リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26315)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



『佐賀県農協三十年のあゆみ』 総集編p3~ 明治・大正・昭和の信用組合の佐賀県での動きについて記載あり。 P24~ 第3節 産業組合 「佐賀県農業団体の変せん」あり。 巻末年表 「協同組合関係、本件における事項」 以上に、県内各地の信用販売購買組合についての記載があることから、農協関連の前身であったことがわかった。回答プロセス:過去にあった事例によると、 [②鹿島町信用販売購買利用組合について https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000354445] 『鹿島市史 下』 p431 組合の統合で農業会となるが解散。農業分野は農業協同組合となるとあり、農協となった可能性があると考えて、自館の農協関係の資料を探した。参考資料:農協創立30周年記念事業実行委員会編. 佐賀県農協三十年のあゆみ. 農協創立30周年記念事業実行委 ...
地域資料コーナーをブラウジングし、①を確認して提供。①『ふるさと七浦誌』 七浦学校同窓会 表紙裏の地図、p14、103に記載あり。検索システムでフリーワード「とんさん道」で検索。ヒットした②③を提供した。②『屋根のないふるさと七浦博物館』p1、24に記載あり。③『鹿島史談会 第二十七号~』 鹿島史談会 第38号 p1~2に「七浦道『とんさん道』を歩く」の記事あり。参考資料:ふるさと七浦誌. 七浦学校同窓会, 1992.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I41111100056521,
昭和18年~28年頃、鹿島市にあった3つの商社について知りたい。①西日本無盡株式会社 ②鹿島町信用販売購買利用組合 ③有明製酪協同株式会社(鹿島市民図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:12:36)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:12:36)
①西日本無盡株式会社について、A~Eの資料を提供した。 A『普銀転換への道 西日本銀行四十年史』 P5~33、340、355 西日本無尽株式会社から西日本シティ銀行への変遷の記述あり。 (西日本無盡株式会社→西日本相互銀行→西日本銀行→西日本シティ銀行) B『鹿島町町勢要覧 1951』 p53 相互銀行鹿島店の記述あり。 C『鹿島市商工名鑑 1957』 p92 相互銀行鹿島店の記述あり。 D『鹿島市五十年のあゆみ』 p207 平成26年西日本銀行鹿島支店閉鎖の記述あり。 E『郷土の振興に寄与する各企業、商社の案内写真集』 p105 相互銀行名と電話番号、小字名あり。②鹿島町信用販売購買利用組合について、Fの資料を提供した。 F『鹿島市史 下』 p178~179、鹿島町の信用組合の変遷の記述あり。 (鹿島町信用組合→重ノ木信用購買販売 ...
まず、書棚にある淡水に住む貝の図鑑を見てもらった。「カワニナ」という種類の貝が一番見た目が近いとのことだった。その後、淡水の貝の資料から、食べるものの記載のあるものを探し、以下の資料を見つけた。『タニシ』 (K484/マ) 増田 修/文・写真 農山漁村文化協会→藻を食べるという記述あり。参考資料:増田修 文・写真. タニシ. 農山漁村文化協会, 2011. (田んぼの生きものたち)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011151696, 978-4-540-10124-3
ご質問の頃の住宅地図は所蔵していなかったので、以下の資料を提供した。①『郷土の振興に寄与する各企業、商社の案内写真集 鹿島市』 p49 浜三角にあった給油所の写真あり。②「昭和50年都市計画図」 鹿島市 ※地域資料コーナー地図引き出しより回答プロセス:質問者に詳しく聞くと、浜三角付近の当時の状況がわかるものが見たいとのこと。該当の年代の住宅地図の所蔵はなかったので、地域資料コーナーをブラウジングし、①②を確認・提供した。参考資料:郷土の振興に寄与する各企業、商社の案内写真集 鹿島市.長崎写真企画,1980, (自館請求記号 N335/キ/カシマ 110652435)
「チームケア」「チーム医療」「多職種 医療」をキーワードに検索し、以下の資料を提供した。①『医療・介護・福祉の地域ネットワークづくり事例集』②『がんがみえる』③『看護の現場ですぐに役立つ救急看護のキホン』④『基礎から学ぶリハビリテーションと音楽療法』⑤『最新介護福祉士養成講座 4』回答プロセス:自館システムで、キーワード「チームケア」で検索し①を提供した。もう少し医療に関するものがいいとのことで、自館システムで、キーワード「チーム医療」で検索し②~④を提供した。ほかに、多職種がかかわるものはないか、とのことで、自館システムで、キーワード「多職種 医療」で検索し、再度ヒットした①と⑤を提供した。参考資料:辻哲夫 監修. 医療・介護・福祉の地域ネットワークづくり事例集 : 住民 ...
