リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22686)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



高校の選択授業や大学受験における歴史科目で、世界史よりも日本史が選ばれる割合が高いように感じており、なぜなのかを調べたい。各科目の受験者数の割合や、世界史を選ばなかった理由がわかる学生アンケートなどの情報を入手したい。大学入学共通テストが導入された2020年ごろから現在までのデータが望ましい。(立命館大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 11:22:37)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 11:22:37)
1.受験者数の割合について大学入試センターホームページの「共通テスト 志願者数・受験者数等の推移」に、令和3年度から令和6年度までの志願者数、受験者数、受験率、全教科欠席者数の統計があります。また、「共通テスト 受験者数・平均点の推移(本試験)」に、令和3年度から令和6年度までの各教科の受験者数、平均点の統計があります。2.学生アンケートについて-1.Googleで検索したところ、次の論文がみつかりました。キーワード[世界史 日本史 選択 アンケート]「世界史学習に関する岩手大学生の意識調査」安井萠ほか, 『岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要』(16),2017(https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/14181)(最終アクセス日:2025/1/22)こちらは岩手大学リポジトリで本文の公開があります。-2.上記の結果を ...
平成4年に厚生労働省から通知された「精神薄弱者社会活動総合推進事業」について調べている。(1)後続事業はあるか (2)関連資料はあるか(立命館大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 11:22:37)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 11:22:37)
(1)後続事業について厚生労働省の平成10年7月24日 障第434号 「『障害者の明るいくらし』促進事業の実施について」において、「精神薄弱者社会活動総合推進事業」は、いくつかの障害者事業とともに「『障害者の明るいくらし』促進事業」へ統合され、平成10年に廃止されたという旨の記載がありました。https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta8682&dataType=1&pageNo=1(最終確認日 2025/1/15)(2)事業に関する資料について『月刊障害者問題情報:障害者運動専門情報誌』巻号:101~169号、 出版年:1991年~1997年 に亘って当該事業に関する記述がありました。一例ですが、101/102号(1991年)「今月の案内」(p.5)に事業創設の記述があります。また、同号「特集 平成4年度各省予算の概要」(p.38)に事業の概要があります。『障害者のために講じた施 ...
「性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び押収物に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に関する法律」の制定過程について、とくに着衣の上からの撮影について協議された内容を知りたい。(立命館大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 11:22:37)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 11:22:37)
「性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び押収物に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に関する法律」(令和5年法律第67号。以下、「性的姿態等撮影法」)の制定過程については、以下のwebサイトで確認できます。 1. 法務省 「性犯罪に関する刑事法検討会」 トップページ > 政策・審議会等 > 省議・審議会等 > 過去の審議会等 > 過去の検討会等 > 性犯罪に関する刑事法検討会 https://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00020.html (最終アクセス日:2025年2月12日) 2. 日本法令索引 「性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び押収物に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に関する法律」(令和5年法律第67号) https://hourei.ndl.go.jp/#/detail?lawId=0000161545 (最終アクセス日:2025年2月12日) 「審議経過」のタブをクリックす ...
大阪陸軍刑務所について調べている。1. 昭和14年の移転についての記事を探してほしい。2. 「大阪衛戍(えいじゅ)監獄」から「大阪衛戍刑務所」に改称された年月日が分かる資料がほしい。(立命館大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 11:22:36)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 11:22:36)
1. 昭和14年の移転についての記事大阪陸軍刑務所の移転については、昭和15年10月8日の『官報』に情報がありました。P.271の最下段に「大阪陸軍刑務所移轉」の見出しがあります。 昭和15年10月8日の『官報』は国立国会図書館デジタルコレクションでご確認いただけます。https://dl.ndl.go.jp/pid/2960626/1/8(最終確認日:2025/3/4)2. 「大阪衛戍(えいじゅ)監獄」から「大阪衛戍刑務所」に改称された年月日『東区史』 第2巻(行政篇), 大阪市, 1940年(昭和15年)P.1032に「大阪衛戍刑務所と改稱したのは、大正十二年四月一日である。」との記載があります。また、この改称については、同時期の新聞記事にも記載されています。・朝日新聞 「衛戍監獄整理 刑務所と改称」 1923年(大正12年)03月19日 東京 夕刊 1頁6段・読売新聞 「陸軍も刑務所 衛戍監獄 ...
「京都 県民性」というキーワードの組み合わせで検索しても結果を得にくかったため、キーワードを「京都人」に変更して検索したところ、図書や論文の検索結果が増加しました。最初に思いついたキーワードで検索して、思うような検索結果を得られない場合は、関連する別の言葉に言い換えて検索する方法が有効です。「京都の県民性」に関する資料を以下にご紹介します。図書入江敦彦 『やっぱり京都人だけが知っている』 (新書y ; 060), 2002入江敦彦 『ほんまに京都人だけが知っている』 (新書y ; 125), 2004入江敦彦 『イケズの構造』 (新潮文庫い-89-1) , 2007村田吉弘 『京都人は変わらない』 (光文社新書 ; 73) , 2002倉部きよたか 『京都人は日本一薄情か : 落第小僧の京都案内』(文春新書 ; 452) , 2005論文・奥村萬亀子 「「京の着だおれ」 ...
