リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26466)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



Given all this fragility, recessionary or inflationary shocks — or even both together — are conceivable
7/7 認定臨床研究審査委員会等委員対象セミナー(神戸大学)「Estimandって何?~Estimandの概要と臨床試験への適用~」
from UMIN NewLink (2025/6/3 22:54:52)
from UMIN NewLink (2025/6/3 22:54:52)
No one knows what the US president’s desired endgame with Beijing really is
最近では教科書に「マッチ」の使い方が載っていて授業で教わるとTV番組で拝見したが、児童書で「マッチ」の使い方が載っているものはあるか?(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
from レファレンス協同データベース (2025/6/3 19:12:06)
from レファレンス協同データベース (2025/6/3 19:12:06)
●写真あるいは図とともに手順が丁寧に記載されているもの『冒険遊び大図鑑 』かざま りんぺい/著 主婦の友社 2010『楽しく遊ぶ学ぶくふうの図鑑 』鎌田 和宏/監修 小学館 2013『ぼくらの大冒険ハンドブック』かざま りんぺい/著 日東書院本社 2013『安全につかえる!理科実験・観察の器具図鑑』横山 正/監修 ポプラ社 2014『学校にある道具使い方事典』梅澤 真一/監修 PHP研究所 2018●マッチの写真あるいは図に、マッチ棒の先端についている頭薬を箱の側面の側薬に擦りつけることにより点火するとの記載が添えられているもの『理科のなぞ 2』佐々木 昭弘/著 草土文化 2007『最新モノの事典』最新モノの事典編集委員会/編著 鈴木出版 2009『くらしを変えてきたあかりの大研究 』深光 富士男/著、坪内 富士夫/監修、藤原 工/監修 ...
『父 中野好夫のこと』中野利子/著 岩波書店 1992年回答プロセス:著者を覚えておらず、内容から探してほしいとのこと。以下質問者より聞き取り・内容は、著者がお父さんから『アンナ・カレーニナ』を読むように言われていた。初めに読んだときは恋愛小説だと思っていたが、年月を経て改めて読むとまた違う印象だった、というようなもの・そのお父さんは著名人のようだった(どの分野での著名人か、またなぜそう思ったかは覚えていない)・「きゅんきゅんした」等という文章から著者は恐らく女性だと思う・著者の名前は漢字で五文字だったように思う・通信教育のZ会の教材として一部が抜粋されていたものを読んだ・2009年~2015年頃の中高生向け教材だと思われる・Google ブックスで思い付くキーワードを検索すると、岩波の雑誌 ...
藤村操の「巌頭之感」『現代日本記録全集 16 青春の記録』 久山康/編集 筑摩書房 1968 210.6/G 収録回答プロセス:「作者があってるかわからんけど、とにかくケゴンのフがほしい」と「藤村 ケゴンのフ」と書かれたメモを差し出される。「ケゴン」を「華厳」と推測してインターネットで"華厳,藤村"を検索。コトバンクで藤村操の華厳滝での投身自殺がヒットし、利用者に確認。https://kotobank.jp/word/%E8%97%A4%E6%9D%91%E6%93%8D-1105599 [2025.3.9確認]利用者は、「恐らく藤村操は合っているが、ケゴンのフは詩だ」とのこと。"藤村操,詩,華厳"で検索してヒットしたWikipediaには、藤村操が華厳滝で投身自殺する際に遺書として残した「巌頭之感」の全文が詩のように掲載されているので、「巌頭之感」のことではないか確認。利用者によると「ゆうゆうたる な ...
『日本産魚料理大全』(西潟正人/著 緑書房 2014年)を情報提供。回答プロセス:図書館システムでキーワード「にほんのさかなのりょうり」を検索するも見当たらず。「日本の魚」で検索すると『図鑑 北日本の魚と海藻』(尼岡 邦夫/[ほか]著 北日本海洋センター 1983年)等、生物学や水産業の関連書数冊が検索結果に表示されたが、料理本は見当たらず。「日本」+「魚」+NDC10版:596で検索すると、『日本産魚料理大全』(西潟正人/著 緑書房 2014年)が見つかった。質問者情報のとおり当館の蔵書で、料理本コーナーに配架されていると思われる。質問者に確認したところ、内容を見ないと当該資料とは判断できないとのこと。しかし本書は貸出中のため、現物確認できず。出版社の緑書房HPでサンプルページを閲覧。カツオ、アイゴの捌き方や調理 ...
