リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22840)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



日本に酒がいつ伝わったか、酒と醤油どちらが先に日本に伝わったか知りたい。できれば西暦で何年頃か知りたい(大野城まどかぴあ図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 18:02:35)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 18:02:35)
酒が醤油よりも古いと考えられるが、いつ頃かははっきりしていない。⑧の記載が参考になる。◆酒の歴史を調査①『日本の酒うんちく百科』永山 久夫/著 河出書房新社 (021761309)【U/596.0/ナ】P10縄文人が果実酒を作っていたことにふれている②『酒と器のはなし』佐藤 伸雄/著 海鳥社 (021544184)【383.8/サ】P18「日本最古の酒樽」として土器などの遺跡から酒の歴史をさぐる記述のなかで縄文土器に酒を醸していた形跡があると記載あり③『味噌・醤油・酒の来た道』森 浩一/編 小学館 (112009162)【383/ミ】P210酒の歴史の記述のなかで日本の酒の起源ははっきりしていないと記載されている◆醤油の歴史を調査④『しょうゆの不思議 世界を駆ける調味料』日本醬油協会 (010032324)【588.6/シ】P132しょうゆの略史、P136-137しょうゆに関するQ&Aのなかで ...
印鑑の書体として最も適している(吉相とされている)書体は「篆書体」。印鑑ネット通販サイトからプレビューなどで具体的に確認することができる。「吉相」の意味を辞書で確認。『広辞苑』新村 出/編 岩波書店(022733927)【R/813.1/コ】P720 きっそう【吉相】の項目あり。1.吉事のある前兆。瑞相2.よい人相3.縁起を祝うこと。以上から、吉相の書体とはよい書体という意味だとして検索。①~③を紹介した。そのうち②~③は当館に所蔵がないが、他館から取り寄せ可能で内容も印鑑の吉凶に関する詳しいものだった【館内閲覧】①『運勢大事典』矢島 俯仰/編 国書刊行会(020778213)【R/148/ウ】P455-456には悪い印鑑の例が載っている。P474 良い印相を決める五つのポイントを紹介しており、書体や印材などを挙げている。書体に関しては ...
【九州大学附属図書館 Cute.Guides】九州大学附属図書館では自律的な学びを支援するため、図書館職員や大学院生の図書館TA(Cuter)が学習ガイドを作成しています。内容については、以下のURLをご覧ください。https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/architecture備考:このガイドは、図書館TA(Cuter)が執筆しました。図書館TA(Cuter)は、九州大学附属図書館で学習相談や学習支援ガイド作成等の教育支援業務を行う大学院生です。https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/cuter
【九州大学附属図書館 Cute.Guides】九州大学附属図書館では自律的な学びを支援するため、図書館職員や大学院生の図書館TA(Cuter)が学習ガイドを作成しています。内容については、以下のURLをご覧ください。https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/oil_development備考:このガイドは、図書館TA(Cuter)が執筆しました。図書館TA(Cuter)は、九州大学附属図書館で学習相談や学習支援ガイド作成等の教育支援業務を行う大学院生です。https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/cuter
昭和39年に笠松刑務所から収容者が逃走したと聞いたが、本当か。本当なら詳しい月日を知りたい。(公益財団法人矯正協会矯正図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 17:08:50)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 17:08:50)
『矯正統計年報(昭和39年版)』に、笠松刑務所からの逃走者1名が記載されている。月日等の詳細が分かる資料は見つからなかった。新聞記事になっていれば、各新聞社の検索サービスで確認できるかも知れない。当館では、新聞社の有料検索サービスは契約していない。。参考資料:法務大臣官房司法法制調査部調査統計課 編. 第66矯正統計年報 昭和39年. 法務大臣官房司法法制調査部調査統計課, 1964.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000099-IYo0bwT2l9SDGbWrqpJCjL0OnMdi,
『少年刑務所の近代的展開』と、重松一義著『図鑑日本の監獄史』が基本資料となる。各少年刑務所については、各所が発行した沿革誌や記念誌、統計資料などを所蔵している。それらの資料に、写真なども掲載されている。参考資料:矯正協会 編集. 少年矯正の近代的展開. 矯正協会, 1984.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001712619, 参考資料:重松一義 著. 図鑑日本の監獄史. 雄山閣出版, 1985.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001741413, 4-639-00473-7参考資料:川越少年刑務所. 沿革誌. 1983., (自館請求記号 326.502-Ka-592)参考資料:奈良少年刑務所. 奈良少年刑務所70年史. 1978., (自館請求記号 326.502-Na-639)参考資料:横浜監獄小田原分監 編. 少年受刑者の処遇及統計彙報 大正3年. 横浜監獄小田原分監, 1915.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000601078, (自館請 ...
