リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26315)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の資料を提供した。①『おいしいスイーツの事典』 成美堂出版 p30 失敗から生まれたお菓子として記載があったが、情報は少ない。②『物語のあるフランス菓子』 日本放送出版協会 p7 現在もフランスにあるホテル・タタンの経営者である姉妹の失敗から生まれたタルトで、郷土料理の研究をしていたキュルノンスキーがパリで広めた、との由来あり。内容は、①とほぼ同じ。 p91 「お菓子有名人列伝」にキュルノンスキーについての記載あり。回答プロセス:自館検索 キーワード「お菓子 事典」でヒットしたものから内容を確認し、①を提供した。その後、閉架書庫ブラウジングして②を提供した。レファ協データベース キーワード「タルトタタン」で検索しヒットした2件は、レシピのみだった。事前調査事項:『洋菓子百科事典』吉田 ...
以下の資料を提供した。①『もうちょっと「楽」に生きてみないか』 新講社②DVD『しあわせの隠れ場所』③DVD『素晴らしきかな、人生』④『あすのとびら』 幻冬舎ルネッサンス⑤『生きていくあなたへ』 幻冬舎⑥『置かれた場所で咲きなさい』 幻冬舎⑦『心の嵐を青空に』 家の光協会⑧『365日海の旅』 経済界⑨『人生はニャンとかなる!』 文響社⑩『人生はワンチャンス!』 文響社⑪『「そこそこ」でいきましょう』 中央公論新社⑫『ピンクの神様』 講談社⑬『ぼちぼちいこか』 偕成社回答プロセス:1類、心の健康コーナー、エッセイ、外国の映画などから、ブラウジングして①~⑩を提供した。このうち、①~③を選ばれた。参考資料:和田秀樹 著. もうちょっと「楽」に生きてみないか. 新講社, 2018. (WIDE SHINSHO ; 246)https://ndlsearch.ndl.go. ...
以下の資料を提供した。『後悔しない「年賀状終活」のすすめ』 カナリアコミュニケーションズ参考資料:澤岡詩野 著. 後悔しない「年賀状終活」のすすめ. カナリアコミュニケーションズ, 2019.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030040052, 978-4-7782-0462-4
「筑紫丸への偲い」は見つからなかった。ただ、質問内容と異なる部分もあるが、おおむね合致する内容だったため以下を提供した。『刻む』 佐賀新聞社 p448回答プロセス:OPAC、NDL、レファ協データベースではヒットせず。「平倉与一」でGoogle検索すると、2015年9月9日佐賀新聞に平倉さんへのインタビュー記事があることを確認。佐賀新聞の該当記事を確認すると、特集『刻む 佐賀・戦時下の記憶』の一つとして、平倉さんのインタビューがあり、「筑紫丸」について話されている。この特集はのちに書籍化され、自館所蔵あり。現物を提供した。事前調査事項:平倉与一(鹿島市飯田、故人)さんは「筑紫丸」にのっていた。その船員たちが寄稿した文章をまとめた本がある。タイトルは「筑紫丸への偲い」とか「偲」の字が入っていたはず ...
以下の資料を提供した。①『性の絵本』 KADOKAWA②『おちんちんのえほん』 ポプラ社③『いいタッチわるいタッチ』 岩崎書店④『きめつけないで!「女らしさ」「男らしさ」 2』 汐文社⑤『だいじだいじどーこだ?』 大泉書店⑥『うみとりくのからだのはなし』 童心社回答プロセス:はじめは低学年男の子向け性教育の本と言われたため、体についての知識絵本や児童4類の男の子の体の本①②を提供。その後、「6歳の男の子が幼稚園で女の子の体を触ったりすることがあり、気になっている」といわれたため、追加で児童3類の棚から、人に触られたくない、自分の体の大事な部分「プライベートパーツ」について、子ども向けに書かれているものを探し、③④を提供した。プライベートパーツについての資料は所蔵が少なかったので、後日 ...