『汝~ごとし』という小説を読みたい。著者名は「ゆうき」。正確な書名、著者名は思い出せない。本屋大賞を受賞した小説である。(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
from レファレンス協同データベース (2025/6/3 19:10:54)
from レファレンス協同データベース (2025/6/3 19:10:54)
『汝、星のごとく』(凪良ゆう/著 講談社 2022年)を情報提供。2023年本屋大賞を受賞した小説である。回答プロセス:『汝、星のごとく』(凪良ゆう/著)と推測。著者名は「なぎらゆう」で「ゆうき」ではないが、「ゆう」は一致する。念のため図書館システムでタイトル「なんじ」+フルテキスト「本屋大賞」を検索。2023年本屋大賞を受賞した『汝、星のごとく』(凪良ゆう/著 講談社 2022年)のみが見つかった。質問者に確認すると、本書で間違いないとのこと。貸出中のため情報提供に留まった。参考資料:汝、星のごとく, 備考:・「本屋大賞」HP 最新、過去の受賞作が掲載されている。 (https://www.hontai.or.jp/ )2025.5.4確認
「逢坂」もしくは「逢阪」という名字の作家が書いた小説を読みたい。名字の読みは「おうさか」である。インターネット上の伊丹市立図書館OPAC(図書検索機)で調べたところ、数冊所蔵していたと記憶している。(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
from レファレンス協同データベース (2025/6/3 19:10:37)
from レファレンス協同データベース (2025/6/3 19:10:37)
逢坂冬馬(あいさかとうま)の『同志少女よ、敵を撃て』(早川書房 2021年)を提供。また、『歌われなかった海賊へ』(逢坂冬馬/著 早川書房 2023年)、『2084年のSF』(日本SF作家クラブ/編、逢坂冬馬/[ほか著] 早川書房 2022年)を案内。回答プロセス:「逢坂」=逢坂剛(おうさかごう)もしくは逢坂冬馬(あいさかとうま)で、「数冊(のみ)所蔵」という情報より、刊行点数が多くない後者と推測。図書館システムでキーワード「逢坂冬馬」を検索。見つかった4冊のうち『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬/著 早川書房 2021年)『歌われなかった海賊へ』(逢坂冬馬/著 早川書房 2023年)『2084年のSF』(日本SF作家クラブ/編、逢坂冬馬/[ほか著] 早川書房 2022年)の3冊が小説だった。質問者に確認すると逢坂冬馬(あいさかとうま)に間違いないとのこと。『同志少女よ、 ...
30人。回答プロセス:郷土、行政資料を調査。『伊丹市史 第3巻』(伊丹市史編纂専門委員会/編集 伊丹市 1972年)p.464-465に「昭和十五年(一九四〇)十一月十日に伊丹町と稲野村は廃止され、伊丹市が発足した。(略)(自由選挙ではなく推薦選挙が強行されて)三〇人が第一回の市会議員に就任した。」とある。その他、『市制施行20周年記念誌 伊丹』(伊丹市役所秘書課/編 伊丹市役所秘書課 1960年)p.60『15年のあゆみ 市制15周年記念誌』(伊丹市役所秘書課/編集 伊丹市役所秘書課 1955年)p.54に第一期(昭和15.12.19就任)も含めた歴代市議会議員の名簿が掲載されている。人数を数えると、いずれも30人だった。よって、昭和15年(伊丹市の発足年)の伊丹市議会議員は30人である。自由選挙ではなく推薦選挙で選ばれている。2025.5.1追記『緑丘 深川重義』(深川重義 ...
execution time : 0.263 sec