リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22849)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



カレントアウェアネス-E No.497 2025.2.27 E2771 オープンネス、開かれているということ:鳥取県立美術館の開館 鳥取県立美術館館長・尾崎信一郎(おさきしんいちろう) 県立レベルではほぼ最後発となる鳥取県立美術館が2025年3月に開館する。美術館建設という決定がなされてから約10年が経過し、計画から建設までこの経緯に伴走してきた者として大きな感慨がある。 続きを読む
E2773 - Library Publishing Coalition設立10周年:その概要と進歩
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/27 15:02:45)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/27 15:02:45)
カレントアウェアネス-E No.497 2025.02.27 E2773 Library Publishing Coalition設立10周年:その概要と進歩 京都大学東南アジア地域研究研究所・設樂成実(したらなるみ) 2024年にLibrary Publishing Coalition(LPC)は10周年を迎えた。LPCは設立以来、毎年、会員組織に限らず図書館出版を行う世界の図書館を対象に、その取組について調査を行い、結果を年鑑として刊行してきた。2024年12月に刊行された“Library Publishing Directory 2024”(以下「2024年版」)では、序論において2014年版との比較をもとに、過去10年間の図書館出版の変化について考察している。本稿ではLPCの活動と、序論の概要について紹介する。 続きを読む
カレントアウェアネス-E No.497 2025.02.27 E2772 読書案内「新書マップ4D」の開発経緯とサービス概要 特定非営利活動法人連想出版・阿辺川武(あべかわたけし) ウェブサイト「新書マップ」は、NPO法人連想出版が運営する新書の読書案内サービスであり、約2万4,000冊の新書とその概要、目次を提供している。2004年に公開して以来、新刊書や新書に関するコラムを毎月追加しており、新書を選ぶときの参考として、さらに教育の現場などでも利活用されている。2024年12月に既存の「テーマリウム」に加えて、リニューアルの核である仮想空間内で本を探す「4D本棚」、そしてウェブマガジン「風」を統合した「よみもの」の3つの機能を有する「新書マップ4D」として再構築した。本稿では新書マップ4Dの開発に至った経緯と、サービスの概 ...
カレントアウェアネス-E No.497 2025.2.27 E2774 「災害デジタルアーカイブの最前線」<報告> 東京大学大学院情報学環・渡邉英徳(わたなべひでのり) 2025年1月は阪神・淡路大震災から30年、令和6年能登半島地震から1年の節目である。この機に合わせ、1月15日、東京大学大学院情報学環(渡邉英徳研究室)及び株式会社QUICKの主催により、石川県立図書館において「「災害デジタルアーカイブ(DA)の最前線」~能登半島地震から1年・石川県デジタルアーカイブキックオフイベント~」を開催した。本イベントは、石川県が進める令和6年能登半島地震アーカイブ「震災の記憶・復興の記録」(1月29日公開)の公開を記念し、東京大学とNHKの包括連携協定(東京大学創立150周年記念事業)の一環として実施したものである。 続きを読む
当館所蔵の以下の資料5冊を提示した。『加齢黄斑変性治療と予防最新マニュアル 「一生よく見える目」をつくる!』 尾花 明∥著 CCCメディアハウス 2021年『シニアの白内障緑内障加齢黄斑変性 「目の老化」はこうして食い止める! (別冊NHKきょうの健康シニア)』 大鹿 哲郎ほか∥監修 NHK出版 2018年『図解やさしくわかる目の病気 白内障、緑内障、加齢黄斑変性』 小沢 忠彦∥監修 ナツメ社 2017年『白内障・緑内障・黄斑変性が自分で治せる101のワザ 加齢による目のトラブルを防ぐワザが盛りだくさん!』 『健康』編集部∥編 主婦の友インフォス情報社 2014年『黄斑変性・浮腫で失明しないために わかりやすい最新治療 改訂新版』 平松 類∥著 時事通信出版局 2022年回答プロセス:質問の際に「加齢黄斑変性に関して書かれている本、また治療方 ...
当館所蔵の以下の資料3冊を提示した。(※写真のサイズは小さい)『とくしま橋ものがたり』 徳島の橋を語る会∥編 徳島県県土整備部道路整備課 2017年『とくしまの橋 四国三郎吉野川の橋』 徳島橋梁技術者の会∥編 同 1999年『とくしまの橋 シリーズ 平成の橋めぐり』 徳島橋梁技術者の会∥編 同 2013年回答プロセス:当館の検索システムで、キーワード「吉野川」で検索したところ、検索結果一覧の中に写真集が数冊該当していた。そこで、写真集に条件を絞りなおして再検索をおこなった。先の検索条件に、別置記号「T(徳島)」、請求番号「748(写真集)」を追加して検索。該当した以下の資料3冊を確認したが、白黒写真が多く、質問者が希望しているカラー写真はなかった。白黒写真が掲載されていた資料 『島内英佑写真集 吉野川 ...
