにすることで朝の勉強や読書の時間を応援する、地域の人が朝食を用意し、子どもを見守ることで安心して勉強に取り組める環境をつくることなどが目的とされています。 朝ご ...
【イベント】東北学院大学図書館、セミナー「AIによって図書館業務はどう変わるか~レファレンスサービスに関連して」(9/5・宮城県)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/20 15:31:25)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/20 15:31:25)
2025年9月5日、東北学院大学図書館が、セミナー「AIによって図書館業務はどう変わるか~レファレンスサービスに関連して」を、東北学院大学土樋キャンパス(宮城県仙台市)において開催します。 図書館における人工知能(AI)活用の可能性を四象限モデルで整理し、AIがどこで力を発揮し得るかを検討するとしており、レファレンスサービスにおけるAIの可能性と限界、生成AIと検索との違いを考察し、大学図書館の今後の方向性を探るとあります。 講師は、高橋菜奈子氏(新潟大学学術情報部長)です。 対象は、図書館業務に従事している図書館司書、教職員など、AIと図書館業務に関心のある人(学内・学外を問わない)です。 定員は20人(先着順)で、事前申込みが必要です。 セミナー「AIによって図書館業務はどう変わるか」のご ...
2025年7月19日から8月31日まで、西東京市図書館(東京都)と武蔵野大学文学部が、共催展示「大学生が選ぶ夏休みに読みたい一冊」を開催しています。 武蔵野大学日本文学文化学科の学生16人が、「表現やフレーズが好きな本」「手軽に読める本」「自分が生まれた年または月に出版された本」といった、自分たちで設定したテーマに沿って選んだ本が、西東京市中央図書館で展示されています。各本には、学生が自ら作成した紹介パネルが添えられており、エピソードやおすすめポイントが紹介されています。 この企画は、西東京市図書館と武蔵野大学の連携・協力事業の一環として実施されており、学生の視点による選書や紹介パネルを通じて、地域住民や同世代の若者に読書の魅力を伝えることを目的としているとあります。 西東京市 ...
証券業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/8/20 13:42:00)
from レファレンス協同データベース (2025/8/20 13:42:00)
ここで取り上げる「証券業」は、日本標準産業分類の中分類65「金融商品取引業,商品先物取引業」におおむね該当します。証券類を運用する投資信託業についても一部取り上げます。証券業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等1-1. 証券業全般市場の動向を調べる『図説日本の証券市場』(日本証券経済研究所 隔年刊)日本の証券市場、証券業務、証券規制などについて解説しています。日本 ...
execution time : 0.295 sec