朝日新聞1995年6月11日(日)家庭欄に該当記事最終回の掲載があり、当館所蔵の原紙の提供をおこないました。回答プロセス:1. キーワード「中島らも」「明るい悩み相談室」「連載」などでインターネット検索。1984年から1995年までの連載だったこと、単行本が刊行されている情報を確認。2. キーワード「中島らも×相談室」で所蔵検索。当館所蔵の単行本各巻を確認すると、2巻目の『中島らものもっと明るい悩み相談室』(朝日新聞社 1988)あとがきに、“昭和59(1984)年1月の連載当初は大阪本社版エリアのみの掲載だったが、現在(1988年)は曜日のちがいはあるが全国に届いている”との記述あり。3. 朝日新聞クロスサーチ(調査当時トライアル使用実施中)にてキーワード「明るい悩み相談室」で検索。最終回は1995年6月10日(土)である ...
以下のオンライン公開資料・未所蔵資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。●オンライン公開資料(国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料)[1]三菱セメント(1)『三菱鉱業社史』(三菱鉱業セメント株式会社 1976)(2)『15年のあゆみ : 1954-1969』(三菱セメント 1970)[2]三菱商事(3)『三菱商事社史』 上・下巻、資料編(本編)、資料編(別冊)(三菱商事株式会社 1986、1987)(4)『三菱商事その歩み 20周年記念号』(三菱商事 1974)●未所蔵資料(5)『三菱マテリアル150年史:1871-2020』1・2(三菱マテリアル株式会社 2021)大阪府立中之島図書館所蔵(禁帯出)(6)『三菱商事50年史』(三菱商事 2008) 兵庫県立・西宮市等所蔵(貸出可)回答プロセス:1. キーワード「三菱セメント」「三菱商事」で所蔵検 ...
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。(1)『沖縄県史 第1巻』(国書刊行会 1989)pp.7-10 先史時代の沖縄(2)『沖縄歴史地図 歴史編』(柏書房 1983)p.12~、37~、pp.40-41、120 沖縄島の生成など(3)『沖縄のトリセツ』(昭文社 2021) pp.24-25、56-59(4)『日本人の起源と沖縄』(三一書房 1972)回答プロセス:1. まず(1)『沖縄県史』の第1巻の目次を確認。先史時代の沖縄についての章を参照する。2. 「沖縄」「起源」「歴史」などのキーワードで所蔵検索。ヒットした中から(2)~(4)をピックアップ、掲載箇所・目次などを確認する。以上、所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。参考資料:沖縄県教育委員会 編. 沖縄県史 第1巻. 国書刊行会, 1989.https://ndlsearch.ndl.go.jp/boo ...
さるのこしかけ酒・ごま酒・ニンニク酒・ショウガ酒・シソ酒・キンカン酒について、それぞれの成分と効能を知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 16:57:25)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 16:57:25)
①~②は酒の作り方、③~⑦は成分と薬効の解説あり。①『元気酒』渡邉 修/著 家の光協会(021446547)【499.8/ワ】作り方の説明あり P17キンカン P59コフキサルノコシカケ P62ショウガ P80シソP111クロゴマ P119ニンニク②『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』福光 佳奈子/著 秀和システム(022892681)【U/596.7/フ】作り方の説明あり P61金柑酒 P92・94・しそ酒 P100しょうが酒 P106にんにく酒 P198ごま酒③『原色牧野和漢薬草大図鑑』三橋 博(ほか)/旧版監修 北隆館(021029988)【R/499.8/ゲ】成分と薬効ありの解説あり P250キンカン P455シソ P487ゴマ P616ニンニク P666ショウガ P698コフキサルノコシカケ④『薬草カラー大事典』伊沢 一男/著 主婦の友社(020712352)【R/499.8/イ】成分と薬効の解説あり P371キンカン P590シソ P647ゴマ P762ニンニク P839シ ...
execution time : 0.241 sec