リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17690)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
【質問】札幌市南区真駒内にあります【エドウィン・ダン記念館】が開館した具体的な年月日、並びに記念館の傍にある〈エドウィン・ダン像(エドウィン・ダン顕彰像とも称されているようです)〉が建立された年月日、もしくは除幕式などが行われているようであればその年月日が知りたいです。記念館の開館や像が建立される経緯が分かるような文献や新聞記事があるかどうかも、お調べ願いたいです。(札幌市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/2 0:30:34)
from レファレンス協同データベース (2024/12/2 0:30:34)
【回答】札幌市中央図書館で所蔵している資料で、「エドウィン・ダン記念館」「エドウィン・ダン像」について記述のある資料を紹介します。≪図書≫・『札幌の彫刻 さっぽろ文庫 21 札幌市教育委員会/編』北海道新聞社 札幌 1982.6p.232-233 峯孝「エドウィン・ダン像」この銅像が建てられたのは、昭和39年10月31日であったと記述あり。・『郷土史真駒内 わたしたちのマチ、まこまない。 郷土史真駒内編集委員会/編』 郷土史真駒内編集委員会 札幌 1977.10p.162-165「エドウィン・ダン記念館と銅像について」記念館と銅像の建立の経緯の記述があります。他に、昭和38年10月31日に銅像が設置され、除幕式が挙行された、と記述があるのですが、同じ資料の年表の記事や新聞の記事を確認したところ、昭和39年の誤りのようです。p.258 年表 昭 ...
【回答】札幌市図書館の所蔵を検索キーワード「霧」「伝説」「伝承」「逸話」などで探しました。また、テーマ「伝説・神話」「気象・天気」などでも資料を探し、目次や索引などに「霧」がでてくるものがあるか調べました。以下の資料をご紹介します。・『民話・昔話集内容総覧 県別・国別2003-2012作品名索引』日外アソシエーツ 2012.11(資料番号:0119116259) 109ページ「霧の山の王様」「霧吹井戸」「霧降ガ谷の白鹿」等、紹介あり。・『日本昔話通観 第1巻 北海道(アイヌ民族)』稲田 浩二/責任編集 同朋舎出版 1989.12(資料番号:0111553814) 1031ページ「福寿草と娘」(霧の女神クナウの言い伝え)ほかに調査した参考資料をご紹介します。該当するものは見つかりませんでした。・『日本説話伝説大事典』志村 有弘/編 勉誠出版 2000.6 (資 ...
【質問】戦前の札幌市には「公区」という区制があったが、当時の第五公区が現在のどの区に当たるのかわかる資料はあるか。(札幌市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/2 0:30:33)
from レファレンス協同データベース (2024/12/2 0:30:33)
【回答】以下の資料をご紹介します。【図書館資料】①『札幌関係古地図集 No.1 札幌市文化資料室所蔵』(札幌市中央図書館/編 札幌市中央図書館 1994.8発行 分類:025.8 資料番号:0181011305)内に「札幌市公区連合公区図 (1940年)」あり。札幌市内の地図に公区名(〇〇連合公区)と区内に数字で番号の記載あり。②『公区精神』(三沢 寛一/述 1945.6発行 分類:318.1 資料番号:0117862128)三澤寛一:当時の札幌市長。目次に公区の設置規定、構想、設置の経過などの項目があるが、公区の一覧や、図に関するものは見当たりませんでした。③雑誌『札幌の歴史』27~31号 史料紹介として「札幌市桑園聯合公区第十六公区記録簿」について掲載があります。【ウェブサイト】■新札幌市史デジタルアーカイブ→インターネット環境があれば自宅のPCやスマホで ...
【回答】以下の資料を紹介します。▼図書資料・冤罪白書(『冤罪白書』編集委員会/編、燦燈出版、0180554941)→札幌市中央図書館には2019-2022まで所蔵あり、現在闘争中の裁判や、戦後の有名な事件についてまとまっている。・冤罪の戦後史 刑事裁判の現風景を歩く(佐藤 友之/著、図書出版社、1981.3、0119712164)→一覧などはのっていないため、事件名などの確認のみ。・冤罪の戦後史 つくられた証拠と自白(菅野 良司/著、岩波書店、2015.7、0118422245)・冤罪と誤判(前坂 俊之/著、田畑書店、1982.5、0112978093)→ 一覧はないが、参考文献(p260)の欄を確認したところ、「冤罪について」という項目でまとまっているため、調べる手がかかりになる可能性がある。・現代再審・えん罪小史(竹沢 哲夫/編著、イクォリティ、1993.2、4012097665)東札 ...
【回答】「高層ビル」のキーワードで検索した資料を3冊紹介。・『巨大高層建築の謎 古代から現代まで技術の粋を集めた建造物のおもしろさ サイエンス・アイ新書 SIS-086』 高橋 俊介/著 ソフトバンククリエイティブ, 2008.10(資料番号0180631699)・『高層建築が一番わかる 建設・保守・解体を基礎から学べる しくみ図解 048』五十嵐 太郎/著 技術評論社, 2014.12(資料番号0119568814)・『新・超高層事務所ビル 建築計画・設計シリーズ 38』三栖 邦博/執筆代表 市ケ谷出版社, 2000.9(資料番号0113663223)ほかに参考にした資料を紹介・『超高層ビビル 4 日本編』 中谷 幸司/著 社会評論社, 2014.5(資料番号0119449775)・『タワー ランドマークから紐解く地域文化 シリーズ・ニッポン再発見 3』津川 康雄/著 ミネルヴァ書房, 2016.8(資料番号0180028953 ...
