リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22727)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



The cost for Donald Trump of keeping the world’s richest man by his side is growing
2025年3月、デジタル情報の長期保存アーカイブシステムに関する枠組みを規定した国際標準規格“Reference Model for an Open Archival Information System”(OAIS参照モデル)の第3版ISO 14721:2025が、国際標準化機構(ISO)から発行されました。 ISO 14721:2025(ISO) https://www.iso.org/standard/87471.html OAIS Reference Model (ISO 14721) http://www.oais.info/ 参考: 電子情報保存連合(DPC)、OAIS参照モデル入門ガイドの第2版を公開 [2014年12月05日] https://current.ndl.go.jp/car/27580 続きを読む
米国の大学・研究図書館協会(ACRL)、AIに関して大学図書館の職員に求められる能力を示した“AI Competencies for Academic Library Workers”の草案を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:16:57)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:16:57)
2025年3月6日、米国の大学・研究図書館協会(ACRL)が、AIに関して大学図書館の職員に求められる能力を示した“AI Competencies for Academic Library Workers”の草案をウェブサイト上で公開しました。 ACRLのAI Competencies for Library Workers Task Forceが策定したもので、3月26日までフィードバックを募集しています。 AI Competencies for Academic Library Workers Draft Review(ACRL, 2025/3/6) https://acrl.ala.org/acrlinsider/ai-competencies-for-academic-library-workers-draft-review/ 続きを読む
【イベント】JEPAセミナー「国立国会図書館の電子情報サービスに関する近年の動き」(3/26・オンライン)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:13:04)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:13:04)
2025年3月26日、一般社団法人日本電子出版協会(JEPA)の主催により、JEPAセミナー「国立国会図書館の電子情報サービスに関する近年の動き」がオンラインで開催されます。 国立国会図書館(NDL)の中期計画「国立国会図書館ビジョン2021-2025―国立国会図書館のデジタルシフト―」は、2025年度に最終年度を迎えます。この五年間は「国立国会図書館のデジタルシフト」推進期間であり、「ユニバーサルアクセスの実現」及び「国のデジタル情報基盤の拡充」のために、七つの事業を掲げ重点的な取組を進めてきました。 セミナーでは、所蔵資料のデジタル化やテキスト化の推進、個人向けデジタル化資料送信サービスの開始、NDLサーチの刷新、障害者用資料検索「みなサーチ」の提供といった電子情報サービスに関する取組を振り返り、デジ ...
福島県内12の震災伝承施設において東日本大震災及び原子力災害の教訓や被災地の現状等を発信する「伝承カード」の配布が開始
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:09:35)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:09:35)
2025年3月1日、福島県内12の震災伝承施設が連携して、東日本大震災及び原子力災害の教訓や被災地の現状等を発信する「伝承カード」第1弾の配布が開始されました。 第1弾では各施設の外観デザイン写真が表面に掲載されており、裏面には表面の写真についての詳しい説明や震災に関する情報等が記載されています。カードは各施設において配布され、全12施設のカードを集めるとコンプリートカードがプレゼントされます。第2弾は3月中旬に発行される予定です。 3.11伝承ふくしまの『伝承カード』が誕生します。(3.11伝承ふくしま, 2025/2/26) https://www.densho-road-fukushima.com/events/events-1558/ 「伝承カード」誕生!(3.11伝承ふくしま) https://www.densho-road-fukushima.com/densho-card/ 続きを読む
オープンアクセス(OA)誌“Journal of Librarianship and Scholarly Communication”(JLSC)の12巻2号に、米国のオープンアクセス機関リポジトリのアクセシビリティの状況についての論文“Access for Whom? An Examination of Public-Facing Accessibility Practices in Library Accessibility Alliance Members’ Open Access Institutional Repositories”が掲載されています。著者は、米・ニューヨーク州立ファッション工科大学のCarli Spina氏等です。 図書館サービスと電子リソースへの公平なアクセスを促進する米国の団体であるLibrary Accessibility Allianceの加盟機関の機関リポジトリについて、連絡先情報、アクセシビリティに関する声明、アクセシビリティ関連のメタデータなど、アクセシビリティ慣行の普及状況を調査しています。 続きを読む
2025年3月4日、ドイツ国立図書館(DNB)が、新たにChief Information Officer(CIO)のポストを創設することを公表しました。 2025年7月1日付けでCIOに就任予定のWolfgang Stille氏は、DNBにおけるデジタル化と情報技術の戦略的発展において重要な役割を果たすことが期待されているとあります。 Neuer Chief Information Officer: Wolfgang Stille übernimmt Verantwortung für Digitalisierung(DNB, 2025/3/4) https://www.dnb.de/DE/Ueber-uns/Presse/_content/20250227WolfgangStilleCIO_teaser.html 続きを読む
【イベント】ScholAgora第5回セミナー「大学からのジャーナル発信―Southeast Asian Studiesの挑戦と課題―」(3/14・オンライン)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:03:22)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:03:22)
2025年3月14日、ScholAgora第5回セミナー「大学からのジャーナル発信―Southeast Asian Studiesの挑戦と課題―」が、オンラインで開催されます。 講演者は、Nathan Badenoch氏(Department of Global Interdisciplinary Studies, Villanova University)、設樂成実氏(京都大学東南アジア地域研究研究所)です。 参加費は無料で、事前に申込みが必要です。 ScholAgora第5回セミナー「大学からのジャーナル発信―Southeast Asian Studiesの挑戦と課題―」開催のお知らせ(ScholAgora, 2025/3/2) https://scholagora.smoosy.atlas.jp/ja/notices/2953 続きを読む
日本博物館協会、全国の博物館の寄付活動を支援するためのポータルサイト「博物館への寄付ポータル」を開設
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:02:10)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/11 18:02:10)
2025年3月11日、公益財団法人日本博物館協会が、全国の博物館の寄付活動を支援するためのポータルサイト「博物館への寄付ポータル」を開設しました。 ポータルサイトでは、全国の博物館が寄付を募る情報を一元化し、博物館を支援したい人が簡単に寄付できる仕組みを提供するとしています。本事業は文化庁の令和6年度「博物館機能強化推進事業(経営基盤強化に向けた組織改革の促進に関する調査研究実証)」委託業務の一環として実施されています。 博物館への寄付ポータル:未来を創る仲間づくり!(日本博物館協会) https://www.j-muse.or.jp/donation_portal/ 日本全国の博物館が呼びかけている寄付の情報が一目でわかる「博物館への寄付ポータル」がオープン(PRTIMES, 2025/3/11) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000155956.html 続きを読む
2025年3月22日から4月20日まで、小川未明文学館(新潟県上越市)において、同館開館20周年回顧展が開催されます。 同館は2025年10月1日に開館20周年を迎えます。回顧展では、これまでに開催してきた展覧会のポスターやイベントの写真等を紹介し、この20年の歩みをたどるとあります。 小川未明文学館開館20周年回顧展(上越市, 2025/3/10) https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/mimei-bungakukan/kikaku-r6-2.html 続きを読む
execution time : 0.236 sec