ボーア戦争時の鉄道に関する資料を探している。1. 王立工兵隊(Royal engineers)による鉄道復旧に関する資料2. 1890年から1915年ごろの南アフリカの鉄道旅行記3. 1890年から1915年ごろの南アフリカの鉄道の時刻表(Thomas Cookの時刻表)(立命館大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 11:22:36)
from レファレンス協同データベース (2025/3/14 11:22:36)
1. 王立工兵隊(Royal engineers)の鉄道復旧に関する資料本学契約データベース ProQuest のほか、 サーチエンジンGoogle等で「Royal Engineers」をキーワードにして検索しところ、関連度が高いと思われる文献がありました。・(学位論文) Wilson, Alexander Hugh John, The railway war : a study and assessment of the British defeat of the Boer guerillas, South Africa, 1899-1902. M.A. University of New Brunswick, 1993・(書籍)From Boer War to World War : Tactical Reform of the British Army, 1902-1914 / Jones, Spencer. University of Oklahoma Press, 2012. ・(書籍)History of the railways during the war in South Africa, 1899-1902 / Girouard, E.P.C., London : H.M. Stationery Office, 1903 折込図などは不完全ですが、Google Booksで閲覧可能です。https://www.google.co.jp/books/edition/History_of_the_Railways_During_the_War_i/JcM2AQAAMAAJ?hl=ja&gbpv=0(最終アクセス 2025/3/4)2. 南アフリカの ...
物語の中で「初夏」や「夏が過ぎ、秋になつて」といった表現があり、また、サワン(雁)や植物の生態描写で季節が表現されている箇所がいくつかありました。しかし、「私」とサワンの別れの場面においては、季節を断定できる情報や表現は見当たりませんでした。なお、『屋根の上のサワン』と季節について論じている文献がありましたのでご紹介します。・田口 守 「教材研究『屋根の上のサワン』 : 「月前間雁」歌との比較を中心に」 教育研究所紀要, 12, 1980-03・佐野 比呂己「『屋根の上のサワン』の冒頭部分の季節について」解釈 46(11・12) (通号 548・549). 解釈学会, 2000-12・涌田 佑「井伏鱒二と牧野信一--「屋根の上のサワン」から「晩春の旅」まで」すばる 4(1), 集英社, 1982-01また、この作品についての著述がありましたのでご紹 ...
欧州研究図書館協会(LIBER)など4団体、欧州のリポジトリを強化し、将来にも有効なものとするための行動計画を発表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/14 10:52:50)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/14 10:52:50)
2025年3月12日、欧州研究図書館協会(LIBER)、OpenAIRE、SPARC Europe、オープンアクセスリポジトリ連合(COAR)が共同で、欧州のリポジトリを強化し、将来にも有効なものとするための行動計画“IMPACT-REPO Action Plan”を発表しました。 Action Plan for Open Repositories in Europe: IMPACT-REPO(LIBER, 2025/3/12) https://libereurope.eu/article/action-plan-for-open-repositories-in-europe-impact-repo/ 続きを読む
英・デジタル保存連合(DPC)、デジタル保存コミュニティにおけるメンタルヘルスとウェルビーイングに関する調査報告書を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/14 10:50:28)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/14 10:50:28)
2025年3月11日、英・デジタル保存連合(DPC)がデジタル保存コミュニティにおけるメンタルヘルスとウェルビーイングに関する調査報告書をウェブサイト上で公開しました。 DPCが2023年にデジタル保存の実務者を対象に、職場のメンタルヘルスとウェルビーイングについて実施した調査の結果をまとめたものです。 DPC Releases Report on Mental Health and Wellbeing in Digital Preservation(DPC, 2025/3/11) https://www.dpconline.org/news/mental-health-and-wellbeing-report-launch 続きを読む
国立大学図書館協会近畿地区協会、「きみが大学図書館を変えてみないか」のウェブサイトを公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/14 10:48:46)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/14 10:48:46)
2025年3月12日、国立大学図書館協会近畿地区協会が、大学図書館で働く魅力を伝える情報発信等を行う事業「きみが大学図書館を変えてみないか」(キダカミ)のウェブサイトを公開したと発表しました。 お知らせ(国立大学図書館協会) https://www.janul.jp/ja/news ※2025年3月12日付けで、「「きみが大学図書館を変えてみないか」Webサイトを公開しました(近畿地区協会)」とあります。 「きみが大学図書館を変えてみないか」Webサイトを公開しました(国立大学図書館協会) https://www.janul.jp/ja/news/20250312 きみが大学図書館を変えてみないか https://kidakami.com/ 続きを読む
execution time : 0.242 sec