リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22849)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



当館所蔵資料・『遥かなりぬ少女の学園』中三会編・刊 1978【N376.6/9】 p.8 懐かしの学び舎のページに、「上田高女校旗。」と題された写真の掲載がある。 校旗には、鳥の翼のようなものを模したマークが確認できる。校旗の左端には学校名が記されているようだが、 判読が難しくかろうじて「長野県」が読める程度。 上田高女は該当ページで上田高等女学校の略称として使用している。 写真の掲載のみで、校章や校旗に関する説明等の記述はなし。国立国会図書館所蔵資料・『和:上田高等女学校最終入学生の追想』中四編集委員会編・刊 1989[最終確認日:2025年2月22日] 巻頭図版に「校章の図」、写真編1ページ目(ページ表記なし)に校旗の写真の掲載がある。 鳥の羽のようなものが描かれているデザインで、『遥かなりぬ少女の学園 ...
1981年当時の県立長野図書館所蔵資料の装備について知りたい。請求ラベルなど、どんな装備をしていたのか。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/27 20:22:31)
from レファレンス協同データベース (2025/2/27 20:22:31)
回答に記載する装備方法は、当時に受入した所蔵資料と、職員の記憶によるもの。館外貸出用資料と館内閲覧用資料とで装備方法が異なるため、館外貸出用資料の装備方法について回答した。・ラベル 縁が赤色の3段ラベルを使用。資料の背表紙の下側に貼付し、はがれないように上からラベルキーパーを貼付。 1段目:『日本十進分類法 新訂6-A版』森清著 日本図書館協会 1979【014/18d】に基づいた3桁の数字を採用。 児童図書の場合は2桁の数字を採用。 2段目:著者の姓の1字目の1文字をひらがなで表記。 3段目:巻数を表記(1冊ものは空欄)。 ラベルはジャケットと本体の2か所に貼付していた。当時は資料を保護するコートフィルムをかけておらず、本体からジャケットが離れるようになっていた。・資料バーコード 当時はまだ電算化 ...
Murray Auchincloss predicts ‘tremendous’ demand for oil and gas beyond 2050
参考資料1、2に、山口県における茶の栽培の起源として、鹿野の漢陽寺古記に「永和元年(1375年)、開祖、用堂禅師がはじめて鹿野町で茶樹を栽培し、康暦元年(1379年)に至り大いに繁茂した」とあることが記述されている。また、「『大内盛衰記』にも、茶湯、茶器、茶坊主などの茶に関わる記述が随所にあり、県内において茶が古くから普及していたことが想像される」ともある。資料3には、漢陽寺の用堂禅師が茶園を拓いた後、次第に盛んになり明治初年に至り頗る盛大を極めたとある。参考資料:1 山口県産茶の振興にむけて 山口県商工会連合会 1987 Y619/L 7/ p6,7, 参考資料:2 山口県の茶業 山口県茶業振興協議会 山口県経済農業協同組合連合会 1958 Y619/I 8/ p3, 参考資料:3 都濃郡誌 マツノ書店 1986 Y241/L 6/ p329,331, 参 ...
立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)、「ARC古地図ポータルデータベース」の本格稼働を開始
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/27 16:44:59)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/27 16:44:59)
2025年2月26日、立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)が、「ARC古地図ポータルデータベース」の本格稼働を開始したと発表しました。 データベースには、ARCが所蔵する古地図に加え、カリフォルニア大学バークレー校などのコレクションを含め、総点数5,000枚以上の古地図が収録されているとあります。 「ARC古地図ポータルデータベース」が本格稼働(ARC, 2025/2/26) https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/news/pc/024117.html ARC地図ポータルデータベース https://www.dh-jac.net/db/maps/search_portal.php 続きを読む
カナダ政府、同国の3研究助成機関によるオープンアクセスポリシーの改訂案を公開:意見募集を実施
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/27 16:41:35)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/27 16:41:35)
カナダ政府が、同国の三つの研究助成機関によるオープンアクセス(OA)ポリシーの改訂案をウェブサイト上で公開しました。2025年3月31日まで同案に対する意見募集を実施しています。 改訂は、カナダ保健研究機構(Canadian Institutes of Health Research:CIHR)、自然科学・工学研究機構(Natural Sciences and Engineering Research Council of Canada:NSERC)、社会科学・人文科学研究機構(Social Sciences and Humanities Research Council of Canada:SSHRC)の3機関から助成を受けた査読付き学術論文について、無料かつ即時にオンラインで利用できるようにすることを目的としたものです。 ポリシーの改訂版は2025年末に公開予定としています。 続きを読む
2025年2月25日、東京都教育委員会が「東京都文化財デジタルマップ」を公開しました。 都内の文化財のうち、都と連携して公開活用事業を行っている文化財の情報を集めたものです。 「東京都文化財デジタルマップ」を公開します(東京都, 2025/2/25) https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/02/2025022504 東京都文化財デジタルマップ https://platinumaps.jp/d/tokyo-heritage-assets 続きを読む
米国とカナダにおける大学図書館員によるオープンな教育学(open pedagogy)の支援(文献紹介)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/27 16:29:20)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/27 16:29:20)
オープン教育資源等に関するダイヤモンドオープンアクセスジャーナルJournal of Open Educational Resources in Higher Educationの3巻1号に、米国とカナダにおける大学図書館員によるオープンな教育学(open pedagogy: OP)の支援についての論文“Exploring Academic Librarian Support of Open Pedagogy: A Survey of U.S. and Canadian Perspectives”が掲載されています。著者は、米国・ネバダ大学リノ校のTeresa Schultz氏等です。 同論文は、米国とカナダの大学図書館員145名を対象に、OPの概念に対する認識、OPを支援したことがあるかどうか、またその支援がどのようなものであったか等について調査しています。主な結果として、大多数の回答者はOPに対して少なくともある程度は好意的であり、支援の経験がある又は将来的な関心があるとする一方で、より多くの時間・人員・資金等 ...
2025年1月27日、チェコ国立図書館がウクライナの国立図書館の一つであるYaroslav Mudryi National Library of Ukraineに、移動式の資料保存ワークステーション”Archa I”を提供しました。欧州国立図書館長会議(CENL)の2月26日付けのニュース記事で紹介されています。 この国際協力プロジェクトは、チェコ文化省及び民間寄付者からの財政支援と、チェコの書籍の保存・修復分野の専門家の協力によって実現したとあります。 Archa Iは、戦争で被害を受けたウクライナの貴重な写本、書籍、文書等の保存・修復作業を支援するため、特別に設計された移動式コンテナです。様々な場所に配備できるため、専門家が被害を受けた地域で直接作業することができ、損傷した資料が輸送中に更に劣化するリスクを最小限に抑えることができるとされます。 続き ...
国立映画アーカイブ、映画館チラシ873点を「映画遺産―国立映画アーカイブ映画資料ポータル―」で公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/27 16:23:52)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/2/27 16:23:52)
2025年2月26日、国立映画アーカイブが、映画館チラシ873点を「映画遺産―国立映画アーカイブ映画資料ポータル―」で公開したと発表しました。 故御園京平氏寄贈の「みそのコレクション」からの資料で、1900年代から1930年代までの映画館チラシとあります。 WEBサイト「映画遺産―国立映画アーカイブ映画資料ポータル―」映画館チラシ873点公開のお知らせ(国立映画アーカイブ, 2025/2/26) https://www.nfaj.go.jp/topics/20250226/ 映画遺産―国立映画アーカイブ映画資料ポータル― https://nfajfilmheritage.jp/ 続きを読む
execution time : 0.240 sec