リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (31528)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
いろいろなタイプの踏切や鉄道の信号機を写真で見たい。(一般書も可)とのことであったため、以下の資料を紹介した。〈児童書〉1.『おもしろ踏切大百科』 chokky/監修 イカロス出版 2025年 全国の踏切がカラー写真で紹介。踏切の音や動きを楽しめる動画のQRコード付き。 信号機のページはp.28のみ2.『ずかん美しい世界の線路 ヨーロッパ編』 技術評論社 2021年 p.52・53「ヨーロッパの踏切」より、ヨーロッパの踏切のカラー写真あり。 それ以外は、線路の写真。3.『鉄道』 Gakken 2023年 p.244・245「安全な運行のしくみ」より 鉄道の信号機について、写真付きで解説。4.『鉄道へぇ~事典』 交通新聞社 2022年 p.96・97「「信号機」のいろいろ」より 鉄道の信号機について、写真付きで解説。〈一般書〉5.『踏切の世界 ...
「福島県 道の駅」発売中お得なクーポン券付き!
環境ビジネスについて調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/10/27 11:45:00)
from レファレンス協同データベース (2025/10/27 11:45:00)
ここで取り上げる環境ビジネスは、日本標準産業分類の中分類88「廃棄物処理業」のほか、環境省ホームページ内「環境経済情報ポータルサイト」で公表されている「環境産業分類」に取り上げられている各産業(環境汚染防止、地球温暖化対策、廃棄物処理・資源有効利用、自然環境保全)を指します。環境ビジネスについて調べるための資料には、以下のようなものがあります。再生可能エネルギーに関する資料は、エネルギー産業について調べるにはで紹介しています。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目 ...
林業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/10/27 11:43:00)
from レファレンス協同データベース (2025/10/27 11:43:00)
ここで取り上げる林業は、日本標準産業分類の中分類02「林業」に該当し、森林から木材などを生産する事業を指します。きのこ類の栽培も取り上げます。農林水産省、林野庁のまとめる公的統計は農林水産に関する統計をご覧ください。林業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等『森林・林業白書』(林野庁編 年刊)森林および林業の動向や施策についてまとめた資料です。林業に関する公 ...
GDP(国内総生産)や景気動向など、経済活動の全体像を捉える統計について紹介します。企業や金融などに関する統計の調べ方については、企業を調べる、企業に関する統計、経済・金融・財政を調べるをご覧ください。個別の産業に関する統計については、産業情報ガイドの各産業のページをご覧ください。経済活動の全体像を捉える統計には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。記載がないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。目的から統計を探すGDPを調べるGDP(国内総生産)とは、一定期間内に国内で生産されたモノ・サー ...
兎と波が描かれている模様は縁起がいいと聞いた。それが分かる資料はあるか。また、何が由来となっているか。(小野市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/10/27 10:21:17)
from レファレンス協同データベース (2025/10/27 10:21:17)
兎と波が描かれている文様のことを「波兎(なみうさぎ・なみにうさぎ)」という。波兎は兎文の一つであり、『古事記』の「因幡の白兎」や、謡曲『竹生島』に登場する波の上を走る兎が由来とし、桃山時代から江戸時代にかけて流行した。波兎の縁起について言及している資料は資料1~4までであるが、資料により記載内容が異なっている。1.『日本の文様図典』 玄光社 2024年 p.84兎文(うさぎもん) 「古くから兎は人間と密接な関係をもつ動物として受け取られてきた。文様としては・・・(中略)・・・桃山から江戸時代初期にかけて着物や帯、装身具などのデザインのモチーフとして盛んに用いられ、波の上を跳ねる「波兎」や木賊(とくさ)と兎を組み合わせた「木賊兎」が縁起物の図案として流行した。」 東京国立博物館蔵の ...
企業に関する統計には、以下のようなものがあります。景気に関する指標・調査については経済に関する統計をご覧ください。また、個別の企業のデータを調べたい場合は国内の企業・団体名簿をご覧ください。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。資料ごとの所蔵を調べるには、国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。目的から統計を探す企業全般を対象にした統計全数調査(対象となるものを全て調べる調査)それぞれ、企業数、従業者数、売上高などを産業分類別に調べることができます。1-1-1. 経済センサス :全企業を対象に、基 ...
2025年10月22日更新天栄村農林水産物直売施設「季の里天栄」 指定管理者の募集について2025年10月22日更新湯本デイサービスセンター指定管理者募集2025年10月22日更新天栄村農林水産物直売施設「季の里天栄」 指定管理者の募集について2025年10月22日更新湯本デイサービス
1.P60~枕崎台風の記事有り。“日豊本線は6日間不通”とある。2.“台風の復舊進む”記事内に「国鉄の被害」あり。日豊線については“高城以南(宮崎管理部管内は通信不能のため判然しないが,大分管理部管内重岡までは21日開通の見込)”とある。“日豊線復舊状況”門鉄管内の22日正午現在における列車不通箇所は次の通り。日豊線(宗太郎-市棚)23日中に開通の予定 (門川-岩脇)近日中に復舊の見込 なほ岩脇以南は通信不能のため詳細不明。参考資料:1 激動二十年 柳本 見一/著 毎日新聞西部本社 1965.08 K26/ヤ65, (p.62)参考資料:2 朝日新聞 昭和20年6月~12月 鹿児島県立図書館 2002.02 A01/2848 S20.9.21(2面), 参考資料:1 鹿児島日報 昭和20年1月~12月 A01/209 S20.9.25,
「月刊Piano」(ヤマハ出版)2017年4月号に掲載されていました。回答プロセス:(1)YOUTUBEサイトを検索。「この木なんの木」ジャズバージョンの演奏あり。「【プロが弾く】Jazzyな『この木なんの木』(日立の樹/CM)_月刊ピアノ(17年4月号)より_ピアノ」https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%93%E3%81%AE%E6%9C%A8%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%AE%E6%9C%A8%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%80%80%E6%9C%88%E5%88%8APIANO (2025.10.26確認)当館に所蔵はありませんでしたが、県内の図書館でこの号を所蔵している図書館が1館あり、レファレンスを依頼したところ「月刊Piano」2017年4月号に「この木なんの木」のジャズバージョン楽譜が掲載されていることが確認できました。
execution time : 0.290 sec