【質問】札幌市電の前身である札幌石材馬車鉄道(のち札幌市街馬車軌道)について調べております。明治43年の鉄道院年報で、同年5月1日に平岸村・藻岩村の間で開業し、その後営業が許可された区間はわかるのですが、実際にいつどの区間が開業したのかがわかりません。札幌市史や交通局の資料で、この馬車軌道に触れている資料がありましたらご紹介ください。(札幌市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/2 0:30:32)
from レファレンス協同データベース (2024/12/2 0:30:32)
【回答】営業・運行開始年やおおよその区間などを記載していたものがありましたのでご紹介します。平岸村―藻岩村間の他の区間で、1912年(明治45年または大正元年)から主に以下の3区間などで営業が始まったと記載する資料(区間ごとの開業日は明記なし)が複数ありました。■札幌停車場-中島公園(中島遊園地)■南1条西15丁目師範学校前-東2丁目浦河通■札幌停車場前-苗穂停車場①『札幌事始 さっぽろ文庫 7』(札幌市教育委員会文化資料室/編 北海道新聞社 1979.1発行 306p 分類:211.5)→大正元年(1912)8月24日から営業開始したと記載。234p「電車」の項目内、「大正元年(一九一二)八月二十四日から、札幌停車場-中島遊園地、南一条西一五丁目-東二丁目、札幌停車場-苗穂停車場などの市街路線営業を開始、以後次々 ...
【回答】北海道の炭鉱については以下の資料が参考になります。●図書・『北海道炭鉱資料総覧』(内田 大和/編・著/空知地方史研究協議会/2009.3)・『北海道の石炭鉱業と産炭地域 平成16年版』(北海道経済部資源エネルギー課/編/北海道経済部/2005.3)・『北海道の石炭鉱業』(札幌通商産業局/編 1951.11)・『北海道炭礦案内 昭和8年版』(北海道石炭鉱業会/編/北海道石炭鉱業会 1933.8)・『石炭砿業に関する調査』(北海道拓殖銀行/調査部[編]/北海道拓殖銀行 1952.7)・『北海道の石炭鉱業 1953』(札幌通商産業局/石炭部編/1953)●業界誌・『炭砿』(北海道炭礦文化研究所)→合本 1963年 1月号 第17巻 第1号~1963年10月号 第17巻 第10 ・『北海道石炭鉱業協会情報』(北海道石炭鉱業協会)→合本 1 ...
◆以下の資料を案内した。①『業種別審査事典 第8巻』(金融財政事情研究会 2024.2)→p1530 「移動販売」の項目あり。(主に食品販売に関する記載)②『マイペースで働く!自宅でひとり起業仕事図鑑』(滝岡幸子/著 同文館出版 2018.8)→p200 移動販売のページに関連本『はじめよう!移動販売』の記載を確認③『はじめよう!移動販売』(滝岡幸子/著 同文館出版 2019.8)→雑貨の移動販売の実例や必要な資格等記載あり④『わかりやすい古物営業の実務 3訂版』(古物営業研究会/著 東京法令出版 2020.8)→ユーズド品(アンティーク雑貨など)を販売する際の申請方法などの記載あり⑤『文具と雑貨づくりの教科書』(日経BP社 2018.4)→雑貨の仕入れやマーケティングについて参考となる記載あり⑥『雑貨力』(富本雅人/著 ビジネスガイド ...
【回答】以下の資料を案内します。①『札幌事始 さっぽろ文庫 7』(札幌市教育委員会文化資料室/編 北海道新聞社 1979.1発行 分類:211.5) →「第2章 産業・経済」内に「クリーニング」の項目あり。②『札幌クリーニング業界百年史』(札幌クリーニング協同組合/〔編〕 1971年発行 分類:587.9)(①の資料95pに「大正時代の洗たく風景」という写真の出典としても書名の掲載あり。)③『札幌商工史 第一編 自明治二 至明治十九年』(〔札幌商工史編纂委員会〕/〔編〕 分類:672.1)→「第三章 工業」>「第十八項 洗濯業」240pに伊藤辰造(札幌で最初に洗濯業を始めた人物。①資料に掲載あり)の名前と洗濯業に関する経緯が簡易に載っていた。回答プロセス:①札幌の諸事の始まりに関する資料として、『札幌事始 さっぽろ文庫7』の目次を調査 ...
【質問】札幌市豊平区にある「水車町」という町名の読み方について調べています。昭和25年(1950年)7月1日(水車町町名新設)から昭和54年(1979年)1月29日(告示でスイシャチョウというルビを確認できる)までの間に発行された資料に「スイシャチョウ」と「スイシャマチ」のどちらの読み方で記載されているか、複数の資料を紹介してほしい。(札幌市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/2 0:30:31)
from レファレンス協同データベース (2024/12/2 0:30:31)
【回答】北海道(札幌市)の地名が載っている図書及び地図に「スイシャチョウ」「スイシャマチ」の読み方が載っている資料がないか調査しました。以下の資料が見つかりましたので出版年順に紹介いたします。①『全国市町村名の呼び方(付北海道字名の呼び方)』(日本放送協会 1954.9 資料番号:0114183387) →p72「すいしゃまち」②『北海道支庁別地図 最新[昭和37年]附:公共機関市町村字名総覧』(国際地学協会 1959 資料番号:0114596414) →「すいしゃちょう」③『北海道地名誌』(北海教育評論社 1975.8 資料番号:0114183395) →p34「すいしゃちょう」④『札幌市町名図 昭和51年6月30日現在』(札幌市企画調整局計画部都市計画課 1976 資料番号:0114599954)→「すいしゃちょう」⑤『角川日本地名大辞典 1-[1] 北海道』(角川書店 1987.10 資 ...
execution time : 0.207 sec