旭ヶ岡遺跡の出土物については、以下の資料に記載があった。①『鹿島市文化財調査報告 第20集 旭ヶ岡遺跡Ⅱ・鹿島城跡Ⅳ』②『旭ケ岡遺跡・鹿島城跡 鹿島市文化財調査報告書 第12集』③『床の間コーナー ギャラリートークレポート集 令和2年度開催分』令和2年5月19日「ふるさとの文化財展」ギャラリートークまた、出土物現物の閲覧や撮影については、当館では判断できないので、鹿島市役所に確認されるよう伝えた。回答プロセス:旭ヶ岡遺跡出土物について、鹿島市文化財調査報告書の所蔵確認の電話を受ける。詳しく尋ねると、市外在住者で、「論文執筆のための調査。できれば出土物の現物を見て、撮影もしたい」とのことだった。フリーキーワード「鹿島市 文化財調査報告書」で所蔵検索。すべての文化財調査報告書 ...
斎藤茂吉の歌碑が鹿島や嬉野にあるが、なぜ歌碑が建てられたのか知りたい。また、どのような足取りで鹿島、嬉野に来ることになったのか知りたい。(鹿島市民図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:12:39)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:12:39)
以下の資料に記載があった。①『肥前鹿島の石造文化』 鹿島市 p247 「祐徳稲荷にも われらまうでたり 遠く旅来しことを語りて 斎藤茂吉」 昭和三十二年四月二十九日の除幕。建設発起人は、碇登志雄・橋本野粋・鍋島直紹・鍋島直玄・中島哀浪・納富進・栗原荒野・ 諸富芳夫・望月雪子・鈴田昭次 との記載あり。②『佐賀の文学』 新郷土刊行協会 p412 祐徳稲荷神社の歌碑建立の記載あり。 p441 大正6年~10年まで長崎に滞在。大正9年に悪性の流行感冒に侵され、肺炎を併発、雲仙、唐津、古湯、嬉野と転地、保養に つとめると記載あり。③『茂吉と九州』 葦書房 斎藤茂吉の九州旅行についての内容で足取りがよくわかる。 p168~181 嬉野・鹿島でのようすの記載あり。④『斎藤茂吉選集 第1巻』 岩波書店 『あらたま編輯手記』に、長崎県 ...
お尋ねのパンフレットは、平成30年(2018)に山口県立美術館で開催された「没後四〇〇年 雲谷等顔展」のものです。鹿島市生涯学習センター「エイブル」で同年開催された、床の間コーナー展示「かしま再発見~能古見編~」のギャラリートークやツアーで配布されたとのこと。回答プロセス:原等顔は雲谷等顔のこと。佐賀県鹿島市出身の水墨画家(江戸時代)。詳しく聞くと、平成30年(2018)2月18日のギャラリートークの際にもらわれたそう。エイブル事務局に問合せて回答とした。現物はもうないとのこと。問合せ中、雲谷等顔の図録「『没後四00年 雲谷等顔』 雲谷等顔展実行委員会」を見ていただいた。事前調査事項:以前当館でもらったとのこと。参考資料:雲谷等顔 : 没後四〇〇年. 雲谷等顔展実行委員会, 2018.https://ndlsear ...
谷口藍田の経歴がわかる書籍のリストがほしい。できればNDL(国立国会図書館)の所蔵有無も教えてほしい。(鹿島市民図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:12:38)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:12:38)
以下の資料を紹介した。①『谷口藍田先生經歴』 谷口藍田先生五十年記念會 (N263/タ) 文は旧仮名遣い。 ※NDL所蔵なし②『儒学者 谷口藍田』 明徳出版社 (N261/タ) p238~253 年譜あり(④の転載) ※NDL所蔵あり③『床の間コーナー ギャラリートークレポート集 平成23年度』 かしま市民立楽修大学 (N090/カ) ※NDL所蔵なし④『藍田谷口先生全集 巻5 附録』 (N261/タ) p119~126 年譜あり 文は書き下し文。※NDL所蔵あり(紙・デジタル)回答プロセス:質問者は関東在住のためNDLの所蔵もあわせて知りたいとのことだった。フリーワード「谷口藍田」で所蔵検索する。ヒットした資料を確認すると、①~④に経歴の記載があった。③は、鹿島市生涯学習センター内で開催された、「床の間コーナー「鹿島文教の恩 ...
次の資料を提供した。『四千人が二千の村で聞き取った四万の地名、しこ名』 №59の地図に浜地区の小字名とその範囲の記載あり。参考資料:服部 英雄/著. 四千人が二千の村で聞き取った四万の地名、しこ名 : 佐賀県歴史地名地図 2. 花書院, 2014.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I41111101773771, 978-4-905324-66-9(自館資料番号 N294/ハ/2 111447116)
execution time : 0.264 sec