「かいりせいどういつしょうがい(解離性同一性障害)」について詳しく調べたいので、資料を探してほしい。(徳島市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/27 14:39:19)
from レファレンス協同データベース (2025/2/27 14:39:19)
当館所蔵の以下の資料2冊を提示した。『こころの医学事典』 野村 総一郎ほか∥監修 講談社 2003年『心の解離構造 解離性同一性障害の理解と治療』 エリザベス F.ハウエル∥著 柴山 雅俊∥監訳 宮川 麻衣∥訳 金剛出版 2020年回答プロセス:質問内容の「かいりせいどういつしょうがい」について確認するため、インターネット(Google)を使用し、キーワード「かいりせいどういつしょうがい」で検索。検索結果の中から、厚生労働省が運営している「e-ヘルスネット」(※1)を確認した。e-ヘルスネット → 健康用語辞典 →用語辞典 分類 →休養・こころの健康の【こころの障害】に、「解離性同一症 / 解離性同一性障害」の項目があった。次に、当館の参考コーナーにある以下の医学事典を確認した。『こころの医学事典』 野村 総一郎ほか ...
コミュニケーションについて詳しく書かれている本がみたい。コミュニケーション自体のことを知りたいので、やり方以外について書かれているものを用意してほしい。(徳島市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/27 14:39:19)
from レファレンス協同データベース (2025/2/27 14:39:19)
当館所蔵の以下の資料4冊を提示した。『コミュニケーション大百科 イラスト&図解 一瞬でいい関係を築く』 戸田 久実∥著 かんき出版 2019年『すごいコミュニケーション大全 誰とでも一瞬でうちとけられる!』 佐藤 幸一∥著 総合法令出版 2017年『日常から考えるコミュニケーション学 メディアを通して学ぶ』 池田 理知子∥著 ナカニシヤ出版 2015年『究極会話の全技術』 齋藤 孝∥著 KADOKAWA 2022年回答プロセス:当館の検索システムで、キーワード「コミュニケーション」、自館所蔵に条件を絞って検索した。結果として、1,000件以上の該当資料があった。質問について詳しく聞き取りをおこなったところ、「やり方ではなく、コミュニケーション自体のことが知りたい」との希望だったので、検索結果一覧の中でタイトルに百科や大全などが ...
当館所蔵の以下の資料3冊を提示した。『一生幸福になる超訳「般若心経」』 苫米地 英人∥著 PHP研究所 2015年『寂聴般若心経 生きるとは』 瀬戸内 寂聴∥著 中央公論新社 2021年『般若心経、私は歌う』 薬師寺 寛邦∥著 ワック 2022年回答プロセス:当館の検索システムで、キーワード「般若心経(はんにゃしんぎょう)」、所蔵場所を「自館所蔵」に指定して検索した。検索結果の中から、すぐに貸出できるものとして、以下の3冊を選出した。選出した資料には、「般若心経」の全文や言葉の意味などが掲載されていたため、こちらを提示した。『一生幸福になる超訳「般若心経」』 苫米地 英人∥著 PHP研究所 2015年『寂聴般若心経 生きるとは』 瀬戸内 寂聴∥著 中央公論新社 2021年『般若心経、私は歌う』 薬師寺 寛邦∥著 ワック 2022年※追 ...
①「鴨緑江(おうりょっこう)」に関する記事で東京日日新聞では、1912年10月27日(第1回)~12月8日(第10回下)大阪毎日新聞では、1912年10月21日(第1回)~12月22日(第14回)まで連載されていた記事について、その後、続きが掲載されていたか知りたい。②大阪毎日新聞について1917年7月28日前後で「大阪」や「三宮」などと関連し、「遼文化こそ・・・」と記載された箇所はあるか。1918年4月16日前後で「幸子結婚(27歳)」「フランス文学専攻東大大学院生 萩原弥彦(はぎわらやひ
from レファレンス協同データベース (2025/2/27 14:39:18)
from レファレンス協同データベース (2025/2/27 14:39:18)
①東京日日新聞・大阪毎日新聞に連載されていた「鴨緑江」に関する記事について東京日日新聞は、現在の「毎日新聞社」にあたるため、1912年12月9日から1月9日までの新聞に「鴨緑江」に関する記事がないか国立国会図書館へ調査依頼をおこなった。調査の結果1912(大正元)年12月13日・5面「鴨緑江(第十一信)」1912(大正元)年12月14日・5面「鴨緑江(第十二信)」1912(大正元)年12月15日・5面「鴨緑江(第十三信)」1912(大正元)年12月17日・5面「鴨緑江(第十四信)」に掲載があることが確認できた。大阪毎日新聞では、質問者の探している記事はみつからなかった。②大阪毎日新聞掲載記事について。・1917年7月28日前後 「大阪」や「三宮」、「遼文化こそ・・・」と記載された記事。調査期間:1917(大正6)年7月25日~8月3日・1918年 ...
execution time : 0.246 sec