以下の資料を提供した。①『市内小学校思い出の写真』(N376/シ) 写真あり(年代不明)②『鹿島市五十年のあゆみ』(N217/カ) p234 写真あり(①の写真の縮小版のよう)③自館新聞スクラップ『鹿島の出来事 27』 昭和56年3月24日付佐賀新聞と西日本新聞記事に閉校式の写真あり(校舎の写真はなし)参考資料:市内小学校思い出の写真, (自館コード N376/シ/カシマ 110648508)参考資料:鹿島市史編纂委員会 執筆・編集. 鹿島市五十年のあゆみ : 市制50周年記念誌. 鹿島市, 2004.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007509663, 参考資料:鹿島の出来事 27, (自館コード N302/カ/27 110402898)
以下の資料に記載があり提供した。『断熱・防湿・防音が一番わかる』(527/ダ) 第3章(p45~72)に断熱材料について詳しい記載あり。『最高の断熱・エコハウスをつくる方法』(527/ニ) 第5章(p140~170)に断熱材料について詳しい記載あり。『100の失敗に学ぶ結露完全解決』(527/ヒ) p9 断熱材について簡易な説明あり。参考資料:柿沼整三 監修・著 , 遠藤智行, 荻田俊輔, 山口温 著. 断熱・防湿・防音が一番わかる : 快適で環境にやさしい住居の実現方法. 技術評論社, 2013. (しくみ図解 ; 035)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I024366881, 978-4-7741-5628-6参考資料:西方里見 著. 最高の断熱・エコハウスをつくる方法 令和の大改訂版. エクスナレッジ, 2019.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029717846, 978-4-7678-2567-0参考資料:日経ホームビルダー 編. ...
以下①~⑥の資料に作り方の記載があった。①『やさしく学ぶ菜園DIY入門』(626.6/ワ) ※写真付きでわかりやすい p16~17 回転式コンポストの紹介、p68~71 回転式コンポストの作り方 p72~73 ミミズコンポストの作り方、p92~93 木製コンポストの作り方②『もっと知ろう!発酵のちから』(K588/ナ) p40~43 プランターコンポストの作り方③『やってみませんかダンボールコンポスト』(518.5/ヤ) イラストで段ボールコンポストの作り方紹介、活用や虫対策などの記述もあり④『家庭でつくる生ごみ堆肥』(518.5/カ) 木枠・発砲スチロール等いろいろなもので作るやり方をイラストや写真で紹介、堆肥に向く向かない生ごみ、堆肥の活用事例も紹介⑤『新カドタ式生ごみでカンタン土づくり』(518.5/モ) 土嚢袋を使った堆肥の作り方紹介、写 ...
以下の資料を提供【書籍】「日本国語大辞典第10巻」小学館 813.1/ニ/10 (112665443) P.34回答プロセス:以下の資料を調査【書籍】「岩波国語辞典 第8版」岩波書店 813.1/イ (112665336) 記載なし「広辞苑 第7版」 岩波書店 813.1/コ (112524830) 記載なし「日本国語大辞典第10巻」小学館 813.1/ニ/10 (112665443) P.34関連資料として以下の書籍も調査「印と梵字ご利益・功徳事典」 188.5/コ (112169305)
execution time : 0.264 sec