リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28585)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年3月3日更新会津坂下町長選挙の日程について重要なお知らせ2025年8月18日更新一般乗合バス(路線バス)の運賃改定に関する意見募集について一覧を見る RSS
東京本館新聞資料室では、以下の新聞の最新数ヶ月分をバインダーに綴じて開架しています。以下ではおおむね年単位の欠号がある場合のみ、所蔵期間を区切って掲載しています。月単位の欠号については掲載していないので、欠号の詳細は国立国会図書館サーチの「書誌詳細画面>資料に関する注記>所蔵巻次等」で確認してください。宅配版のため新聞休刊日の駅売り発行分はありません。また、地方の新聞は、郵送されて当館に届くため、発行されてから閲覧できるまでには数日かかります。新聞名に◆の付いている新聞は、一部の期間の縮刷版が開架されており、自由に閲覧できます。開架縮刷版の所蔵状況については、リサーチ・ナビの「新聞資料室開架資料一覧(縮刷版)」でご確認いただけます。開架期間を過ぎた新聞のバッ ...
東京本館新聞資料室の主要なスポーツ紙・夕刊紙の所蔵は以下のとおりです。ここに記載されていないスポーツ紙の所蔵については、国立国会図書館サーチでお調べください。請求記号がZ から始まる資料は新聞原紙、YBから始まる資料はマイクロフィルムでのご利用となります。所蔵期間欄に「~※」とある新聞の最新号は、発行から1~2年遅れて利用できるようになります。請求記号欄に「開架」とある新聞は、最新6〜8ヶ月分を資料室に開架している新聞です。それ以外の新聞は、最近の新聞もすべて書庫にあります。最近の新聞を閲覧する場合は、新聞資料室のカウンターでご請求ください。新聞名所蔵期間請求記号北海道のスポーツ紙道新スポーツ昭和57年9月~令和4年11月30日Z86-143東京のスポーツ紙サンケイスポーツ(東京)昭和38年 ...
米国公共図書館協会(PLA)、公共図書館のサービスやプログラムの成果を測定・分析するためのツールキット“Project Outcome”のプラットフォームを閉鎖
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/21 16:37:38)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/21 16:37:38)
2025年8月19日、米国公共図書館協会(PLA)が公共図書館のサービスやプログラムの成果を測定・分析するためのツールキット“Project Outcome”を提供するオンラインプラットフォームの閉鎖を発表しました。 同日付けで、ツールキットに付随して開発されたリソース等をまとめたページ“Outcome Measurement for Public Libraries”が米国図書館協会(ALA)のウェブサイトで公開されています。 PLA celebrates Project Outcome success; transitions resources for free ongoing use(ALA, 2025/8/19) https://www.ala.org/news/2025/08/pla-celebrates-project-outcome-success-transitions-resources-free-ongoing-use 続きを読む
WHSmith shares tumble 30% after accounting error in North American arm
from UK homepage (2025/8/21 16:31:51)
from UK homepage (2025/8/21 16:31:51)
Retailer calls in Deloitte and slashes forecast after ‘overstatement’ of profits
観光・宿泊産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/8/21 16:15:00)
from レファレンス協同データベース (2025/8/21 16:15:00)
ここで取り上げる観光・宿泊産業は日本標準産業分類の中分類75「宿泊業」、小分類791「旅行業」におおむね該当します。観光バス業についても一部取り上げます。観光・宿泊産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等1-1. 観光産業『観光白書』(国土交通省 年刊)観光の現状および観光に関する施策がまとめられています。国土交通省ホームページ内「観光白書」のページに最新版、バックナ ...
2025年8月8日、全米アカデミーズ(National Academies)は、連邦政府統計に関する声明を発表しました。 連邦政府統計は、公共政策に不可欠あり、国の経済的繁栄に欠かせないものであるとしています。その上で、連邦政府の指導者に対し、連邦政府統計機関及びこれらの機関が作成する情報の完全性と客観性の尊重及び保護、また、これらの機関が効果的、公平に、かつ公益のために国家に奉仕することを可能にする職業上の基準及び法的な保護の維持を強く求めるとしています。 続きを読む
【イベント】国立国会図書館(NDL)、令和7年度アジア情報研修を開催(12/12・千葉県)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/21 16:10:10)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/8/21 16:10:10)
国立国会図書館(NDL)は、2025年12月12日に、独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所(千葉市)で、同研究所との共催により、アジア情報研修を実施します。 テーマは「西アジアを調べる―国際機関の文書と現地の統計から紛争をみる―」です。各種図書館、調査・研究・教育機関、中央省庁・地方公共団体に所属する人、大学院生等を対象とします。 主な内容は次のとおりです。 ●科目1「国際機関の文書を使ってパレスチナの紛争を調べる」 講師:阿部健太郎、木屋美香(国立国会図書館関西館アジア情報課) ●科目2「西アジアの紛争と統計」 講師:早矢仕悠太氏(アジア経済研究所学術情報センター) 定員は20人で、参加費は無料です。事前の申込みが必要であり、受講者は事前課題に回答する必要があります。 続きを読 ...
同じ話を繰り返すことについて、症状や理屈ではなく、気持ちや心理状態が載っている本がいいとのことであったため、以下の資料を紹介した。1.『わかってあげよう介護以前の親の心と体』 下仲 順子/著 家の光協会 2006年 p.56・57 第二章 親の本音を知りたい!「同じ話を何度もする」2.『老いた親へのイラッとする気持ちがスーッと消える本』 榎本 睦郎/著 永岡書店 2018年 p.24-27 「話がまわりくどい 同じ話題を何度も繰り返す」3.『身近な人の介護で心がいきづまったら読む本』 高室 成幸/共同監修 自由国民社 2019年 p.156・157 「「聞き流す」ことも必要」回答プロセス:館内検索機で「高齢者 心理 同じ話」等をキーワドに検索し、該当した書籍の確認と周辺の書架のブラウジングを行い、資料を案内した。参考資料:1.下仲順子 著. わか ...
2025年9月4日配信予定のメールマガジン『カレントアウェアネス-E』No.508から、スマートフォンをはじめとする各種デバイスでの表示最適化のため、改行の位置等を一部変更します。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、当ウェブサイト「カレントアウェアネス・ポータル」上で公開する記事の書式については、これまでどおり変更はございません。 ○メールマガジン『カレントアウェアネス-E』について https://current.ndl.go.jp/cae 続きを読む
execution time : 0.279 sec