リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22727)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年3月29日付けで、The Canadian Journal of Information and Library Science誌の48巻1号に、カナダにおける図書館出版の役割を分析した論文“Low-Key Load-Bearing: Defining the National Role of Canada’s Library Publishing”が掲載されました。著者は、カナダ・アルバータ大学図書館のSonya Betz氏等です。 論文では、ジャーナルを出版しているカナダの学術図書館42館のデータを基に、図書館出版の範囲、特徴等の把握が試みられています。そして、図書館出版がカナダにおける学術知識の生産、普及、保存にいかに寄与しているか等が分析されています。 続きを読む
香川県における国策紙芝居について調べている。昭和18~19年頃、府中青年学校で国策紙芝居に関わっていた大林英雄さんと当時の状況についてわかる資料はあるか?(坂出市立大橋記念図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 14:06:21)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 14:06:21)
大林英雄氏の名前が記載されている資料や大林氏の文章が掲載されている資料ならあるが、それ以上のことはわからなかった。以下の資料を紹介。『文化財協会報 昭和58年版 特別号』p58~p70『香川年鑑 昭和29年版』p253 『香川県大正・昭和前期教育史』p497『こと比ら:30』p135『日本歴史地名大系:38 香川県の地名』p2回答プロセス:自館では以下の資料を発見した。『日本歴史地名大系:38 香川県の地名』 p2執筆者一覧に名前の記載あり。調査が難航したため香川県立図書館にレファレンスを依頼。結果としては、大林英雄氏が国策紙芝居にどのように関わったかについての資料は見つからなかったが、大林英雄氏と思われる方の著作及び経歴については、下記の資料が蔵書検索で見つかったとのこと。1 大林英雄氏について 『尊光 ...
Sacking comes as president dismisses officials from National Security Council
Knives out for Mike Waltz as Trump fires national security officials
from UK homepage (2025/4/4 13:01:32)
from UK homepage (2025/4/4 13:01:32)
Maga critics circle around hawkish foreign policy adviser who was at centre of ‘Signalgate’ fiasco
Outside of the Maga ecosystem, bad economic news is starting to cut through
The new field of ‘geoeconomics’ offers a guide for the perplexed
EU officials ready emergency measures to prevent onslaught of discounted products in ‘economic nightmare’
令和6年3月22日「日本海新聞」に掲載された「夢が丘中新聞」の中で、湯村の民話「焼けん地蔵」について書かれた記事を読んだ。この「焼けん地蔵」に興味を持ったので、どんな話なのか詳しく知りたい。(米子市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 12:59:06)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 12:59:06)
【資料1】『但馬・温泉町の民話と伝説』(喜尚晃子/編纂 手毬文庫 1984)p.63に掲載されています。また、紹介されていた「日本海新聞」の「夢が丘中新聞」はインターネットで閲覧できます。「焼けずに残った焼けん地蔵」https://www.nnn.co.jp/common/dld/pdf/study/schoolnews/yumrgaoka_20240322.pdf(2025.4確認)回答プロセス:(1)国立国会図書館サーチでキーワード「焼けん地蔵」で検索しましたが、ヒットせず。(2)新温泉町立加藤文太郎記念図書館に依頼し、確認。【資料1】に掲載されていることが分かりました。(3)国立国会図書館デジタルコレクションで【資料1】を確認。p.63(36コマ目)に「やけん地蔵」を確認しました。参考資料:【資料1】喜尚晃子 編纂. 但馬・温泉町の民話と伝説. 手鞠文庫, 1984.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001751990, ...
ここでは、海外の農林水産業の動向を調べるための資料や情報源などを紹介します。海外の業界動向全般を扱っている資料を調べる場合は、海外の業界動向の調べ方をご覧ください。こちらで紹介しているインターネット情報源や当館契約データベースを用いて個別の業種について調べることもできます。国内産業を中心に扱い、あわせて海外の情報を紹介する資料については、産業情報ガイドをご覧ください。また、企業名鑑類については、海外の会社情報の調べ方をご覧ください。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳 ...
小学校で戦時中の米子の風俗や生活について話をすることになった。当時の米子の子どもたちの暮らしや服装がわかる本を探している。(米子市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 12:43:17)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 12:43:17)
以下の資料を紹介しました。・戦時中の米子の様子【資料1】『くずも記念誌』(米子市立車尾小学校創立百二十周年 創立百二十周年記念事業推進委員会/発行 1993)p.30年表に戦時中の学校の様子掲載あり。また、同資料p.47「車尾の追憶」に原爆で戦死した先生について書かれています。【資料2】『車尾の百年』(米子市立車尾小学校∥編 1976)に戦時中の子どもたちの暮らしの様子多数掲載あり。【資料3】『米子東高等学校端艇部史』(鳥取県立米子東高等学校端艇部史刊行委員会 2000)p.136~米中時代の食糧難の様子など・当時の子どもの服装【資料4】『平和を考える戦争遺物1 子どもたちと戦争』(汐文社 2013)p.40「防空頭巾」参考資料:【資料3】鳥取県立米子東高等学校端艇部史刊行委員会 編. 米子東高等学校端艇部史. 鳥取県 ...
execution time : 0.234 sec