リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26448)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ポーランド国立図書館、ヤギェウォ図書館との共同による資料デジタル化プロジェクト“Patrimonium – the legacy of scholars”を開始
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/5 18:51:26)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/5 18:51:26)
2025年5月29日、ポーランド国立図書館が、同国最大の図書館の一つであるヤギェウォ図書館(Jagiellonian Library)との共同による資料デジタル化プロジェクト“Patrimonium – the legacy of scholars”を開始すると発表しました。 プロジェクトは2025年から2028年まで実施され、これまで著作権や資料保存上の理由でデジタル化が難しかった両館の所蔵資料約14万5,500点が新たにデジタル化、公開される予定とあります。 続きを読む
中国の文化・観光部、2024年の文化・観光発展統計公報を公表:公共図書館に関する統計も掲載
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/5 18:49:28)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/5 18:49:28)
2025年5月30日、中国の文化・観光部が、2024年の文化・観光発展統計公報を公表しました。 公報の中には全国の公共図書館に関する統計情報(2024年末時点)も掲載されており、以下のような内容が示されています。 ・公共図書館数は3,248館であり、就業人員数は6万1,000人 ・公共図書館の総蔵書数は15億冊であり、前年比4.8%増加 ・来館者数は13億4,000万人であり、前年比15.8%増加 ・館外貸出冊数は8億4,000万冊であり、前年比7.0%増加 中华人民共和国文化和旅游部2024年文化和旅游发展统计公报(中华人民共和国文化和旅游部, 2025/5/30) https://zwgk.mct.gov.cn/zfxxgkml/tjxx/202505/t20250530_960335.html 続きを読む
文部科学省、令和6年度「子供の読書活動の推進等に関する調査研究(電子図書館・電子書籍と子供の読書活動推進に関する実態調査)」の調査報告書を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/5 18:48:10)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/5 18:48:10)
2025年3月付けで、文部科学省が、令和6年度に実施した「子供の読書活動の推進等に関する調査研究(電子図書館・電子書籍と子供の読書活動推進に関する実態調査)」の調査報告書をウェブサイト上で公開しています。 同調査研究では、令和4年度に実施した「電子図書館・電子書籍と子供の読書活動推進に関する実態調査」の内容を基としながら、電子書籍サービスのコンテンツやサービス内容等に関する項目を加えた構成とし、全国の地方公共団体を対象にアンケート調査及びヒアリング調査を行ったとあります。報告書ではその結果及び分析等がまとめられています。 子供の読書活動の推進等に関する調査研究(文部科学省) https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/tosho/kodomo/index.html ※「令和6年度 子供の読書活動の推進等に関する調査研究(電 ...
2025年6月3日、日本図書館協会(JLA)専門図書館部会がアンケート「あなたと日本図書館協会」の結果をウェブサイト上で公開しました。 同アンケートは、JLAに対する意識調査として2025年2月に実施されました。JLA専門図書館部会、medlib-j等の4グループのメーリングリストを通じて広報され、119人から回答を得たとあります。 専門図書館部会(JLA) https://www.jla.or.jp/divisions/senmon/tabid/274/Default.aspx ※2025年6月3日付けで「アンケート「あなたと日本図書館協会」報告」が掲載されています。 続きを読む
GLAM機関がデジタルコレクションをコンピューターでの利用に適したデータとして公開するためのチェックリスト(文献紹介)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/5 18:38:54)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/6/5 18:38:54)
デジタル情報の革新と発展に関するジャーナルGlobal Knowledge, Memory and Communication誌の74巻5/6号に、GLAM機関(美術館・図書館・文書館・博物館)がデジタルコレクションをコンピューターでの利用に適したデータとして公開するためのチェックリストを提示した記事“A checklist to publish collections as data in GLAM institutions”が掲載されています。著者は、スペインのアリカンテ大学のGustavo Candela氏等です。 過去数十年にわたり、GLAM機関は所蔵資料の一部をデジタル形式で公開しており、多くの場合、公開情報の中には関連メタデータも含まれています。近年、このようなデジタルコレクションをデータセットとして捉え、コンピューターでの様々な利用に適した形で公開することへの関心が高まっているとし、デジタルコレクションの作成と評価の両 ...
楽譜の所在および掲載資料は不明。情報提供(20250602)いただきました「幼ない日の友に」 は 『教育音楽 中学・高校版』(音楽之友社)の1981年2月号(第25巻第2号)26-30頁に掲載されていますなお、『教育音楽 中学・高校版』に掲載されているものはピアノ伴奏付の混声四部合唱 『男声合唱のための グリークラブ・ソングセレクションⅢ くちなし』に掲載されているものは無伴奏男声四部合唱 と異なるものです【情報提供いただきました】(20230914)タイトルは「幼い日の友に」ではなく「幼ない日の友に」福井県立図書館所蔵ではないがNDLサーチで検索すると2冊ヒットします・『歌は水の輪のように : 混声合唱曲集 : 合唱団を育てよう!』柴山正雄編 音楽之友社 1986年・『くちなし』音楽之友社編 音楽之友社 2023年回答プロセス:1.利用 ...
2025年6月29日、デジタルアーカイブ学会が、第5回DAフォーラムをオンラインで開催します。 「DAフォーラム」は、一般的な研究発表の場であるとともに、より完成度の高い報告等につなげるための研究・実践活動の展望を得る機会を提供することを目指しているとあります。第5回では、3つのセッションにおける計10件の発表等が予定されています。 参加費は会員・非会員とも無料ですが、事前の申込みが必要です。 第5回DAフォーラム(DAフォーラム) https://daf.digitalarchivejapan.org/5th/ 第5回DAフォーラムプログラム(DAフォーラム) https://daf.digitalarchivejapan.org/5th/5th-program/ 続きを読む
綾川町(香川県)に伝承されている念仏踊りで、毎年8月25日に瀧宮神社(牛頭天皇社)と瀧宮天満宮に奉納される。かつては県下一円の雨乞い踊りが奉納されていたようだが、詳細は明らかではない。現在は町内に11組の踊り組があり、毎年3組ずつ出て踊り、5年目に全組が出る総踊りがある。また、これとは別に旱魃の際には、雨乞い念仏踊りが奉納される。1977年(昭和52)に国の重要無形民俗文化財に指定され、2022年(令和4)に「風流踊」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録された。参考資料:以下の資料以下の所蔵資料に記載あり。『綾南町誌』 綾南町誌編纂委員会/編 綾南町 1998.3 冒頭のカラーページに写真の掲載あり。 P.135 「滝宮天満宮記」に書かれている念仏踊りの由来についての記載あり。 P.714,715 瀧宮神社(牛頭天王 ...
『カレントアウェアネス-E』502号を発行しました。 ■E2792■ 奈良文化財研究所のウクライナ文化財保護支援の取組 国立文化財機構奈良文化財研究所企画調整部国際遺跡研究室長・庄田慎矢 ■E2793■ 英国図書館のサステナビリティと気候変動に関する戦略 2024-2030 国立国会図書館電子情報部電子情報流通課・廣田和也 ■E2794■ 典拠データの現状と将来:書誌調整連絡会議<報告> 国立国会図書館収集書誌部収集・書誌調整課・小野塚由希子 ■E2795■ 図書館におけるAIの展望<文献紹介> 東京大学情報基盤センターデータ科学研究部門リサーチアナリティクスユニット・榎本翔 続きを読む
続きを読む
execution time : 0.263 sec