リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (23093)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



『アルハンブラ物語 上・下』を読んだところ、参考文献として『カスティーリャとレオンの諸王に関わる歴史について』(プルデンシオ・デ・サンドヴァル/著)という本が載っていた。その本を読みたい。(2024年11月16日 追記あり)(相模原市立橋本図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/29 15:29:30)
from レファレンス協同データベース (2025/1/29 15:29:30)
『カスティーリャとレオンの諸王に関わる歴史について』の日本語版は見つからなかったが、スペイン語で書かれた資料があることをお伝えした。また、『16世紀スペインにおける王権の歴史意識』の論文を紹介した。回答プロセス:検索エンジンGoogleにてキーワード“カスティーリャとレオンの諸王に関わる歴史について”で検索すると以下の論文が見つかった。①J-STAGE『16世紀スペインにおける王権の歴史意識』(https://www.jstage.jst.go.jp/article/shsww/240/0/240_36/_pdf/-char/ja 2024/07/27最終確認)p42の注記(31)にプルデンシオ・デ・サンドバルが1615年に出版した、『カスティーリャ・レオン諸王の歴史 Historia de los reyes de Castilla y de León』と記載あり。また、『アルハンブラ物語』はいくつか出版されているが、どの資料に該当の記載があったのか調査し ...
ここでは、量子物理学史アーカイブズ資料の概要とその利用方法を紹介します。【 】内は当館請求記号です。1. 概要量子物理学史アーカイブズ(Archives for the History of Quantum Physics:AHQP)は、アメリカ物理学協会(American Institute of Physics)とアメリカ哲学会(American Philosophical Society)が1961年から1964年までに合同で作成したもので、量子物理学の創成と発展に関与した約280名の関係者の未公刊の手稿(研究ノートや講義ノート、回想、書簡など)およびインタビューを合計300リールのマイクロフィルムに収録した資料です。国立国会図書館はその寄託機関に指定されており、東京本館 科学技術・経済情報室にて複製セットを管理し、提供しています("Archive for the history of quantum physics" 【YE-D1】)。AHQPについては、次の資料も参考になります。「 ...
記事や論文を検索する際の基本的な方法についてご紹介します。1. 雑誌と雑誌記事・論文1-1. 雑誌と雑誌記事・論文の違い雑誌を探す場合と、雑誌の中にある記事や論文を探す場合では、調べ方が異なります。欲しい記事や論文の書誌事項 (雑誌名、何年何月号、ページなど)はわかっていて、閲覧するためにその記事や論文が載っている号を所蔵する図書館を探したい、といった場合は、雑誌を探すことになります。一方、欲しい記事や論文のタイトルは分かっているがどこに掲載されているかわからない(雑誌名や号数がわからない)、あるテーマに関する雑誌記事や論文を広く検索したい、といった場合は、記事・論文を探すことになります。雑誌を探す場合、国立国会図書館所蔵の雑誌の情報は、国立国会図書館サーチで確認するこ ...
徳川将軍家が日光社参を行う際に利根川に船で橋を架けたことや、川の流れで船橋が流されないように虎綱という綱で支えたと聞いたが、虎綱や船橋について知りたい。(久喜市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/29 14:58:58)
from レファレンス協同データベース (2025/1/29 14:58:58)
『久喜市栗橋町史』第一巻 通史編・p337.p338船橋を架けた様子や虎綱についての記述がされている。・p338「中古倭風俗日光御社参栗橋渡し船橋之図」白黒印刷 (池尻篤氏蔵)久喜市立郷土資料館に天保14年(1843)の船橋に使用された「虎綱」の一部が常設展示されていることを伝えた。久喜市立郷土資料館だより 発行平成27(2015)年8月18日「笛の音」第2号p3に収蔵資料紹介として常設展示「虎綱」の記事がある。『久喜市栗橋町史 図説 利根川と生きる栗橋のあゆみ』・p33「中古倭風俗日光御社参栗橋渡し船橋之図」カラー印刷 第12代将軍徳川家慶一行が、船橋を渡る様子が描かれている。栗橋関所設置400年記念『栗橋の賑わい』~松尾芭蕉も川端康成もやってきた・p8「中古倭風俗日光御社参栗橋渡し船橋之図」カラー印刷 船橋 ...
2024年12月16日、国際図書館連盟(IFLA)が、図書館におけるAI技術の利用に関する刊行物“New Horizons in Artificial Intelligence in Libraries”をウェブサイト上で公表しました。 多様な館種の図書館における様々な業務においてAI技術の利用が増える中で、実際の活用事例や今後の可能性のほか、図書館のAIシステムが現在及び将来的に開発・実装される際の倫理的課題、透明性の必要性、シナリオプランニング、バイアスによる影響や留意点などがまとめられているとされます。 続きを読む
東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)、「消滅危機言語デジタル・アーカイブ」を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/29 14:37:05)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/1/29 14:37:05)
2025年1月24日、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)が、「消滅危機言語デジタル・アーカイブ」を公開したと発表しました。 U-PARLは、消滅の危機に直面している言語について、文字資料のほか、音声・画像・映像などのデジタル化にも力を入れていくとしています。同アーカイブ開設時点では、第一歩として、南シベリアで話されているテュルク系少数言語の一つであるショル語の詩と朗読が公開されています。 「消滅危機言語デジタル・アーカイブ」を公開しました(U-PARL, 2025/1/24) https://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/notice20250124 消滅危機言語デジタル・アーカイブ(U-PARL) https://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/endangeredlanguages 続きを読む
ここでは、海外のエネルギー関連産業について調べるための資料や情報源を紹介します。海外の業界動向全般を扱っている資料を調べる場合は、海外の業界動向の調べ方をご覧ください。なお、海外の業界動向の調べ方で紹介しているインターネット情報源、当館契約データベースで、個別の業種について調べることもできます。国内産業を中心に扱い、あわせて海外の情報を紹介している資料については、産業情報ガイドをご覧ください。また、企業名鑑類については、海外の会社情報の調べ方をご覧ください。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。ここで扱う名簿とは、学校の名称、住所のほか、電話番号、 ...
State could underwrite private sector loans to reduce monthly repayments and purchase costs
The Baby Gap: Why governments can’t pay their way to higher birth rates
from UK homepage (2025/1/29 14:00:47)
from UK homepage (2025/1/29 14:00:47)
Governments offer a catalogue of creative incentives for childbearing — yet fertility rates just keep dropping
Czech central bank head wants it to buy billions of euros in bitcoin
from UK homepage (2025/1/29 14:00:47)
from UK homepage (2025/1/29 14:00:47)
Governor tells FT ‘I like profitability’ and predicts others could follow his example
execution time : 0.253 sec